GIANT ESCAPE R3 にダブルレッグセンタースタンドを装着

名古屋へ行ったついでに、娘のジャイアント・エスケープR3にダブルレッグセンタースタンドを装着してきました。

エスケープR3にはダブルレッグセンタースタンドを取り付けるのが難しい。そもそもセンタースタンドを取り付けられるような構造になっていません。

取り付けるスペースが狭く、スタンドを取り付けたとしても、フロントやリアディレーラーのシフトワイヤーがスタンドと干渉します。
そのために先人の方々は、スタンドを取り付けるためにいろいろな知恵を絞ってきました。

スタンドの取り付けブロックを削ったり、穴を開けたりしてワイヤーを逃がしたり、チェーンステーを補強するフレームに穴を開けて、そこにスタンドを取り付けたり。

160307-06

娘のエスケープR3は過去のスペックを紐解くと、どうやら2007年モデルの420サイズのようです。
写真のようにスタンドを装着できる場所は1箇所しかありません。

そこで、フレームを弱くするような力業の加工はせず、なおかつ、誰でも簡単にできるような取り付け方法を考案してみました。

160307-01

取り付けたダブルレッグセンタースタンドは、「GIZA ダブルレッグ・センタースタンド CL-KA56」。

他に用意したものは、付属のネジでは長さが足りなくなるため、長さ65mmのW3/8ボルト1本。フレームの傷防止用の2mm厚のゴム板。そして、シフトワイヤーを干渉から逃がすためのフレキシブルガイドパイプ2本。

160307-02

完成した状態です。

160307-03

スタンド天面と取り付けブロックのサイズに合わせてカットしたゴム板を挟みます。

フロントディレーラー用シフトワイヤーをフレキシブルガイドパイプに通して取り付けます。ガイドパイプはそのままの長さだとギアチェンジができなくなるため半分くらいの長さにカットします。
アルミ素材なのでニッパーで簡単に切断できました。

160307-04

ガイドパイプはワイヤー受けは不要なので外して使います。これで取り付けブロックと干渉してもスムーズに変速できます。

160307-05

リアディレーラーのシフトワイヤーもスタンドに干渉するので、フロントと同様にフレキシブルガイドパイプでカバーします。

フロント側のガイドパイプは重力でズレることはありませんが、リア側は固定されている訳ではないので、使っているうちにズレてくる可能性があります。
スタンドの取り付けボルトも使ううちに緩んでくるので、ときどき増し締めしたり、チェックするときにガイドパイプがズレていないか確認すると良いでしょう。

取り付け方法の難易度は低いですが、エスケープR3にこのタイプのダブルレッグセンタースタンドの取り付けを推奨されている訳ではないので、まねする方は自己責任で行ってください。

<2018年7月4日追記>
ダブルレッグセンタースタンドはネジ1本で固定されているため、振動でネジが緩むとスタンドは回転してしまいます。
スタンドが回ってしまうと悪いことにクランクの動きを阻害したり、ホイールのスポークに引っ掛かって急制動がかかり、落車に繋がる危険性があります。

ダブルレッグセンタースタンドはメリットばかりでなく、デメリットもあります。このエントリーを参考にされる方はよく留意して自己責任で実施してください。

22件コメントがあります

コメント

  • クロスバイクにセンタースタンドを付けるとき、フロントディレーラーのシフトワイヤーと干渉する場合がありますね?
    みんなどうやって取り付けているんだろう?と思ってGoogle検索したら、こちらの情報に辿り着きました。
    「フレキシブルガイドパイプ」を使えばワイヤーをかわすことができるんですね!
    写真が分かりやすくて、参考になりました。
    どうもありがとうございます。

    2016年6月29日 07:36 PM:浜村拓夫

  • >浜村さん

    コメントありがとうございます。

    ただの面倒くさがり屋が考えたラクに実現する策です。
    シフトワイヤーもブレーキワイヤーも、あっちこっちで何らかの方法で方向を変えているのが普通の状態ですから、なんら問題ないと思います。
    使用中にパイプが移動できないようにできれば、さらに完璧ですが。

    2016年6月29日 07:55 PM:なで王

  • 参考にさせていただこうと、三つの商品を買いました。
    いじるのは初めてですが、わかりやすい解説にチャレンジしてみようと思いました。

    2点質問があります。
    シフトワイヤーをガイドパイプに通すとき、一度ワイヤーは外すのですよね?
    そのときはエンドキャップも外すのでしょうか?

    ゴムシートは「フレームに傷」が気にならなければ、無しでも大丈夫でしょうか?
    厚みが増えるのでワイヤーにかかるテンションが増えるかと。

    細かなところ、スミマセンが教えていただけると助かります。

    2016年11月3日 10:18 AM:escape air 2016

  • >escape air 2016さん

    コメントありがとうございます。

    >エンドキャップも外すのでしょうか?
    そうですね。エンドキャップを外さないとワイヤーが通らないと思います。

    >ゴムシートは「フレームに傷」が気にならなければ、無しでも大丈夫でしょうか?
    フレームに傷が入るのが気にならなければ、ゴムシートは不要です。
    この程度のテンション増加は気にしなくても良い気もしますが。
    そもそもテンションが掛かるのはガイドパイプで、ワイヤーはその中を通っているだけですから。

    2016年11月3日 05:35 PM:なで王

  • ありがとうございました。ワイヤーを外すのを怖がっていましたが、エンドキャップ買ってきて週末にやってみます。

    2016年11月3日 07:37 PM:escape air

  • >escape airさん

    今まで締め付けていたワイヤーは、再度アウターワイヤーに通すときに
    先端がバラけやすいので慎重に通してくださいね。
    長いこと使っていたワイヤーなら、インナー、アウターワイヤーともに
    いっそのこと交換しちゃっても良いかも。

    2016年11月3日 07:58 PM:なで王

  • この手の軽い自転車を初めて買って、まだ2週間です。ワイヤーもぴんぴんです。ママチャリとの嬉しい違いに戸惑っている状態です。ワイヤー外すときに瞬間接着剤でまとめとくとか、いろいろ情報集めました。ネットは便利です。
    リアワイヤーとプレートの接触は、アルミプレートを削ることでクリアできそうでした。ゴムを挟むとどうしてもあたりそうなので、ゴムシート無しを聞いてみたのです。
    フロントのワイヤーはほとんど変速することもないのですが、どう削っても除けられないようでガイドパイプになりそうです。
    すぐにコメントいただけて助かります。ありがとうございました。

    2016年11月3日 09:42 PM:escape air 2016

  • >escape air 2016さん

    フロントディレーラーはバンバン使ってください。
    流すときはミドル、高速や坂を下るときはアウター、登坂路はインナーを使うとラクです。
    チェーンの斜め使い(フロントアウター&リアローなど)は避けましょう。

    2016年11月3日 10:17 PM:なで王

  • escape air 2016は前二段です。後ろの変速だけでも十分に快適ですがバンバン使う方がいいのですね、意識してみます。ありがとうございます。

    2016年11月4日 10:24 PM:escape air 2016

  • >escape air 2016さん

    脚力があると、重いギアを踏みがちになります。
    その方が速く走っているような感覚に陥るからです。
    しかし、常に重いギアを踏んでいると膝を壊したり、長距離で後半ばてたりします。
    ペダルの回転数(ケイデンス)は一定で走る方が良いとされています。
    そうすると、上り坂ではリアのギアを落とす(ロー側にする)ことになります。
    フロントがアウターに入っているとリアがローになればチェーンは斜めがけになります。
    斜めがけでチェーンリングやスプロケットに無理がかかり、寿命を縮めます。
    また、チェーンがフロントディレーラーのプレートに接触し、異音が出たりします。
    チェーンが無理のない状態でかかり、スプロケット全部のギアを満遍なく使うような
    走り方をするとラクに走ることができます。
    逆に使わないギアがあるということは、ギアの段数が無駄になっていること、
    つまり、ギアの歯数がご自分にあっていないのかも知れません。

    2016年11月4日 10:44 PM:なで王

  • EscapeR3にセンタースタンドCL-KA56を付ける情報検索をしていて、拝見させていただきました。
    凄い工夫ですね。これなら取付できそうですが、1点ご教示下さい。元々ついているディレーラーのケーブルをガイドパイプを通して金具に干渉しないように回避されていますが、このケーブルは真っ直ぐ張られていなくても動作上問題ないものなのでしょうか?初心者的な質問で申し訳ございません。
    最終的には自分でやってみてギアチェンジに影響ないことを確認すべき、ではあると思いますが、作業前に経験した方に情報をいただければと思いまして。

    古い記事かつ初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。。

    2018年5月6日 10:23 PM:塚原潤一

  • >塚原潤一さん

    真っ直ぐ張られていない状態というというのがよくわからないのですが、フロントディレーラーはケーブルを引っ張ることで小→大ギアへ移動します。

    ディレーラーがフリー(ケーブルが付けられていない)状態で小ギアの位置に来るはずなので、このときにケーブルをたるませて張ると、シフトチェンジしてもフロントディレーラーは移動せずギアは変わりません。

    ですから、シフターからディレーラーの間の経路が曲がりくねっていても、ケーブルがたるんでいなければ良いわけです。フロントディレーラーでもリアディレーラーでも経路は曲がりくねっていますよね。
    ガイドパイプにケーブルを通すアイディアも経路方向を変更させているだけです。

    2018年5月6日 11:06 PM:なで王

  • ご回答ありがとうございました。参考になりました。そうですね、ケーブルがしっかりテンションがかかっていれば大丈夫ですね。
    スタンドは既に手元にありますのでガイドパイプを購入してチャレンジしてみたいと思います。

    2018年5月11日 01:16 AM:塚原潤一

  • 私は、アサヒに取り付けしようとしたら、そのままではできないと言われて調べていたら、ここの記事にたどり着きました。

    escape r3ですが、ゴム板は、ホームセンターで手に入れましたが、他のボルトとフレキシブルガイドパイプが見つからないです。
    よろしければ型番、メーカー等教えて頂けないでしょうか?
    どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

    2018年7月4日 01:00 PM:あき

  • > あきさん

    この取り付け方はあくまでもユーザーでの責任範囲での方法です。自転車さんでは責任持てないからできないと言われるでしょう。
    もちろん僕も責任持てません。自転車の年式やサイズが異なれば不測の事態があるかも知れません。

    この記事は2年以上前のものですからそれぞれの製品の仕様が変わっている可能性もあります。
    ボルトのサイズやフレキシブルガイドパイプについては記事中に記載してありますので、まずよく記事を読んでください。ご自分で調べられなかったり、対処できなかったり、記事がちゃんと読めないならやらない方が良いです。

    2018年7月4日 01:45 PM:なで王

  • 新フレームを購入し組み上げ、センタースタンドを付けたところ、案の定ケーブルが干渉してしまいました。
    以前はスタンドの方を削ってたりして対処してましたが、
    こちらのパイプはとても参考になりました。
    ちなみに私はゴムの部分はスポンジ状で両面テープ付きのゴム素材を見つけたのでそちらで対応しました。

    2018年9月10日 08:12 PM:ひよえ

  • > ひよえさん

    記事ではフレキシブルガイドパイプを使いましたが、普通のアウターケーブルでも良かったような気もしています。

    2018年9月10日 08:30 PM:なで王

  • > なで王さん
    ご回答ありがとうございます。

    実は私もアウターケーブルをあてがうのは考えてました。
    ただ、それをおこなってしまうと全部アウターケーブルで・・・、と言う考えが浮かんでしまい、それは個人的には何故か敗北感を感じてしまい、他の方法は無いものかと探している時にここにたどり着きました。
    元々曲げのキツイところに使うパイプを使っているので理にもかなっており、しかもフレキシブルなものがあるのも初めて知ったので勢いもあって参考にさせていただきました。

    2018年9月11日 08:54 PM:ひよえ

  • > ひよえさん

    シフトチェンジのたびに擦れる可能性もあるので、ガイドパイプの方が耐久性はありそうですね。

    2018年9月11日 09:51 PM:なで王

  • 室内での完成写真はスタンドと前後輪の4カ所で接地しているように見えますが、
    実際にはスタンドと前か後ろの車輪どちらかが浮く3点接地仕様なんですよね?
    私も以前にダブルレッグセンタースタンドを安定するかと前後輪との4点接地に
    なるよう高さを調整してしまい、安定性の無い事無い事2カ月間倒れまくりでした
    しかし私の買ったESGEで切り過ぎたらもう駄目です笑結局700cでの使用を諦めて
    奥さんのWO26婦人車に取り付けるというトホホな出来事がありましたので・・・
    ダブルレッグセンタースタンドは3点支持でないと安定しませんよね

    2018年12月16日 05:19 PM:犬(タマ)のパパ

  • > 犬(タマ)のパパさん

    写真では後輪も接地しているようにみえますが、床に敷いているシートが膨らんでいるので、そう見えているだけです。

    後輪との3点接地ですと前輪が左右にフラフラと揺れてしまいますから前輪との3点接地の方が良いですね。

    我が家のルイガノはそうしたはずなのですが、後輪側にキャリアを付けたせいで重量バランスが後輪荷重になって前輪が浮いてしまいました。

    2018年12月16日 05:36 PM:なで王

  • >なで王さん
    確かにセンタースタンド使用時は前輪が浮くと安定しませんね。
    >ダブルレッグセンタースタンドはネジ1本で固定されているため、ネジが振動などで緩むとスタンドは回転してしまいます
    あのネジにはネジ留めの定番「LOCKTITEの243中強度タイプ」がオススメですよ。
    ウチのママ自転車にセンタースタンドを付けたのが1年前ですが、ほぼ毎日位乗っているようですが件の固定用ボルトは1度も緩んでいません。
    塗って締めるだけで効きますので是非試してみて下さい。また面白い記事お願いします。

    2018年12月16日 10:08 PM:犬(タマ)のパパ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)