続々・BESV JR1のコクピットレイアウトを変更

先日変更したBESV JR1のコクピットレイアウトで、6月25日にサイクリングしてきました。

カメラやライトの角度の微調整はありましたが、他の部分に思わぬリコールレベルの欠陥が露呈しました。

190626-01

モバイルバッテリーがディスクブレーキのパイプやシフトケーブルに干渉し、ハンドルが左に深く切れません。

走行中はカーブが曲がれないとか、操作に影響するほど深く切り込まないので気づきませんでした。自転車を降りてから向きを変えようとしたときに発覚しました。

190626-02

とりあえず、ケーブル類が干渉しない位置まで向きを変えましたが、今度は膝に干渉するか、バッテリーが抜け落ちる可能性があります。

190626-03

多分問題ないと思いますが、ひょっとして「続々々・BESV JR1のコクピットレイアウトを変更」というエントリーがあるかも。

16件コメントがあります

コメント

  • こんにちは。
    JR1の記事、いつも楽しく読ませて頂いています。

    こちらの自転車を購入しようか迷っているのですが、
    保管に関してはどのようにして行ってらっしゃるでしょうか。

    私は現在マンションの4Fに住んでいます。
    エレベーターはあるのですが、自転車は縦に担がないと乗せられない広さです。
    なで王さんの保管方法を参考にしたく質問させて頂きました。

    また、タイヤは25Cとのことですが、最大クリアランスはどの程度でしょうか。
    浜松市のあたりに住んでいるのですが、道が凸凹している場所もあり
    25Cでは少々不安を覚えています。

    突然で申し訳ありませんが、ご返信いただけると幸いです。

    2019年7月2日 06:37 PM:霞

  • > 霞さん

    我が家は戸建住宅で、室内で自作サイクルスタンドに立てて保管しています。
    サイクルスタンドはこちらのものです。
    http://nade-o.com/archives/23639

    室内に入れるため庭でタイヤを雑巾で拭き、持ち上げて玄関内まで移動。
    保管場所までは前輪を持ち上げて、後輪を転がして移動し、そのままスタンドにセットしています。

    JR1はXSサイズで15.7kgありますが、バッグやアクセサリー類を付けると多分18〜19kgにはなっているんじゃないかと思います。

    購入当初はそのまま持ち上げていましたが、最近は庭でバッテリーを外して軽くしています。バッテリーも重量があるのでその分軽くできます。
    それに、どのみち次のサイクリングのために充電する必要がありますし、車体を立てるとバッテリーは取り外しにくくなるので。

    現在販売されているロードタイプのアシスト車ではJR1が一番軽いと思います。保管時の運用を考量してJR1にしたいきさつもあります。
    腰痛持ちの僕には、他社機種は前輪すら持ち上げることが困難でした。

    タイヤクリアランスは、フロントフォークで左右約9mm、上約7mm。後輪も同じような感じです。
    ググると28C換装の報告がありますね。「これが限界」とも書かれています。
    http://hamojimatsu.webcrow.jp/CKsub4031.html

    浜松はミソノイサイクルとサイクルショップやまもとが取扱店なので、実車があるか、試乗できるか尋ねられてみてはいかがですか?

    2019年7月2日 07:35 PM:なで王

  • 返信ありがとうございます。
    やはり実店舗で見てみるのが一番ですね。

    これからのブログも楽しみにしてます!

    2019年7月2日 08:14 PM:霞

  • > 霞さん

    そうですね。僕も購入する前に伊豆のE-BIKEフェスへJR1の試乗を兼ねて行ったとき、各メーカーのブースで車体を持ち上げさせてもらいました。

    2019年7月2日 08:41 PM:なで王

  • こんばんわ、私も参考にさせていただき先月注文してきました
    試乗車はありましたが雨のため乗れずでしたが
    一番希望に近かったのと、このブログに後押ししていただきました
    ありがとうございます
    今後ともよろしくお願いいたします

    2019年7月4日 07:10 PM:yn

  • > ynさん

    ご成約おめでとうございます。
    JR1ユーザーが増えるのは単純にうれしいです。納車が待ち遠しいですね。

    2019年7月4日 07:26 PM:なで王

  • 待ち遠しいです
    コンポをe-TAPにしてしまおうか模索中であります
    充電ストレスがさらに増えますがね….
    あとはメーカー保証か…

    2019年7月4日 08:25 PM:yn

  • > ynさん

    上のコメントで貼ったアドレスの方のブログでは、アシスト機能制御用のトルクセンサーをクランクに仕込んであるそうです。
    また、アシストに関わるコンポ部分の換装は、性能を保証できないばかりか、型式認定から外れる恐れがあります。

    名古屋サイクルスポーツデイズでメカニックの方とパーツ換装について話を伺った時には、
    タイヤも含めて難色を示していました。
    そもそもアシスト以外の普通自転車としての型式認定というものもあり、パーツも登録されていることもお忘れなく。

    2019年7月4日 09:19 PM:なで王

  • ご心配ありがとうございます
    クランク、ギヤ類には変更はありません
    シフター系とブレーキのみ交換ですね
    今のミニベロもDi2なのでやっぱ次もかな?って思いまして

    2019年7月4日 09:38 PM:yn

  • > ynさん

    この普通自転車の型式認定についての記事を書きたいと思っているのですが、目下鋭意思案中です。

    普通自転車の型式認定って、車道走行していた自転車を歩道に上げるために生まれたものみたいですし、パーツ換装して型式認定から外れていたり、フレーム組のものは型式認定をとってないグレー車ばかり。
    でも型式認定がなくても道交法の定義に収まってれば普通自転車なのです。

    2019年7月4日 10:05 PM:なで王

  • こんばんわ
    本日引き取ってきました
    チェーンステーのブレーキパイプとハブモーター配線が今までタイラップ固定のようでしたが
    仕様が変わったようでブレーキパイプがタイラップですぐその後ろでプラスチッククリップ(再使用可)とキャリパー下でベルクロで配線が止められていました
    先駆者の方々が声を上げたおかげですね!
    ありがとうございます
    あとリヤの固定も袋ナットではなくペダルのように中心が8mmの六角になってます

    2019年7月21日 08:27 PM:yn

  • > ynさん

    納車おめでとうございます。あちこち走って楽しんでください。

    8mmとはまたごついアーレンキーが必要ですね。6mmくらいだったら結構セットに含まれるのですが。8mmはダブルレッグセンタースタンドくらいにしか使わないです。

    名古屋へ行ったときにHMIディスプレイについて、走行時間を表示して欲しいとか、走行距離小数点2位表示やODO小数点1位表示をして欲しいとかいろいろ要望してきたのですが、その辺の変化はあるのでしょうか?

    2019年7月21日 08:40 PM:なで王

  • 時計はモードにあります
    ODO、トリップは変更なしですね

    2019年7月21日 08:59 PM:yn

  • > ynさん

    時計ではなくスタートしてからフィニッシュするまでの走行時間です。

    今は走行時間の表示がないので走行距離と平均速度から逆算しています。一般的なサイコンでは走行時間の表示がありますよね。

    2019年7月21日 09:05 PM:なで王

  • あ~、失礼しました
    確かにないですね
    そういえばバッテリー管理においても欲しいですね
    サイコンつけるかな~?ですね

    2019年7月21日 09:35 PM:yn

  • > ynさん

    僕はエクセルで記録付けていて、走行距離と走行時間で平均速度を計算させてます。
    GPSサイコンも付けていますので、走行距離を入力して、走行時間をGPSサイコンの値をとりあえず入れ、平均速度がHMIディスプレイの値になるように増減させて走行時間を求めています。
    とても面倒くさいです。

    調達パーツで改善できる変更だけで、ソフトウェアの改善はなさそうですね。

    2019年7月21日 09:46 PM:なで王

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)