YOMO 3in1ダボ穴ガイドを組み立てた

先日「YOMO 3in1ダボ穴ガイド」が届けられ、とりあえず中身の確認だけした。

製品はバラバラの状態でパッキングされていて、簡体中文と英文の「使用説明書」はアバウトなパッキングリストと使用方法しか書かれてなくて、組み立て方法の説明はない。
Amazonの商品ページに掲載されている写真を見ながら、「この部品はここだろう」と想像しながら組み立ててみた。

これが組み立て完成状態。

これで多分間違いない。

パッキングされたパーツはこれがすべて。

まず、①メインボディと②クランププレートを③のネジで組み立てる。
次に④締め付けネジを②クランププレートにねじ込み、⑤・⑥を⑦のネジで取り付ける。ここだけプラスドライバーの用意が必要だ。

⑧スライドブロックを①メインボディに⑨平座金と⑩のネジで取り付ける。

前回⑪イモネジを何かのスペアパーツと書いたが、これは延長ロッドを固定するためのネジだった。

イモネジは6個付属していたが、スライドブロックには既にねじ込まれており、残りの2個は本当にスペアのようだ。

細かな部品なので「紛失に注意」と書いたが、マジで1個どっかに行ってしまった。
なくしやすいため何かのついでにスペアを余分に手に入れておいた方が良いかも知れない。ちなみにネジサイズはM5×5mm。

組み立てられたダボ穴治具の重量は実測1,026g。約1kgあった。
ズシリと重いが、この重さが安定感に貢献するようだ。

延長ロッドとスライドブロックを加えると1,193gになった。

メインボディとスライドブロックの裏側にはギザギザが付いていて、これらが噛み合って正確な直角と位置が保持される。

スライドブロックを一番右側に寄せるとサイドに刻まれた矢印が、メインボディの目盛りの5mmの位置を差す。これはスライドブロックの基準面からダボ穴の中心まで5mmという意味。

ギザギザは2mmピッチで刻まれており、2mm単位でスライドブロックを移動させることができる。

スライドブロックを一番左側に寄せられる上限は81mm。

スライドブロック基準面にある目盛りの横のネジにマグネットが取り付けられている。

このに付属の0.5mmと1mmスペーサーを吸着させ、材とスライドブロックの間に挟むことで2mm以下の寸法をコントロールする。

ただし、マグネットにはスペーサーを2枚同時に吸着させるだの磁力がないので2枚目は落ちやすい。マグネットを磁力の高いものに代えれば吸着できるかも知れない。

写真は11mmのところにスライドブロックを設定し、1mmのスペーサーを入れているところ。つまりスライドブロック基準面からダボ穴中心までは10mmになる。
0.5mmのスペースを足せば9.5mmとなり、1バイ材の中心にダボ穴を開けることができる。

逆に材の厚みの中心にこだわらなければスペーサーは不要だ。

スライドブロックには組み立て家具などに使用する「カムロック」のネジを開ける治具が付いている。

付属のレンチで治具を上下に移動させ、付属の15mmフォスナービットで穴あけする。

カムロック治具の中心はメインボディの基準面から22.5mmから43mmまで移動できる。

クランププレートはスライドブロックに取り付けることも可能で、材の小口側だけでなく表面にもダボ穴を開けることができる。

本日現在20%OFFクーポンは残念ながら終わってしまったようだ。それでもAmazon内では最安値だと思う。

8件コメントがあります

コメント

  • こんばんは。yomoの治具のT字組む際のダボ嵌め込む溝は真ん中が8mmの溝になってるかと思いますが、デジタルノギスなどで測った実寸ってご存知ですか?
    こちらの商品を購入したいと思っておりまして教えていただけると嬉しいです。メッセージ申し訳ございません。

    2024年12月14日 08:40 PM:diy

  • > diyさん
    いま現物が他の場所にあるため、明日測ってお答えします。

    2024年12月14日 09:10 PM:なで王

  • なで王さん

    お手数をおかけして申し訳ございません。
    大変助かります。ありがとうございます。

    2024年12月14日 10:39 PM:diy

  • > diyさん

    測ってきました。中央は実測7.9mm。ちなみに細い方は同5.9mm。大きい方は同9.9mm。個体差はあるかも知れません。

    2024年12月15日 02:35 PM:なで王

  • >なで王さん
    本当ありがとうございます。
    計測はデジタルノギスでされましたか?

    2024年12月15日 02:57 PM:diy

  • > diyさん

    そうです。ただし、クチバシやボディが樹脂製であるため精度は低いです。計測値も小数点1位までです。

    2024年12月15日 03:06 PM:なで王

  • ありがとうございます。
    木ダボ入れた際にあそびがあると目違いになりそうで、あそびがないか心配でお聞きさせていただきました。
    ご親切に確かめていただきありがとうございます。
    商品の付属品などとても参考になるブログでした。
    これからも楽しみに拝見させていただきます。

    2024年12月15日 03:09 PM:diy

  • > diyさん

    クチバシの当て方(斜めに当たったり)によって測定値に大小がありましたので、小さい方の値を表記しました。

    2024年12月15日 03:18 PM:なで王

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)