マキタ 充電式クリーナ CL286FDのメッシュフィルタを改良

マキタの充電式クリーナ CL286FDは使っているうちに細かい塵がサイクロンユニット内のメッシュフィルタをくぐり抜け、パイプの奥深く侵入し、機械内部に溜まってしまうようだ。

その対策としてメッシュフィルタの先端を拡げる「フィルターカバー」なる商品が販売されている。

パッケージの中にはフィルターカバー2個入っている。

しかし、このフィルターカバーはマキタの他機種用のもので、CL286FDのメッシュフィルタには小さくて適合しなかった。
無理矢理嵌めてみたが、変形してしまったし、簡単に外れそうだ。

YouTubeを見るといろいろな方法で対策している動画がいくつかある。そんな中で自分でも簡単にできそうな動画が見つかった。

上の動画がそれだ。材料させ揃えばできそうなので早速作ってみることにした。

必要な材料はダイソーの「シリコーン折りたたみジョウゴ」が2個。

しかしこの製品、ダイソーのオンラインサイトには掲載されているが実店舗で見つからない。自分の行動半径の数店舗の内、在庫していたのは1店舗だけだった。しかもその店にも4個しかなかった。

ダイソーのスマホアプリで在庫検索をしなければ見つけることができなかった。

似たような商品がセリアにもあった。ダイソーで見つからなかったときに代用として買ってきていた。

ダイソーのものは丸形だが、セリアのものは少し四角っぽい。サイズもだいぶ違う。先端しか使用しないので何とかなるかも知れない。

大小2個のカバーがYouTube動画の通り簡単にカットすることができた。

メッシュフィルタに装着してみた。大きいカバーは先端に、小さい方は根元の方に取り付ける。

メッシュフィルタをCL286FD本体に取り付けた状態。大きい方のカバーはダストケース内の隙間を狭くする目的で装着する。

小さい方のカバーはメッシュフィルターの根元にある隙間を塞ぐのが目的だ。

ダストケースを嵌めた状態。装着した効果は先の動画などで検証しているのでご覧いただきたい。

コメントをどうぞ

コメントをどうぞ (Japanese text only)

すべての欄が入力必須です。メールアドレスは公開されません。
コメントはすぐに表示されません。管理者が確認してから表示されます。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)