2022/09/13 園芸
パイナップル栽培 その38
8月の台風8号が来る前に収穫したパイナップル。食べてしまった後のクラウンを陰干しして、2週間以上経ったので鉢植えした。
このパイナップルが実を付けたら、2015年にスーパーで買ってきてから5代目になる。
元のクラウンが立派だったし、2週間以上陰干ししても葉が青々としているから、ここまで育ったように見える鉢植えだが、まだ根が付いていない。
今まで一度も失敗はないが、ちゃんと根が付いてくれますように。
昨年植えた台湾パイナップの方は、葉が赤くなって心配だったけど、このところキレイな緑色の葉が茂ってきて勢いが良い。今度の冬を越えて来年実が付くと良いな。
昨年、植える鉢がなくて余ってしまったクラウンを家の築山の一角に地植えしていた。
冬は一応行灯と敷き藁という防寒対策をしたのだが、春に行灯を取ったら枯れていたので死んでしまったと思っていた。
今日植えた場所を見たら、何と新しい葉が出ていた。恐るべし生命力。しかし、今度の冬は越せられるかな?何か良い防寒対策があると良いのだが。