充電の完了したHDR-AS100Vに次にやることはメモリーカードのセット。
使用可能なメモリーカードはメモリースティック マイクロ(Mark2)、Class 4以上のmicroSD・microSDHC・microSDXCメモリーカード。
高画質なXAVC Sで記録する場合は、Class 10以上のmicroSDXCメモリーカードが必要です。
XAVC Sで記録するかどうかわかりませんが、Amazonで格安な64GBのmicroSDXCカードが販売されていたので、大は小を兼ねるだろうと手に入れました。
このカードは一応Made in Japanの東芝製ですが、海外向け仕様品で、パッケージに「特定の海外国/地域向け製品のため日本国内でのサポートは受けられません。」と記載されています。
だから使えたらラッキー程度の心構えで、自己責任で使用しなくてはなりません。
ちなみに、パッケージには上の注意書きだけ日本語で、それ以外は英語、簡体中文、繁体中文、ハングルの4カ国語で書かれています。それだけ逆輸入品が多いのでしょう。
SDカードはカメラの裏蓋を開けて、バッテリー下のスリットに端子部を先に、印刷面を上にして挿入します。まれに挿入がうまくいかず認識しないことがあります。
メモリーカードを挿入したら日付の設定とSDカードのフォーマットをします。
カメラサイドの液晶に表示される文字を見ながら、NEXT、PREVと録画ボタン兼用のENTERボタンの3つのボタンでメニューを切り替えていきます。
メニュー構造としてはプリンタやFAXに近い。項目は一項目ずつ表示され、順送りまたは逆送りしかできないし、一番深い階層で4段階あるので、結構面倒くさい。
前のエントリーで『「ハードレンズプロテクター」のプロテクターに「キクチプラクリーン・メガネクリーナー」というスプレー缶の蓋がピッタリ』と書きましたが、取り付けると上の写真のような感じになります。
蓋が深いので余裕がありすぎですが、色はともかく、加工すれば良い感じになりそうです。
昨日(5/28)カメラのキタムラへSONYのアクションカム「HDR-AS100V」を貰いに行って来ました。注文してから5日目のことです。
キタムラで購入したのは販売価格が安かったと言うのもありますが、購入者レビューの中に初期不良がままあるようで、実店舗が近所にあるお店の方が良かろうという理由。だから顔つなぎにわざわざ店舗受け取りを選びました。
実店舗が近所にあるという理由なら、ヤマダ電機やケーズデンキでも良かったのですが、注文した時点では値上がりしたばかりのタイミングでした。
パッケージのサイズは160×130×83mm。写真を見てそんなに大きくないだろうと見当を付け、リュックを背負って自転車で取りに行きました。
パッケージは底の方から開けます。茶色の紙箱の中に保証書と付属品一式が入っています。
写真下左からマイクロUSBケーブル、三脚アダプター、バッテリー(NP-BX1)、装着バックル。その上は平面用と曲面用の接着マウントと取扱説明書。カメラ本体は5m防水タイプのウォータープルーフケースに入っています。
取説より詳しい内容が記載されたハンドブック(PFD)は本体メモリーに内蔵されており、PCに接続すると見られるようになります。SONYのサイトからもダウンロードできます。
本体とウォータープルーフケースはプラスチックの台にネジ止めされています。このネジは一般的な三脚ネジ(UNC1/4)なので、パッケージを廃棄するなら、ネジだけ保管しておくとDIYするときに役に立つかも知れません。
ウォータープルーフケースを使わない場合、レンズがむき出しになってしまうので、「ハードレンズプロテクター AKA-HLP1」でレンズを保護します。
パッケージの中身はプロテクターとストラップ。
ただ、このプロテクターはゴーストやハレーションが出やすいと、あまり評判は良くありませんが他の選択肢がない。レンズが曲面になっているせいかもしれません。
サードパーティーからもっと良いものが登場されるのを期待したいです。
プロテクターも傷が付くとキレイな映像を撮れなくなります。使用しないときや携帯するときにプロテクターを守るプロテクター(キャップ)も欲しい。何かの蓋で流用できないかなぁ。
ちょうど手近にあった「キクチプラクリーン・メガネクリーナー」というスプレー缶や「液体ムヒS」の蓋がピッタリでした。
プロテクターはカメラ本体レンズ部上下のスリットにパチンとはめ込み、さらにツマミをスライドさせてロックします。
多分これで外れないと思いますが、万一の場合、紛失しないようにストラップで連結します。ストラップはプロテクターと三脚アダプターのストラップ用の穴に通します。
カメラ底部の2ヵ所に端子カバーがあります。一つはマイクロUSB端子で、三脚アダプターを取り付けても給電撮影ができるようになっています。
もう一方にはHDMI OUT端子、拡張端子、外部マイク端子が用意されています。こちらは三脚アダプターを取り付けるとアクセスできません。
欲を言えば、外部マイク端子はマイクロUSB端子と同居させて、三脚を付けた状態で給電と外部マイクが使えると良かった。
アウトドアで撮影するときに、外部マイクに風防を付けて風切り音対策したりとか、いろいろ工夫できるから。
最初にすることはバッテリーの充電。後ろの蓋を開け、バッテリーの矢印が下向きになるように挿入します。
バッテリーの初期状態ではたいして充電されていないようです。
付属のマイクロUSBケーブルでパソコンのUSB端子に接続します。カメラ本体の電源はOFFになっていないと充電できません。
充電が始まると録画ボタンの上のランプがオレンジに点灯します。充電が完了する消灯します。時間が掛かりそうだったので、iPodの充電器に差し替えたら2時間くらいで充電できたようです。
充電している間にスマホ用とパソコン用のソフトウェアの準備をします。
スマホ用はSONYが無料提供している「PlayMemories Mobile」というソフト。iPhoneのiOS用とAndroid用があります。
このソフトとWi-Fiでカメラをリモート操作したり、撮影前のアングルを確認したりします。
パソコン用は「PlayMemories Home」。写真・ビデオの整理、編集、共有ができるらしい。
Windows(ver.3.1.11)、Mac用(ver.1.1.10)が用意されていますが、バージョンの進み具合をみると機能に差がありそうです。
販売店によって初期不良交換期間が異なります。カメラのキタムラは2週間で長い方です。それまでに不具合がないかいろいろ試してみます。
2014年5月26日 カメラ
自撮り棒 SP GADGETS P.O.V. POLE 36
SONYのアクションカムHDR-AS100Vを注文しました。ですが、まだ手元に届いていません。
この1週間くらいで市場価格が下がりました。様子を見ていたら、また値上がり傾向が見られたので、辛抱たまらず注文してしまいました。そしたら、再び値が動き始め、やきもきしている今日この頃。
アクションカムと同時にメディアや予備バッテリー、充電器など必要なものも注文しました。
そうしたものの方がカメラより先に届き始めました。
SP GADGETSの「P.O.V. POLE 36」もその一つ。
これはGOPRO用のアクセサリーで、先端にカメラを取り付け、伸縮するポール。巷では自撮り棒とか追い撮り棒とか如意棒とか呼ばれているようです。
スキーやスノーボードなどで、滑走している自分を撮影したりすることができます。
アクションカムは自転車に車載して使うことをメインに考えていましたが、サイクルベース名無しに掲載されたYeti351さんの自撮り棒を使った記事の動画を見て、その視点の浮遊感が面白く、自撮り棒により可能性が一気に広がったのでした。
「P.O.V. POLE 36」のパッケージの中身はポール本体とストラップ、カラビナだけ。
GOPROを取り付けるナットはありますが、スクリューは付属しませんい。ナットは六角の穴に嵌まっているだけなので、簡単に外れます。
このポールはGOPRO専用なので、このままではアクションカムを取り付けできません。
そのために必要なのは、SP GADGETSで用意されている「TRIPOD SCREW ADAPTER」。
GOPROを取り付ける部分を一般的なカメラの三脚ネジに変換するアダプターです。
取り付けるとこんな感じになります。取り付けはかなりキツい。ポールもアダプターもどちらもプラスチック製で変形させながらグイグイ押し込む感じ。連結のネジ穴も余裕がないので、互いの位置をぴったり合わせないとネジを挿入しづらい。
とりあえずコンデジを付けてみました。
三脚ネジはベースから直接生えているので、プラ部分を回してもプラパーツが抜けてくるだけでカメラには取り付けられません。
カメラをぐるぐる回してネジに取り付けます。付けたい向きに合わせたら、ネジの余っている部分を埋めるためにプラ部を回して締め付ける構造になっています。
カメラの取り付けは不便だし面倒くさいです。ここはもっと良い製品が出てきたら取り替えたい。
ポールのグリップは滑り止めの凸凹のついたゴム製で自転車のハンドルグリップのよう。
末端には付属のストラップが付けられます。ストラップは太くて丈夫そうなので振り回しても切れる心配はなさそうです。おまけのカラビナは必要かな?
ポールを一番縮めた長さは、写真のような状態で300mm弱。自転車で持ち運ぶときもコンパクトにできそうです。
ポールは4段式で、一番伸ばすと940mmくらいになります(写真は全部伸ばしていない)。
カメラ部を持ってポールをひねって伸縮し、ひねってロックさせます。一段ずつ伸縮させるのではなく、4段を一気に伸ばせるので便利です。
他の製品ではカメラの自重でポールが回ったりするものがあるらしいが、その心配はありません。
ポールの形状が、三脚メーカーのベルボンの「ウルトラスティック」で採用されている「ダイレクトコンタクトパイプ」と同じように見えます。
一番細い段で直径が11mmくらい。コンデジを付けて振り回してみましたが、しなりもなく安心して使えそうです。
重量はポール単体で158g。
アダプターの重量は20g。
この製品を選んだのは、とにかく軽いこと。重量があると腕がプルプルして絵にならないようです。
汎用の一脚(モノポッド)も候補にしていましたが、300g以上ある製品がほとんどである上、グリップやストラップがカメラ側に行ってしまうものばかりです。
そして、自転車での携行時に小さくできることもポイントでした。
メーカーホームページには「海水・塩水適合」と書いてあるので水に浸けても良さそうですが、後の水抜きの方法がわかりません。
今週の月曜日にTOHOシネマズ 浜松で「アナと雪の女王」(日本語吹替版)を観てきました。
公開10週目で観るべき人は観ちゃったからか、平日11時45分からの回だったからか知りませんが観客はそんなに入っていませんでした。多分20人もいなかったような。
前の方のど真ん中に席を取ったら、目の前にあるのはスクリーンだけで、人の頭がないので気分は貸し切り状態。
封切り前後は全然興味はなかったのですけど、松たか子の歌声がネットで話題になって、それで動画を見て、ちょっと興味が出てきました。
さらに、ももクロちゃん達が「雪だるまつくろう」を歌っているのを見聞きしたりして、俄然スクリーンで観たくなってしまいました。
映画はテンポも良く、途中飽きさせることもなく、あっという間に1時間42分が経ちました。
「雪だるまつくろう」って、その1曲で数年分の時間の経過と主人公達の心情や状況が表現されていて、切なくなります。劇場内が暗くて良かった。
久し振りに劇場で映画を観ましたが、行って良かったと思える映画でした。
2014年5月21日 ガジェット
コーナンの電気製品を自主回収
ホームセンター・コーナンが安全確認していないのに電気製品を販売したとして、自主回収する事態になっています。
コーナンのホームページでも【お詫びと自主回収のお知らせ】が掲載されています。このページで対象製品の検索もできます。
品番を入力しなくても「商品カテゴリー」だけで対象製品の品番リストが表示されます。
わが家にあるコーナン製品を思い出してみたら、今年の1月に設置したセンサーライトがありました。
ちなみに我が家のセンサーライトの品番はCA17-5820。検索してみたら「対象商品はございません。」と表示されました。とりあえず対象外で良かった。
万一対象製品であった場合は、「お詫びと自主回収のお知らせ(PDF)」にその後の手順が書いてあります。差し当たっての危険はないだろうが、返品して代金を返して貰った方が安心できます。
<2014年7月9日追記>
回収対象商品が20品目追加され、今日お知らせがリリースされました。お持ちの製品が追加されているかも知れません。今一度ご確認を。