運転免許証の書き換えに行ってきた

今日、ン回目の運転免許証の書き換えに行ってきました。

16歳で原付の免許証を取得して以来、ずっと名古屋に住んでいたので、免許証の書き換えはいつも平針の愛知県警察本部運転免許試験場でした。
ここは管轄が広いので、書き換えにやって来る人も半端なく多い。それに名古屋の外れにあるものだから、上手い具合に時間が調整できても、移動を含めて半日がかりのイベントでした。

静岡県の引っ越し先のあたりでは、地元の警察で免許証の書き換えができます。我が家から警察署まで近いし、今日の午後3時前に行ったら、正味1時間もかからないで新しい免許証を手にして帰宅することができました。

僕はゴールド免許なので30分の安全運転講習があるけど、講習室にビデオがエンドレスで流されていて、これを一通り見れば講習修了。ビデオを見ている間に免許証もできあがっていて、講習も途中から入っても1回分見れば良いだけだから、待ち時間や無駄な時間がない。便利だね。

手数料を支払う際に、たぶん生まれて初めて交通安全協会の会費を請求されました。
たぶんと言うのは、名古屋では請求されたことも支払ったことも記憶にないからだけど、記憶にないだけかもしれないから。

更新手数料は2,500円、講習手数料は600円で合計3,100円なのですが、交通安全協会の会費が年400円で免許の有効期間5年分で2,000円。併せて5,100円請求されました。
僕は3,100円しか持って行かなかったので、持ち合わせがないと言ったら、「またご協力くださいね」と言われて終わりました。

更新手数料はクレジットカードでの支払いができません。訳のわからない会費も払いたくないので、万一の場合を考慮してクレカもキャッシュカードも、現金も手数料分しかあえて持って行かなかったのだけどね。

コメントをどうぞ

外人さんがももクロを歌ってみた

いつもお世話になっているももいろクローバーZのまとめブログ「ももクロまとめノフ」で、外国の女の子たちがももクロの曲を歌っている動画を紹介していました。

それがとても上手で完成度が高かった。アップされている動画が28本あったのだけど、ついほとんどを見てしまいました。

歌が上手いだけじゃなく、声や歌い方もオリジナルに5人ともよく似ているのです。とくにしおりんはそっくり。あーりんは、ちょっと甘味成分多すぎだけど似てる。最近の曲になるとますます日本語の発音も上手くなり本家に迫るほど。

上の曲は8本目にアップされている動画なのですが、僕が好きな曲なので貼っておきます。

上の動画ではメンバーのプロフィールが紹介されています。アメリカ人3人、ヨーロッパ人2名の構成で、2人は日本語が読め、他の3人はそうでもなそう。

「シングルベッドはせまいのです」さゆり&スイートピーバージョンの中で、「実は5人とも、凄く遠くに住んでいますw」と書かれていたので、普段からそばにいて練習したりとかではないように思います。
どうように録音しているのかすごく興味が湧きます。一度、生で歌っているところを見てみたい。

ももいろクローバーZが世界の人に認められたようで、なんだかうれしい。

<2017年11月24日追記>
記事エントリー時に貼り付けてあった動画がニコニコ動画のものでしたが、YouTubeの動画に変更しました。

コメントをどうぞ

「直送ももクロVOL.12 平面革命『ももいろクリスマス2013』西武ドーム大会」当選

FC先行抽選で落選したももいろクローバーZのライブビューイング「直送ももクロVOL.12 平面革命『ももいろクリスマス2013』西武ドーム大会」が一般抽選で当選しました。

131214-01

FC先行抽選ではTOHOシネマズ浜松は落選祭りだったので、かなり狭き門だと思われました。
なかなか現場には行けませんが、ライブビューイング3連勝。「ももクリ」は1回は見ておきたかったので、素直にうれしい。

この勢いで、番組最速先行受付期間が明日で終了する「ニッポン放送 開局60周年記念 ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo ~バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2014」を申し込んでみようかな。

七色のスターダスト

3Bjuniorの「七色のスターダスト」という曲が耳に残って離れない。つい口ずさんでしまいます。

3Bjuniorというのは、芸能事務所スターダストプロモーションの芸能3部に所属する女の子アイドルを総称する呼び方。
ももいろクローバーZや妹分の私立恵比寿中学、チームしゃちほこ、たこやきレインボーなど総勢54人で歌っているのです。

宣伝コピーによると、「レーベルの壁を越えて集まった、最初で最後の(?)新曲!」だそうな。

作詞は伊勢正三さんと南こうせつさんのお二人。そして作曲は南こうせつさんで、編曲は瀬尾一三さん。かぐや姫の再現だね。
それにしても、ももクロちゃんたちの大物アーティストや大物芸人さんを引っ張ってくる力はたいしたもんです。

MVが公開されて、毎日2〜3回聞いています。前列中央がももクロの百田夏菜子ちゃんなんだけど、その後ろ左側にいる赤い衣装の娘がたこやきレインボーの奈良崎とわちゃん。
MV収録中に夏菜子ちゃんのスカートをめくってしまったという微笑ましいエピソードを自分のブログで告白しており、それを読んで以来、何となく目が行っちゃうようになってしまいました。

コメントをどうぞ

ロールバーマウント SONY VCT-RBM1

SONYからアクションカムというデジタルHDビデオカメラレコーダーが発売されています。自転車やサーフボードに積載して動画を楽しもうという小型のビデオカメラです。

最近HDR-AS15からHDR-AS30Vにバージョンアップされ、より改良されたようです。この新機種の発売と同時にアクセサリーも増えました。
ロールバーマウント VCT-RBM1もその中の1つで、12月6日から発売されたばかりです。

僕はアクションカムを所有していません。でも、このロールバーマウントに興味を引かれ、予約注文することにしました。
ググったら送料込みでEDIONネットショップが一番安い。EDIONネットショップはAmazonにも出店しています。こちらでも同価格で予約できるのでAmazonで予約しました。

131210-01

ロールバーマウントは発売日から遅れること3日後の9日に手元に届きました。製品のパッケージは完全密閉構造で、開けるにはハサミなどが必要です。

この製品は普通の三脚ネジが付いているタイプのものなので、アクションカムでなくてもコンデジでも取り付けられます。つまり、とりあえずコンデジなので予行演習ができるということです。
それにハンドルマウントよりもフレームにマウントした方がブレに強いという評判もあり、これなら色んな所にカメラを設置できそうです。

131210-02

パッケージを開けた状態。写真下左から、ベルトL、ゴムL、カメラ台+ベルトS+ゴムS、ジョイントアームA。写真上は付属書類と取扱説明書。

取扱説明書は蛇腹折りになっていて、広げるとやたらでかくてA2よりも大きい。でも内容は22ヵ国の言語対応のせいで、日本語部分は片面の蛇腹1ページ分に縦長に掲載されています。しかも参照図は言語共通で紙面全体横一列に印刷されています。だからいっぱいに広げることを強制されるのでスペースばかり食って、邪魔でしかたない。

131210-03

ベルトは、Sが直径20〜40mmに対応、Lは直径20〜65mmに対応します。ベルトの片側にある溝は、折り曲げるためのガイドです。

131210-04

ベルトを交換するには、最初から付いているベルトSを外さなければなりません。外すには折り曲げられているベルトを真っ直ぐに伸ばす必要があります。でないと抜けないからです。
ベルトを何度も交換すると、ベルトを曲げたり伸ばしたりを繰り返すことになるので、そのうち切断してしまうでしょう。ベルトの交換はなるべくしないようにするのが吉です。

ベルトにはゴムが通してあります。ゴムは裏表で質感が異なります。最初の取り付け状態を確認しておけば良かったのですが、外してしまってから取り付け向きに迷いました。取扱説明書にも向きについての記載がない!あせった。

131210-05

取扱説明書に記載の「使い方相談窓口」にダイヤルしながら、付属の書類に気がつきました。黄色い紙の方に書いてありました。光沢面がパイプなどとの接触面に来るように取り付けるようです。
ちなみに、緑の紙は「ダイヤルネジはプラスドライバーで増し締めしとけ」ということか?

それにしても何で大切なことが別の紙に書いてあるの?大切だから別の紙にしたの?僕のような奴がいて足りない情報と気付いたが、もはや取説を作っちゃった後だったとか?

131210-06

縦方向のパイプなどにカメラを取り付ける場合はこんな感じ。パッケージの写真はハンドルコラムにこんな風に設置しています。

131210-07

横方向のパイプなどに設置する場合。この向きだとパイプにきつく締め付けても、バンドから出ている場所を中心に上下方向に揺れるかも。縦方向取り付けより不利そうです。

ダイヤルネジが邪魔になるときは、ジョイントを締め付けるダイヤルネジとナットであるネジキャップは取り外し可能なので、挿入する方向を変えられます。
それから、アクションカム専用のアクセサリーなので雲台部が縦長(進行方向に長く)になっています。取り付けるカメラによってホールドに不都合もありそうです。

カメラ台の下に針金状の部品が取り付けられています。多分余ったバンドをまとめるためのベルト通しだと思います。が、すごく入れにくいし、余ったベルトが長い場合は、通してもその先に行き場がなくなるので、この部品は無意味な気がします。
長いバンドを使ったときに、先端だけでも入っていれば良いのでしょうか?

いろいろ問題も出てきそうな予感がしますが、工夫次第で楽しめそうでもあります。

コメントをどうぞ