自転車メンテナンススタンド

ある日Amazonからデカい箱が届けられました。

170323-07

森永キャラメルの箱と比較して、その大きさがわかるだろう。そして、持ち上げるとズシリと重い。

170323-08

茶色い箱の中には、スッポリ収まる白い箱と1通の封筒が入っていました。

170323-09

白い箱の中身は自転車用のメンテナンススタンドです。

170323-10

封筒の中は納品書と組み立て説明書。

自転車用のメンテナンススタンドが昔から欲しかったのですが、今までは買うのに勇気と財布を振り絞らないとなかなか踏み出せない価格をしていました。
ところが、最近Amazonを徘徊していると驚くほどメチャ安くなっていました。

Amazonの中でも同じ種類の製品を扱う業者が多数あり、その中から一番安く、そして多少信頼が置けそうな「World Box」という業者から購入することにしました。

そのお値段は、送料を足してもなんと6,000円以内という低価格。
業者出荷という点にも「大丈夫か?」と、一抹の不安を感じながらもポチッとしてみました。

注文翌日にはAmazonから発送連絡があり、その翌日には一番上の写真の状態で商品が届けられました。

170323-11

パッケージの中身は、写真上からスタンド本体脚部、高さ調節バー、ハンドル固定用バーとゴム製ベルト2本、クランプバー、そしてツールトレイと六角穴付きボルト2本+アーレンキー。

ツールトレイが入っていたビニール袋には英文の説明書も同封されていました。

170323-12

組み立ては説明書を見なくてもわかるぐらい簡単です。

スタンド本体脚部に高さ調節バーを差し込み、高さ調節バーの先にクランプバーを差し込みます。あとはツールトレイを高さ調節バーの適当なところに取り付ければおしまい。

このメンテナンススタンドのスペックは、重量7kg、高さ1,080〜1,900mm、耐荷重30kg、対応するフレーム径25〜45mm。
メーカー名や生産国などの表記は、パッケージにも取説にもどこにもない。

170323-13

脚部の広がり具合は、このブルーのネジ部の上下で調節します。このブルーのネジは、製品によってクイックリリースタイプのものも存在します。

脚を一番広く広げると、一辺最大約970mmのスペースが必要。広げた分安定はしますが、広い場所を確保しなければなりません。

170323-14

脚部中心の先端。

170323-15

脚の先端は樹脂製で、脚の広がり具合に応じて底面が密着するように稼働します。底面に滑り止めのゴムなどは付いていません。

明いている穴は床に固定する場合に使用します(固定用ネジは付属なし)。

脚部の先端も、類似品によってはゴムキャップ仕様のものも存在します。

170323-16

高さ調節バーは下のブルーのネジで調節します。写真は伸ばしていない状態。

クランプバーは上のブルーのネジの所に差し込み、ネジで固定します。

クランプバーのパイプ後端のラインは、ここまで引き出しても良いとする限界ライン。同じラインが高さ調節バーのパイプ後端にも付いています。

170323-17

クランプは、自転車のフレームなどを挟み、上部のブルーのネジで締め付け、固定します。

170323-18

クランプのフレームを挟むパーツは比較的硬質な樹脂製。

170323-19

ツールトレイ。外した部品や工具を一時的に置いておくのに役立ちます。

外側の一番大きなスペース中央の矩形部分だけマグネットになっています。あまり強力な磁力ではないので、部品などを引き剥がすのにそんなに力はいりません。
周囲はアーレンキーなどを挿せる、サイズに応じた大小の穴が複数明いています。

170323-20

ツールトレイは、付属のパーツと六角穴付きボルトで締め付けて固定します。トレイ側には金属製のナットが埋め込まれています。

取り付け用のアーレンキーも付属しますが、メンテナンススタンドを購入するような人なら自前の5mmアーレンキーを使った方がはかどると思います。
ちなみにスタンド各所に使われている六角穴付きボルトは、全部5mmアーレンキーで対応できました。

170323-21

BANANA号を載せてみました。

フレームを垂直に近い状態でもしばらく放っておきましたが、適正に締め付けてクランプしていたら、ズレることもなく保持できていました。

ブルーの締め付けネジのダイヤルは適度な大きさで締めやすい。ロードバイク程度の重量の自転車なら、伸縮や回転など重さが苦になるようなことはありませんでした。

170323-22

クランプの一番深い部分は、ワイヤーがうまいこと逃げられるようになっています。

170323-23

付属するハンドル固定用バーを付けてみました。

170323-24

ハンドル固定用バーの両端にゴム製ベルトを取り付け、ベルトを巻き付けるようにして固定します。

ハンドル固定用バーは約500mm〜約890mmくらいまで伸縮します。ベルトの穴がたくさん明いているから、ベルト部分でもう少し長く伸ばすことも可能。

使い方が間違っているのか、あまりうまくハンドルを固定できませんでした。それにかえって邪魔くさい。
ハンドルを固定するなら、ダウンチューブとホイールをマジックテープの付いた100均ベルトで巻いた方が確実で簡単で邪魔にならないと思います。

170323-25

我が家の場合、広いスペースを確保できないので、こんな感じの歩幅で設置しています。
設置面積が小さいからあまり安定感は期待できませんが、変な方向へ力を加えなければまあまあ使えています。

部屋が狭い故に自転車を載せたままでスタンドを移動させたいこともありますが、脚の形状と床に汚れ防止用の段ボールを敷いているお陰か、ラクに滑らせて移動させたりしています。
もちろんパタッと倒れたりしないように、注意深く慎重に押しているのは言うまでもありません。

先日中腰の姿勢で自転車の掃除をしていたもんだから、ちょっと腰に危険な予感を感じていました。
このスタンドなら、立って腰にラクな体勢で作業ができるのが最大のメリット。そして比較的自由に自転車を動かせるので、BB裏とか普段目の入らないような場所を見られるのが良い。

狭い場所の床に自転車を置き中腰で作業するより、床から少し上へ持ち上げるだけで、テーブルの上とかに開けたスペースがあったりする。
姿勢だけでなく、スペース的な余裕も生まれます。

ガタもないし、値段の割に思っていた以上に安定しています。案外良い買い物だったかも知れない。
ただほぼ全体がスチール製なので、洗車に使ったときは、後始末をちゃんとしないと瞬く間に錆びてしまいそうです。

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)