エアーブロウ

自転車を洗車しようと思っているのですが、洗車した後の水を吹き飛ばすのにエアーブロウというものを使うと速く乾くらしいです。

エアーブロウというのは、エアーコンプレッサーで空気を圧縮し、エアーブロウガンで空気を吹き出す装置のことです。ゴミを吹き飛ばしたり、冷却・乾燥に使用されるます。

そう言えば家にはエアーコンプレッサーがありました。カミさんが若い頃にエアブラシで絵を描くために買ったものです。

141010-01

早速物置からサルベージしたものがこれ。すっかり埃をかぶってしまっていますが、梱包箱もだいじに保存されていました。箱や本体には「リッチコン KS-707」と書かれています。

試しにググったら、まだ売られているのには驚きました。微妙にスペックは変わっていますけどメーカーホームページにも掲載されています。まだまだ現役で、中日ドラゴンズの山本投手のようです。

電気を入れたらバラバラと元気な音を立て、しっかり使えそう。

141010-02

なので、他のパーツを揃えてみました。これはベッセルの「エアーダスター AD-4 N-PB」。金属ボディで頑丈そう。ホースとはコンセント・カプラで接続します。

ノズルは取り替え可能で、付属は短いもの。ついでに長さ100mmのものを調達しました。

141010-03

ホースの長さは5m。片端がコンセント・カプラで、もう片端はプラグのワンタッチ仕様。このままエアーダスターと接続できます。
他に取り回しが便利そうな、ぐるぐるとバネ状に巻かれたホースもあります。しかし、長さが6mあっても実際は4mちょっとくらいしか伸ばせないようです。

一緒に写っている金具はハイカプラ・ソケット。エアーコンプレッサー側の1/4のオネジをソケットに変換するためのパーツです。

こういうエアー関係は全然知識がなかったのでいろいろ調べました。ネジの呼びが1/4、1/8とか。メネジがRC、オネジがRとか。ハイカプラとかワンタッチソケットとか。
規格を知っておかないとパーツを選べないし、コンプレッサやホースなどが接続できません。

本当は空気圧とかその辺も重要でしょうが、エアーコンプレッサーはエアブラシ用の小さなものなので、そんなに高圧ではないだろうから無視してしまうことにしました。
ということで、使う頻度が少ないツールだから、とにかく安いパーツで買いそろえました。

141010-04

エアーコンプレッサーには電源スイッチが付いておらず、電源ケーブルの抜き差しでON/OFFします。ショートや感電が怖いので、スイッチ付きのコンセントを入手しました。

スイッチ付きの延長ケーブルでももちろん良い。けど意外と高価です。その点これはお安い。

141010-05

ソケットの繋ぎ方が最初はよくわかりませんでした。あーでもないこーでもないといじっていたら、カプラのリングを引いてプラグをグッと奥まで差し込めば、リングが戻り、接続できるのがわかりました。

最初の一押しは強力なエアーを吐出します。しかし、エアーコンプレッサーにタンクが付いていないから長く押しているとエアーが段々弱くなります。エアーの自転車操業状態です。

ブシュッ、ブシュッと断続的に押せば何となく使えそうです。これで洗車も楽しくできるとよいな。

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)