遠州森のまつり

小国神社へサイクリングに行った話のつづき。

小国神社の小国ことまち横丁でお腹を満たし、来た道を引き返して森町中心部へやって来ました。
森町役場前の道路を走ってきたら、何やら天浜線遠州森駅前の道が賑わっている様子。進路を変えて雑踏に足を踏み入れました。

151107-28

本町交差点のまわりに人が集まり、何かが来るのを待っているようです。

案内パンフを頂戴して見ると1時40分から「神輿渡御」が行われているはずの時刻です。「神輿渡御」は三島神社から金守神社へ御神輿と一緒に14台の屋台が随行する、いわばパレードのようなものらしい。

金守神社はこの交差点を西へ折れた先にあります。ここで待っていれば屋台が見られそうです。

151107-29

2時半過ぎ、行列の先頭がやって来ました。

151107-30

151107-31

お獅子がやって来て見物している子どもにちょっかいをかけてきます。

151107-32

台車に載せられた御神輿。
何か御神輿が見えてきたあたりから陽が差してきました。さすが霊験あらたか。

151107-33

たぶん乙女神楽舞を奉納したお稚児さん。

151107-34

可愛い巫女さんたち。

151107-35

手前の女の子だけ他の子と衣装が違う。何か役割が違うのでしょう。

151107-36

最初の屋台がやって来ました。

151107-37

この屋台は鳳雲社(大門)のもの。

151107-38

どの屋台もこの交差点で右折するだけでなく、ぐるぐると回って荒ぶること。
観客の最前列で撮影していたから、逃げないと巻き込まれてしまいます。まあ、砂かぶり席みたいなものだから迫力あります。

151107-39

時間を掛けてパフォーマンスを繰り広げ、金守神社へ向かっていきます。

151107-40

次の屋台は慶雲社(向天方)。
どちらの曳き手の衣装も掛川のものより派手です。

151107-41

藤雲社(栄町)。

151107-42

タイガーマスクが荒ぶる比雲社(仲横町)。

151107-43

2台の屋台が向かい合ってパフォーマンス。

151107-44

桑水社(下宿)。

151107-45

明開社(明治町)。

151107-46

水哉社(本町)。

151107-47

北街社(新町)。

151107-48

湧水社(南町)。

151107-49

沿海社(川原町)。

151107-50

乗り手の女の子が「セイヤーッ」と声を枯らしてたのが印象的でした。

151107-51

龍生社(西幸町)。

151107-52

睦栄社(戸綿)。

151107-53

谷本社(城下)。ぱっと見マリオのよう。

151107-54

凱生社(天宮)。

151107-55

14台の屋台が通過したのは3時を回っていました。この後、金守神社で奉納など式典があるはずですが、この頃からまた空が曇り始めてきました。

日暮れと天候の悪化が心配でしたので離脱。暗くなる前に帰宅することができました。

151107-56

祭典本部でいただいたパンフレット「見物心得帳」。掛川祭りでも同じようなモノを作っているのだろうか?見たことないなぁ。

迷走距離:46.72km Av:15.66km/h

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)