丸ノコ定規を自作

「丸ノコスライド台」を作る計画が進行中で、必要なパーツ類も発注済み。
ベースになる板材は、先日買ってきた18mm厚のパイン集成材で間に合わせる予定。

本当はもっと板厚のある合板が良いんだろうけど、地元のホームセンターではちょうど良いサイズのものを売っていない。ネット通販で取り寄せると、それだけでかなりコストアップになります。

それで作って、使ってみて不都合があれば作り直す前提で、とりあえず手元にある端材で作ることにしたのです。

端材といってもそれなりの大きさがあり、これは丸ノコで切り出さなければなりません。そこで、まず丸ノコ定規なるものを作ることにしました。

丸ノコ定規は、「DIY家具教室」のカミヤさんが紹介している「ベニヤでできる定規の作り方と使い方」を参考にしました。

「DIY家具教室」では1820mm長の定規を作っていますが、自分はそんなに長いのは使いそうにないから、とりあえず今回必要とする600mmと300mmの長さのものを作ることにしました。

170601-01

合板は5.5mm厚のラワン合板。あまり板厚が厚いと切断できる切り込み深さが少なくなってしまう。
2〜3mm厚でも良いかも知れないが、自分の腕前的に土手が高い方がガイドするのに安心できるし、そんなに板厚のあるものは切る予定がないからこれでOK。

ホームセンターには都合の良いサイズのものが売り切れていたので、900×450mmのものから切り出しました。もちろんカットはホームセンターで切ってもらいました。

カット面が基準になる訳だから自分のカットではダメでしょ。それに、いつも行くホームセンターは切断面がひどいので、わざわざ少し遠いホームセンターまで行って切ってもらう気の遣いよう。

170601-02

250mm幅の板に50mm幅の板をボンドで接着。クランプで固定して一晩寝かせます。

170601-03

今日の昼間に片側の端を丸ノコでカット。FC6MA2の初仕事です。
マジックで△マークを書いて、切断面側であることをわかりやすくした。

さっそく丸ノコ定規を使ってベース用のパイン材を切ってみました。

丸ノコ定規を木材にクランプし、さらにソーホースにクランプ固定したら両手はフリーだし、真っ直ぐきれいに切ることができました。これは便利だ。

ただし、幅の狭い材から幅の狭いものを切るときは、どうクランプしたらよいものか悩む。結構頭の体操になるね。

170601-04

FC6MA2標準装備のノコ刃だけど、某ホームセンターより木口のカット面もキレイ。
これだけ切れれば、とりあえずノコ刃は付け替えなくても良いかな。

170601-05

しかし、大問題が発覚。なんと、切断した丸ノコ定規の切り口と、ケガキ線(墨線)の目安となる切欠きが一致していないのに気付いたのです。

取扱説明書によれば、アルミベースと平行になっている切欠きのラインと、木材を切るケガキ線を合わせれば、ケガキ線の位置で切断できることになっています。
しかし、実際に切ったものとズレているということは、切欠きラインとケガキ線を合わせて切ったら、ケガキ線より外側で切れてしまうということです。

直角ラインがズレているのなら、45度のラインも当てにならないだろうな。

Amazonのレビューでお一人だけ☆1個の評価を付けられ、この状態を指摘されていた方がいました。まさか自分も同じ問題のトラブルに遭遇するとは思いませんでした。
切欠きに頼らなければどおということもないが、新品からこの状態ではどうしたもんか。

日立工機に問い合わせたら、「販売店を通じて現品を確認しないとわからん」そうだ。

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)