BANANA号(3)

自転車の組み立ては、基本的にサイクルメンテナンス発行のDVD「ロードバイク完全組立」に収録された順に従った。
初めての自転車組立なので他の方法は知らないし、異論を挟む余地はない。
しかし、初めてのロードバイクでライディングポジションも決まっていないので、コラムをどのくらいの長さで切ってよいのかもわからない。
それでコラムカットの手順を変更し、コラムは長いままで作業し、実際に自転車にまたげるまで組み付けてから自転車屋さんに持っていくことにした。

渥美半島サイクリングロード

1.ヘッドパーツ&フォーク&フロントホイール組み付け

フレームはフォークとヘッドパーツが最初から組み付けられたセットだったので作業なし。タイヤのはまっていないフロントホイールを付けるだけだ。

2.ハンドル周りの組み付け

長いままのコラムにコラムスペーサーを適当な高さまで入れステムを仮止め。ステムの先にハンドルを付け、シフトレバーを仮止め。
ポジションが何も決まっていないので、全部仮止めだ。

3.キャリパーブレーキ組み付け

前後のキャリパーブレーキを取り付け。ここで問題が発生。
ネジを締め付けるときにはマニュアルで指定されたトルクに従ってトルクレンチで締めていた。
トルクレンチはグランジの製品を使っていたのだが、前ブレーキのネジはフロントフォークの奥まった位置にあり、製品付属のビットではネジに届かないことが判明。ロングビットを買い足すことになった。

4.スプロケット組み付け

自転車はほとんどのパーツが規格品なので、決められた場所に指定のトルクで取り付けていくだけだ。何も難しいものはない。
DVDではスパナでの取り付け方が紹介されていたが、締め付け具合でトルクの分かるプロなら良いのだが、シロートではどれぐらいの力加減かわからない。
しかし、市販のスプロケットのロックリング締め付け工具は市販のトルクレンチに取り付けられるようにはなってない。結局こんなもんだろう、と適当な力加減でグイグイと締め付け。
今まで不具合の経験はないので、あまりシビアになる必要のない部位のような気がする。

5.BB&クランク組み付け

ホローテック用のBBは専用工具で取り付ける。シマノのTL-FC32アダプター取り付け工具は持ち手の長さが短いので、パイプなどを被せて持ち手を長くしないと規定のトルクで締め付けられない。
そこで、シマノから別に出ているTL-FC33というアダプター取り付け工具に直読式のトルクレンチを付けて締めることにした。

6.FRディレーラー取り付けおよび仮調整

リアディレーラーの取り付けは間違えようのない。決められたねじ穴に決められた向きで取り付けるだけ。最初の仮調整もインデックス調整だけなので簡単だ。
フロントディレーラーは取付位置の調整が目視なのでシビアになる。
新品時にプロセットアライメントブロックという赤いプラスチックのパーツが付いているのだが、外さないように注意。外すと後からの調整がやりにくくなる。
でも、最後には外してしまうので、次回の調整からは結局プロセットアライメントブロックなしでの調整になるんだけどね。

7.サドル&シートポスト取り付け

ここから以降はDVDの手順とは違う。
ワイヤーを取り付けるにはハンドルの位置を固定しなければならない。固定するためにはポジション出しができていないといけない。
それで、またがれるようにするため、先にサドル&シートポストを取り付けることにした。
サドルは雑誌などに紹介されている5円玉を吊すやり方で前後位置を決め、またがってサドルの高さを決め、固定した。
ハンドルの高さは、まずサドル上面と同じくらいの高さになるようコラムスペーサーを入れ、またがってハンドルを握ってみる。具合が悪ければ、コラムスペーサーを足したり引いたりといった要領でコラムの切断位置を決めた。

8.コラム切断

カーボンのコラム切断には直角に切るためのコラムガイドやカーボンに適したノコ刃が必要になる。
コラム切断の機会はそんなにないだろうし、フロントフォークは高価なパーツなので、失敗を恐れ自転車屋さんにお任せすることにした。
ついでに防犯登録もこの時にした。登録ステッカーは目立たないBBシェルの裏側に貼り付け。警官に提示を求められたら、自転車を立たせる。

木曽川犬山緑地

仕事の暇を見つけながら、ボチボチと作業して約1ヶ月。だんだん自転車の形になってきた。
ところがここで長期の中断を余儀なくされる事件が発生したのだ。

毎年渥美半島で開催される「渥美半島ぐる輪サイクリング」に参加した時のこと。調子よく走っていて落車し、右手首を骨折してしまったのだ。
後から走ってきたイベント参加者の方々に、止血の手当てや救急車を呼んでいただくなどしたのに、その時はただぐったりするのみで、お礼の言葉も言うことができなかった。ほんとうにありがたかった。

骨折はプレートで繋ぐ手術で1週間ほど入院し、ギプスはすぐに外れたのだが、シャーレというお皿みたいなものを包帯で巻いて手首を固定したため、しばらくの間、利き手が使えなくなってしまった。

BANANA号(4)につづく

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)