tokyobikeを組む(1)

Koga-Miyata Lakesideの整備が一段落ついたので、今度は先日手組みホイールが届いたtokyobikeの組み立てを始めることにしました。

150128-01

とりあえずヘッドパーツのグリスアップ。

パーツには「CANE CREEK VP-A31」と記されていますが、調べると実際のメーカーは「VP COMPONENTS」ってとこのようです。
ヘッドパーツをバラすといつもパーツを組む順番に迷います。たまたま調べたらこのメーカーのホームページにアセンブルの情報がヒットしました。

150128-02

ステムはTIOGAの「AL Nine」の80mm。

150128-03

クランプ径はコラム側28.6mm、ハンドル側25.4mmです。

150128-04

tokyobikeのコラムは1インチアヘッドです。
1インチクランプのステムはほぼ絶滅危惧種なので、1-1/8インチのものにグランジのコラムシムをかまします。

150128-05

ハンドルはKalloyの「HB-FB12」のブラック。

150128-06

クランプ径は25.4mm。全長560mmと刻印がありますが実測は565mmくらいありました。

150128-07

ちょっと長いので左右45mmずつカットして、グリップ装着後480mmになるようにしました。

このためにパイプカッターを購入して、片側はうまくカットできましたが、もう片側は失敗。らせん状に切れそうな状態になったので途中で断念。金ノコで切断したら斜めになってしまいました。orz

150128-08

クランクやディレーラーはBANANA号から外した旧型のTIAGRA 4500シリーズを流用します。
シフターはそれらに対応するシマノの「SL-R440」。

150128-09

何故かブラックより安かったのでシルバーをチョイス。

150128-10

キャリパーブレーキは、やはりBANANA号から外した旧型ULTEGRAのBR-6600を使うので、ブレーキレバーはシマノの「BL-R550」。

150128-11

シフターに合わせて、これもシルバーにしました。

150128-12

グリップはTIOGAの「LOCK ON SLIM GRIP」のレッド。
ロックオンタイプのグリップはネジ固定だから、付け外しがしやすく手間がなくて良い。非力な自分はいつもこのタイプ。

パッケージに「NOT FOR USE WITH CARBON BAR(カーボンバー使用不可)」のシールが貼ってありましたが、ハンドルはアルミ製なのでノープロブレム。

150128-13

エンドプラグはプラスネジで締め付けるタイプですが、ハンドルの肉厚が薄いせいか、いくらネジを回してもなかなか固定できません。
先端をテープか何かで太らせないと固定できないかも。ネジもプラスネジじゃなくてアーレンキーで締めるタイプだと良いのに。

150128-14

てな感じで、ハンドル回りを仮止めしてみました。フレームとグリップのコーディネートに満足。

tokyobikeを組む(2)につづく

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)