2022/09/08 園芸
マルチ穴あけカッター
5月に苗をマルチを張った畝に定植したときは、カッターナイフで十文字に切って穴を開けた。
その後、世の中にはマルチの穴あけ器具が存在することを知って、ひとつ手に入れた。
買ってきたのは「マルチ穴あけカッター HC-100C」。サイズが40mm・60mm・80mm・100mmの4種類あって、大は小を兼ねるということで一番大きいものを買ってきた。
ネットで調べると同じ商品のラベルの地色が黄土色でなくて赤色。刃の保護カバーの色も緑じゃなくて黄色。型番も末尾に「C」が付かない。
これを買った店がカインズホームだったからOEM商品なのかも知れない。
刃の保護カバーはペラペラのビニール。ピッタリフィットしてなくてガバガバなルーズサイズなのでどっかへ行ってしまうかも。
筒の周囲に鋭利な刃がいっぱい付いていて、気をつけないと怪我しそうだ
早速使ってみたが、使い方はどこにも書かれていないため、最初は回転させてマルチを切るのかと思ってやってみたら上手に切れない。
でも、何個か穴あけしている間にやり方が判明した。
多分、正しい使い方はマルチにグッと体重をかけてぶっ刺す。
そうするとキレイな円でマルチを切り取ることができた。
たくさん穴あけするときは、カッターナイフでもキレイにスパッとは切れないので、「マルチ穴あけカッター」があると作業が捗る。