トイレのリフォーム

築30年くらいの我が家のトイレをリフォームしました。
最近トイレの床がブカブカするようになり心配になりました。新築当時のままの古い便器は大量の水を流すので、節水するものにしたい。寒いので断熱対策。というところがリフォームの動機です。

工事は、1日目に便器の撤去、床・壁をはがし、新しい床・壁・棚などの大工工事。2日目は床・壁・天井の内装クロス張り、便器設置・水道工事、電気工事。

トイレが使えない間は、新築現場や屋外イベント会場でよく見る仮設トイレを庭先に設置しました。
約1畳くらいのスペースとはいえ、たったの2日間で工事は完了し、2日目の夜から新しいトイレが使えるようになりました。

121220-01

トイレはTOTOのZJ1。ウォシュレットと水タンクが便器と一体になったタイプ。工務店向け仕様品で一般には市販されていません。

タンクや手洗いは樹脂製。安っぽさはないが、経年で色目や質感に変化があるかもしれません。
タンク上部の手洗いの有無を選択できたので、手洗い付きにしました。なしにしたら別に手洗いを用意しなければならないから。

121220-02

用を足し、ボタンを押すと便器の奥の弁が開き、便器にあったものが吸い込まれるように排出されます。上から水が便器を洗うように渦巻きながら流れてきます。トルネード洗浄というそうです。
カタログには「水道代約6割カット」と書かれています。見たイメージで表現すると、今までバケツだったのがコップに代わったような水量。

大の方だと便座から立ち上がると自動的に流してくれます。暖房便座でお尻も暖かい。オートパワー脱臭機能は脱臭スプレーや換気扇を回さなくても嫌な臭いを感じないくらい。自分のは臭くないから気のせいかも。

ウォシュレット一体型は補修部品がなくなった頃に故障すると、便器ごと交換になるらしい。便器とウォシュレットが別々のタイプは、市販品のウォシュレットを自分で交換できるから便利。という話もあります。
うちは分離型だと2倍以上のコストが必要であること、部品がなくなるであろう10年後には便器自体の性能が良くなっている可能性が高いことから、一体型で良しとしました。

121220-03

うちには年寄りがいるので、便器横に手摺りを付けてもらいました。年寄りだけでなく、ぎっくり腰の時にも助けになります。

入り口の横には5段の棚を付けました。以前は入り口の上に棚を付けていたのですが、背伸びをしなければならない位置だったので使い勝手が悪かった。ここだとすぐ取れるし、目に付くとこなのでキレイに使いたくなる効果も期待できます。

壁に断熱材を入れ、換気扇も設置しました。以前は断熱材もなく、24時間窓を開けて自然空調していたので冬はとても寒いものでした。

換気扇は東芝のVFP-8ZTS。工務店の提案は普通の換気扇だったのですが、こちらから指定して代えてもらいました。
VFP-8ZTSは電源を入れて15分後に自動停止するタイマー付き。少し割高になりますが、いちいち電源を切りに行く手間がないので、電気代の節約が期待できます。

121220-04

リフォームする前にTOTOのショールームを見学しに行きました。バスルームやキッチンのリフォームも検討していて、工務店の設計担当者も見学を勧めてくれたからです。

午前中に行ったら見学者でいっぱいでした。見るだけでも参考になりますが、是非係員に案内していただくべきです。時間を掛けて丁寧に説明してもらえ、質問にも答えてくれます。工務店名を伝えると工務店向け仕様のものが展示してある別室に案内もしてくれたりします。

リフォームをしてもらって、我が家の中でトイレが今一番明るい部屋になりました。トイレに行くたびに目の前がパッと明るくなります。お尻も快適です。

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)