2014年4月8日 静岡
小笠山総合運動公園エコパ
春の陽気に誘われて、小笠山総合運動公園エコパまでポタリングしてきました。
東名高速道路を過ぎたあたりから自分が走ったことがない道でエコパを目指しました。実際は迷走しているのはいつものこと。
山麓橋南にある天浜線鉄橋の向こうの法面に芝桜が咲いていてキレイ。ちなみに反対側の法面には何もなかった。
掛川はいつも風が吹いています。大空を泳ぐこいのぼりも元気よすぎ。
桜のトンネルも花びらが散ってこんな感じ。桜の季節もあっという間に過ぎ去りました。
NHKの「こころ旅」で火野正平さんが、新幹線車両が16両全部が見渡せる場所ということで愛知県刈谷へ行かれましたが、ここでも16両全部見えたよ。
新幹線と東海道本線が並行していて、その下は狭いトンネルを通ります。頭があたりそうな気がしたので自転車から降りました。
道端にあった碑には「上山古墳之跡」と刻まれていますが、古墳そのものは見当たりません。だから跡か。掛川は古墳がそこら中にあって多いらしい。
エコパスタジアム。キャパが50000人以上あります。
エコパスタジアムの正面入り口。
チケット売り場横の階段の壁にタイルが貼られています。
タイル1枚1枚にいろんな絵が描かれています。
こちらはエコパアリーナ。2012年3月24日にPerfumeのライブ『Perfume 3rd Tour「JPN」』で入ったことがあります。たぶんそのはるか昔にも、子どもを連れてサーカスに来たような。
今日は知らない道を走れて楽しかった。出発時は風が強くてウインドブレーカーを着ていましたが、途中に暑さで脱いでしまうぐらいの陽気になりました。
気温もだんだん上がってきて、ますますサイクリングしやすくなるでしょう。
迷走距離:22.64km Av:14.14km/h
昨日ももいろクローバーZのオフィシャルサイトで、百田夏菜子ちゃんが浜松市の魅力を国内外に広く宣伝・PRする親善大使「浜松市やらまいか大使」に委嘱されたと発表されていました。
そしたら、今朝の中日新聞の社会面に記事になっていました。
浜松市は自分が住んでいる所の隣の隣の隣の市です。十把一絡げで遠州というくくりで、地元みたいなもんです。応援しているカナコ↑↑が紹介されてうれしい。
1面にも小さく出ていました。
おとといの中日新聞に、天浜線桜木駅の芝桜が見頃という記事が載っていました。所用で出掛けたついでにポタリングしてきました。
このルートは、基本的に交通量の少ない、いわゆる裏道ばかり。一部ダートな場所がありますがロードで走れないことはない。
桜木駅は木造の無人駅。
掛川方面行きのホーム。
三ヶ日方面行きホームの裏側に芝桜の花壇があります。ブロックで笑った顔が作られています。
手前には赤や黄色のチューリップが彩りを添えています。
西側の花壇。円柱形のブロックで「サクラギエキ」と描かれています。
駐輪場の横から駅に出入りできます。
ホームの上に花壇やプランターがあり、色んな花が咲き誇っていました。自転車で走ると風はまだちょっと冷たいが、季節は確実に春です。
迷走距離:15.91km Av:16.87km/h
2014年4月5日 ナンノ
俳優・蟹江敬三さんが死去
蟹江敬三さんが3月30日に亡くなられていました。享年69歳だそうです。
蟹江敬三さんは、最近では昨年のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のおじいちゃん役で出演されていました。
「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」好きにとってはエージェントの西脇役でしょう。
僕が知っている中では、信楽老・鎌倉の老人役の森塚敏さん、暗闇指令役の長門裕之さん、原作の和田慎二さん、監督の田中秀夫さんに次いで亡くなられた5人目の方です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ポラーの保冷ボトルを永年使っていると、引き出したキャップが緩くなり、下がりやすくなります。
そんな状態になってしまったというのもあるし、キャメルバックのポディウムチルボトルを使い出したので、ますます活躍の機会が減ってしまいました。
消費税アップ前にパーツやらグッズをいろいろ買い込みました。ポラー・保冷ボトル用キャップもその中のひとつです。
ワールドサイクルの保冷ボトルのページを見ていたら、キャップの部分だけ補修パーツとしてリストアップされていました。他のショップでは見かけなかったが、ちゃんと用意されているんですね。
ボトルは飲み口の部分が汚れたり傷みやすいので、こういうパーツがあると永く使えるようになります。そんなに高価なグッズではありませんが、地球環境的にも良いんじゃないか。
ワールドサイクルでは値段もふところに優しい税込み260円(現在は268円。Amazonや楽天ではも少し高い)。送料無料化の調整用として購入しました。