丸ノコスライド台の設計図

丸ノコは怖い電動道具だ。怖くてなかなか買えなかった工具ですが、購入を後押ししてくれた「丸ノコスライド台」の計画が着々と進んでいます。

「丸ノコスライド台」はレール上に丸ノコをスライドさせ、台上にセットした木材を切断するための治具です。

丸ノコを振り回さなくても良い、台上に木材をクランプするのでキックバックの危険性が少ない、調整が正しければ木材をセットするだけで直角や任意の角度で切断できる、工夫すれば何度でも同一寸法に切れる、スライド丸ノコより安く手に入れられる、などなどメリットが多い。

「丸ノコスライド台」でGoogle検索すると、AMOさんという方の「ガラクタだけが人生さ」の記事がヒットします。
他の方が作られたものを見ても原点がAMOさんのものだったりして、ほぼ自作丸ノコスライド台業界標準的なベースになっているようです。

僕が作ろうとしてる丸ノコスライド台もAMO型をベースに、ミーノムシさんや多くの方々のアイディアをスパイスにして、自分の目的仕様に設計しています。
丸ノコ購入のきっかけを作ってくれたお二人とたくさんの先駆者に感謝。

170612-01

僕の丸ノコスライド台は2×4材の切断がメインで、最大2×8+αまで対応できるはず。角度切りの場合は2×4材程度にまで対応できる予定。

台は手元にあった18mm厚のパイン集成材。ほんとはもっと板厚のあるものや合板が良いんだろうけど、田舎のホームセンターでは意外と売ってないんだよね。

ネット通販だと台だけでかなりコストアップ要因になってしまうので、使ってみてダメな感じなら作り直すのを前提に、さしあたってお金の出ていかない手持ち材で間に合わせ。
一応補強の意味で、台の裏側にサイクルスタンド製作時に残った角材を付けたけど。

補助テーブルも手持ち材から取れる範囲で寸法を設定した。だから買ってきた木材は2×4×6フィート1本と5.5mm厚合板だけ。
5.5mm厚合板も丸ノコ定規を作った板の残りだけど。

170612-02

ノコ刃が台のほぼ中央を通るように設計したのだけど、どうだろう?端の方を通るより融通が利きそうで良いと思ったんだけど。
それに角度切りの時に材を置くスペースを確保する意味もあります。

なお、この設計図はマキタの丸ノコM565用です。機種によってベース自体のサイズや、基準面からノコ刃までの寸法が異なります。
最初、日立工機のFC6MA2で設計していて、ベースの木材だけ先にカットしてありました。なので、材に合わせて設計変更したため、レールを載せる台の幅を小さくすることになりました。

170612-03

きのう、丸ノコ作業をしたので、レール台や脚など木材の切り出しと穴あけなどを済ませました。

穴あけは慎重を期してポンチを打ったけど、ポンチがあってもドンピシャに開けるのは難しい。

レール台は2×4材がセットできれば良いので、2×4材に5.5mm厚合板を貼ってクリアランスを確保。合板の一部が欠けているのはご愛嬌。

もっと厚いものも切れるようにとも考えたけど、レールの壁の高さと丸ノコの最大切り込み深さの関係があるし、自分的にあんまり必要ないかなと。いざとなればレール台を付け替えればいいや。

170612-04

レールは3mm厚15mm×15mmのアルミアングルを3mm厚30mm×30mmのフェンス用のものと一緒に取り寄せました。

アルミアングルもホームセンターを探すと、意外とこのサイズのものって取り扱いがない。
ほんとは15mmじゃなくて背の低いものの方が切り込み深さ的に余裕ができるのですけど、3mm厚で15mm以下のサイズって既製品自体がなさそうです。

で、見つからないのでネットで探した「横山テクノ」さんという、金属材料を切り売りしている会社に注文しました。

170612-05

材料費以外に送料がもちろん掛かりますが、指定寸法で切り売りしてくれるので、後から切る手間も無駄もありません。
等辺や不等辺のいろんなサイズを扱っていますから、あちこち探し回るより良いかも。

ちなみに、いずれもアルミR無し等辺アングルL形(生地材)で、3t×15×15×長さ500mm2本、3t×30×30×長さ147mm2本、3t×30×30×長さ170mm1本を静岡までゆうパックで、商品代1,350円+梱包送料代1,010円でした。

設計図でフェンスの一方が台の端までないのは、最初の設計から変更があったから。
アングルを発注してから不都合の発見や、丸ノコ本体自体FC6MA2からM565へのチェンジがあったから、いろいろ苦労の跡なのです。

170612-06

ボルトなどの部材も確保済み。
レール台やフェンス取り付け用のボルトは六角穴付きボルトを使う予定。自転車乗りの自分的に扱い慣れているボルトだし、実際扱いやすいので。

角度切り用のフェンスは必要なときに付ける仕様。フェンスの片側だけに鬼目ナットで台に直接ボルト止めできるようにします。
ボルトを中心に回転させて45度以外の角度でも使えるはず。角度を設定したらクランプで固定します。

45度以外の需要がどれくらいあるかわからないけど、いろいろ対応できそうなところが良いのじゃないかと。ちなみに45度に合わせるのには、三角定規を使う予定です。

鬼目ナットは初鬼目ナットなんだけど、ひとつ製作物が増える毎に自分の進化を感じます。
鬼目ナットはDタイプとEタイプのどちらかを使うつもりだけど、Dタイプはツバ部分を埋めなきゃいけないからEタイプかな。

それよりアルミアングルの穴あけが面倒くさそう。

(注)記載の設計図等は、丸ノコスライド台の寸法、仕様、品質を保証するものではありません。

2件コメントがあります

コメント

  • 図面拝見いたしました。小生初めて丸鋸スライドテーブルの動画を見ましたが、寸法的なものが解らず?でした。早速実行したいと思います。
    有難うございます

    2020年10月30日 09:50 AM:寺島 卓郎

  • > 寺島 卓郎さん

    寸法はたまたま手元にあった台の板のサイズから割り出したM565用の一例なので、お持ちの丸ノコやご自分がよく切る木材のサイズに合わせて調節してくださいね。

    僕はスライド丸ノコを購入したので丸ノコスライド台は分解してしまいました。

    2020年10月30日 10:03 AM:なで王

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)