2017年3月11日 静岡
あらさわふる里公園のあらさわ紅桜と浜岡砂丘の河津桜
今日は、あらさわふる里公園のあらさわ紅桜と浜岡砂丘の河津桜を見にサイクリングしてきました。
ほんとは先週の土・日ぐらいから散り始めているようで、2月の下旬頃が見頃だったかも。先週は体調を崩していたので出掛けることができず残念。
走ったルートは上の地図の通り。
最初にあらさわふる里公園に行きましたが、ここは山の上なので上り坂があります。
一番キツイ坂の頂上辺りにあった御前崎市の上水道タンク。
タンクから100mほど行くと見晴らしの良い場所に出ます。
ダーッと坂を下って行くとあらさわふる里公園に到着。
駐輪スタンドはおろか、駐輪場自体が無さそうだったので、駐車場の奥のフェンスの所に駐輪。
入口の所にある総合案内所「あさひ館」。
お食事処「わらび」が併設されています。
その前に植えられている「寿の紅梅」はちょうど満開でした。
ピンクの花が鈴なり。
とりあえず公園の奥に向かって進みます。桜は葉が生えてきて多くの樹々は花もまばら。
中にはまだまだ頑張っている木も。
丘の上に展望台が見えます。
公園の奥までやって来ると、展望台への入口がありました。
展望台への道はキレイに整備されています。
最後に茶畑を回り込むと、展望台に到着。
2層構造になっています。
入口階段。
一番上の階からは、はるか太平洋も臨めます。
中央奥の駐車場から公園内を通り、ここまで登って来たのです。
公園内に戻り、さらに奥へ行くと「体験学習館」があります。
その前に広がるビオトープ。
バーベキューハウス。
完全予約制で、手ぶらできてバーベキューが楽しめるようです。
公園をひととおり散策して、次の目的地へ向かいます。
浜岡砂丘入口手前にある自転車道が河津桜並木になっています。
ちょうど明日まで「さくら祭り」が開催されています。
こちらの桜も旬を過ぎ、花びらもくたびれ気味。
出発が遅かったので、到着した時間が遅くて日陰になっていました。
桜並木を突っ切り自転車道をここまで走ってきましたが、
案の定、風の通りの良い場所は砂で埋まっていました。
この時点で16時になり、明るいうちに帰りたかったので、いったん側道があるところまで引き返し、自転車道から離脱。
家に帰り着いたのは17時過ぎ。日が長くなってきたから時間に余裕ができて助かります。
迷走距離:56.41km Av:17.15km/h