2013年12月10日 カメラ
ロールバーマウント SONY VCT-RBM1
SONYからアクションカムというデジタルHDビデオカメラレコーダーが発売されています。自転車やサーフボードに積載して動画を楽しもうという小型のビデオカメラです。
最近HDR-AS15からHDR-AS30Vにバージョンアップされ、より改良されたようです。この新機種の発売と同時にアクセサリーも増えました。
ロールバーマウント VCT-RBM1もその中の1つで、12月6日から発売されたばかりです。
僕はアクションカムを所有していません。でも、このロールバーマウントに興味を引かれ、予約注文することにしました。
ググったら送料込みでEDIONネットショップが一番安い。EDIONネットショップはAmazonにも出店しています。こちらでも同価格で予約できるのでAmazonで予約しました。
ロールバーマウントは発売日から遅れること3日後の9日に手元に届きました。製品のパッケージは完全密閉構造で、開けるにはハサミなどが必要です。
この製品は普通の三脚ネジが付いているタイプのものなので、アクションカムでなくてもコンデジでも取り付けられます。つまり、とりあえずコンデジなので予行演習ができるということです。
それにハンドルマウントよりもフレームにマウントした方がブレに強いという評判もあり、これなら色んな所にカメラを設置できそうです。
パッケージを開けた状態。写真下左から、ベルトL、ゴムL、カメラ台+ベルトS+ゴムS、ジョイントアームA。写真上は付属書類と取扱説明書。
取扱説明書は蛇腹折りになっていて、広げるとやたらでかくてA2よりも大きい。でも内容は22ヵ国の言語対応のせいで、日本語部分は片面の蛇腹1ページ分に縦長に掲載されています。しかも参照図は言語共通で紙面全体横一列に印刷されています。だからいっぱいに広げることを強制されるのでスペースばかり食って、邪魔でしかたない。
ベルトは、Sが直径20〜40mmに対応、Lは直径20〜65mmに対応します。ベルトの片側にある溝は、折り曲げるためのガイドです。
ベルトを交換するには、最初から付いているベルトSを外さなければなりません。外すには折り曲げられているベルトを真っ直ぐに伸ばす必要があります。でないと抜けないからです。
ベルトを何度も交換すると、ベルトを曲げたり伸ばしたりを繰り返すことになるので、そのうち切断してしまうでしょう。ベルトの交換はなるべくしないようにするのが吉です。
ベルトにはゴムが通してあります。ゴムは裏表で質感が異なります。最初の取り付け状態を確認しておけば良かったのですが、外してしまってから取り付け向きに迷いました。取扱説明書にも向きについての記載がない!あせった。
取扱説明書に記載の「使い方相談窓口」にダイヤルしながら、付属の書類に気がつきました。黄色い紙の方に書いてありました。光沢面がパイプなどとの接触面に来るように取り付けるようです。
ちなみに、緑の紙は「ダイヤルネジはプラスドライバーで増し締めしとけ」ということか?
それにしても何で大切なことが別の紙に書いてあるの?大切だから別の紙にしたの?僕のような奴がいて足りない情報と気付いたが、もはや取説を作っちゃった後だったとか?
縦方向のパイプなどにカメラを取り付ける場合はこんな感じ。パッケージの写真はハンドルコラムにこんな風に設置しています。
横方向のパイプなどに設置する場合。この向きだとパイプにきつく締め付けても、バンドから出ている場所を中心に上下方向に揺れるかも。縦方向取り付けより不利そうです。
ダイヤルネジが邪魔になるときは、ジョイントを締め付けるダイヤルネジとナットであるネジキャップは取り外し可能なので、挿入する方向を変えられます。
それから、アクションカム専用のアクセサリーなので雲台部が縦長(進行方向に長く)になっています。取り付けるカメラによってホールドに不都合もありそうです。
カメラ台の下に針金状の部品が取り付けられています。多分余ったバンドをまとめるためのベルト通しだと思います。が、すごく入れにくいし、余ったベルトが長い場合は、通してもその先に行き場がなくなるので、この部品は無意味な気がします。
長いバンドを使ったときに、先端だけでも入っていれば良いのでしょうか?
いろいろ問題も出てきそうな予感がしますが、工夫次第で楽しめそうでもあります。
2013年12月8日 静岡
池宮神社と海鮮なぶら市場
昨日は晴れていたが風が強かった。先日のポタリングで壊したサドルバッグサポーターの修理部品の調達に、ホームセンターへ行って一日終了。
今日は朝起きたときは晴れていましたが、すぐに空一面雲が出てきて曇り空。天気予報では晴れ時々曇りのはずなのに。
今日は風が弱いので、とりあえずサイクリングに出掛けることにしました。行き先は御前崎。御前崎の自転車道はひどかったので、自転車道を使わないルートを設定しました。
前回走りやすいルートを見つけたので、さらに山成分を増量してみました。
国道150号にでかい鳥居のあった池宮神社に寄りました。道を上ってきたらこの鳥居があったのでここから入ったのですが、後から分かったのですが、これは正門じゃなかった。
この鳥居の横にあった案内図。この案内図の右下にある「P」の上側が正式な参道になります。
本殿。秋の彼岸の中日に行われる「おひつ納め」というお祭りは遠州の七不思議の1つだそうな。
桜ヶ池は桜の名所らしいので、春の見頃のときにまた来たい。ここに伝わる竜神伝説では底無しと言われているそうです。
池のほとりに祀られている皇円阿闍利(こうえんあじゃり)大龍神。皇円上人が96歳のときに身を龍と化し、桜ヶ池に入定しました。
植栽が龍になっています。
こちら側が駐車場の前にある正門の鳥居。
池宮神社の前の道を東に向かうと、「長兵衛地蔵参道」という石碑と布袋様や恵比寿様と思われる石像が出現します。何だか愛知県日進町にある五色園を思い起こさせます。
結局最後までまともな晴天は拝められませんでしたが、御前崎市役所支所のあたりでは瞬間的に日差しがありました。
御前崎小学校西の信号交差点で左折すると急な下り坂になります。坂を下るとそこはもう海です。
海鮮なぶら市場で昼飯。お食事処「海鮮」で食べたのは「づけ丼」1000円。
帰ってきてから気がつきましたが建物の写真を撮るのを忘れました。
御前崎の駒形神社の東にある激坂。振り返ると街並みの向こうに駿河湾が見えます。
帰りは途中で雨がパラパラしてくるような暗い空模様になって、思わず「聞いてないよ」。掛川市内に近づくと再び明るくなり、時計を見ると16時になったばかりでした。
迷走距離:74.78km Av:18.60km/h
2013年12月5日 ももクロ
「直送ももクロVOL.12 平面革命『ももいろクリスマス2013』西武ドーム大会」
ももいろクローバーZのライブビューイング「直送ももクロVOL.12 平面革命『ももいろクリスマス2013』西武ドーム大会」のファンクラブ枠の先行抽選結果メールがきました。
TOHOシネマズ浜松で申し込みましたが、結果は落選。
めげずに、イープラスのプレオーダーに申し込みました。
受付期間は今日(12/5)の23時59分までです。落選者は急げ。
先日(11/30)の油山寺散ポタの帰り道でサドルバッグサポーターが脱落しました。
脱落したというより、自転車から降りるときに脚が上がらなくて、サドルバッグに膝蹴りかましたという方が正しい。
ミノウラのサドル取り付け型ツインボトルホルダーSBH-300とサドルバッグサポーターは、電線ケーブル固定用ナイロンクランプで連結されています。膝蹴りの衝撃でナイロンクランプが破断してしまったのです。
ナイロンクランプはBANANA号をオーバーホールしたときに取り替えています。オーバーホール前までで3400kmくらい、その後600kmくらいでの出来事なので、クランプの疲労ではなく、膝蹴りが主原因だと思います。
SBH-300のネジ破断事件のときは他の部品の状態をチェックしていませんでした。
今回さらに1500kmくらい走行後の状態をチェックしたところ、SBH-300はサドルレールとの接触部分に摩耗が見られました。
SBH-300の板金具の雌ねじ部は、スプリングワッシャとの接触摩耗でえぐれています。
ネジ破断事件で取り替えたステンレスネジのうち1本(下のネジ)に、ネジ山の一部に欠損がありました。
サドルレールに養生したビニールテープが破れています。
ビニールテープをはがしたら、サドルレール自体に損傷はないようです。
今までのナイロンクランプは堅い質感のものでした。金属製のものに換える選択肢もありますが、こすれて摩耗する可能性もあるので、カインズホームの半透明のものを調達しました。
ネジは取り替え、今度はスプリングワッシャと平座金の2枚合わせにします。サドルレールの養生はビニールテープからゴム板に変更する予定。
サドルバッグサポーターは振動に晒されているので、予期せぬ摩耗や疲労が考えられます。1000km毎とか定期的なチェックが必要です。
なお、作るときに一番心配したサドルバッグサポーター自体は結構丈夫そうです。
11月30日(土)は前日とは比較にならないぐらい風が弱く、秋晴れの良い天気。カミさんと一緒に袋井市の油山寺へ散ポタしてきました。
油山寺は「ゆさんじ」が正式名称ですが、地元の人は「あぶらやまでら」と呼びます。寺で配布しているリーフレットには「愛称」としてルビが振ってあります。
上の地図のルートで行くと、ほとんどの道が交通量が少なくて安全に行くことができます。東名高速道路の先もまっすぐ行けるはずだったのですが、工事中で通行止め。右に行くとしばらくは地図上では道無き道で、少しダートになって走りにくい。
上り坂を想定していましたが、ほとんど坂らしい坂もなく、終止ポタ気分で目的地に到着しました。
自転車は駐車場の街灯に地球ロック。駐車場の坂を下って戻ると油山寺の入り口階段。
山門は国指定重要文化財で、掛川城の大手門を明治初期に移築したものと書かれています。
図書館で調べてみたら大手門と行っても正門ではなくて、上の写真の赤丸の場所の玄関下御門(大手筋三の門)を明治6年に移築したものでした。
ちなみに天守閣は図の左手方向になります。また、掛川市内にある大手門は復元。
山門の右手にある神木「天然記念物 御霊杉(みたますぎ)」。弘法大師ゆかりの霊木とのこと。
山門をくぐった先の参道。右手に行くと茶店があります。
この案内看板の道を奥に進むと薬師本堂、手前の道をまっすぐ進むと宝生殿があります。
樹齢1100年の天狗杉の根。守護神 軍善坊大権現(足腰の神)ゆかりの霊木。小銭が樹の隙間にいっぱい差してありました。
宝生殿。本尊は不動明王。
賽銭箱の前に念珠が下がっていて、引くとカチカチ大きな音がして面白い。
宝生殿の右手にある祈祷所の廊下には「世界一願いの叶う大念珠」が掛けられています。また、このお寺は「目の霊山」として有名だそうで、「め」の額もいっぱい掛かっています。
絵馬も「め」だらけ。
次に本堂へ向かいます。本堂へ向かう参道の長い階段。
長い階段を昇りきると、そこには国指定重要文化財の三重の塔。源頼朝が1190年に眼病全快のお礼に建立したそうです。
さらにその上に薬師本堂。
本堂の中に安置されている薬師如来の逗子は今川義元の寄進で、これも国指定重要文化財。
本堂の中に千羽鶴やら絵馬がいっぱい。目や足腰に相当ご利益がありそうな気がします。もちろん僕もお願いしてきました。
再び下へ降りて、駐車場へ行く途中にある茶店で食べた大和芋入りのけんちん汁。1杯300円ですが、芋がお餅のような粘りけがあって、すごくおいしいです。
お店の横にしかメニューが貼ってないので、ほとんどの人が甘酒を注文していました。僕らも店の人に勧められなかったら気がつかなかったかも。
お店の中でも食べた「ごりやくまんじゅう」。名古屋の納屋橋まんじゅうのような酒粕風味のまんじゅう。1個100円。家のお土産に8個入り800円のパッケージも買ってきました。
迷走距離:28.19km Av:13.80km/h