2011年8月23日 自転車あれこれ
自転車と個人賠償責任保険
個人賠償責任保険の契約更新をした。今回の更新で6年目になる。
自転車の事故でも死者が出るようなこともあり、万一の際に備え、自転車でサイクリングをするようになってから加入した保険だ。
僕が入っている保険は、代理店がJAFサービス、保険引受先がチューリッヒ保険というもの。
年間保険料2,750円で最高1億円の補償がある(免責ゼロ)。しかも家族全員が対象だ。
Yahoo!保険からも案内が来たりするが、保険料が比べものにならないくらいお安い。
以前に仲間の自転車に追突し、自転車のフレームが折れ、通院しなければならなくなった時に補償を受けた。結構高い金額になったのですごく助かった。
本当は使わないで済むのが一番なんだが、保険だから。何も入っていない人は最低限の保険だと思って、加入されるのをおすすめする。
ただし、自分の怪我や自分の自転車の修理代は出ないので、別の保険も必要。もちろん自転車以外でのトラブルでも利用できる。
あと、JAFの会員でない人も加入できるかどうかはわからない。
2011年8月19日 ナンノ
ナンノ・DVDボックス
「ナンノ・DVDボックス」が、Sony Music Shopのオーダーメイドファクトリー「アンコールプレス」で予約が開始された。
「ナンノ・DVDボックス」は「ナンノ・ボックス」と同様に、デビュー20周年を記念して2005年に発売された、南野陽子さんのDVDのセットボックス。
過去にLDやVTRで発売された映像コンテンツ11作品をDVD化し、さらに特典映像を含めたDVD12枚組みのセットだ。
8月19日現在、予約者0%ですが、受付期間は2011年08月18日から2011年09月28日まで。
先日「ナンノ・ボックス」のアンコールプレスが決定し、予約者に届けられたばかりで、立て続けの出費は大変だと思う。
僕はどうするかって?「ナンノ・ボックス」が買えないのに「ナンノ・DVDボックス」が買えるわけがない!orz
2011年8月19日 ドリンク・補給食
クラシエ スポーツウォーターNa
先日、近所のドラッグスギヤマに行ったら、最終兵器と思われた「TOPVALUスポーツドリンク」よりもさらにお安いドリンクを発見した。しかも2種類も。
2つとも売り出し商品のようだったので、普段はもう少し高いかも知れない。
今回紹介するのはそのひとつ、クラシエフーズの「スポーツウォーターNa」。今年(2011年)の2月28日から発売された新顔さん。
「TOPVALUスポーツドリンク」は5リットル分で298円だったが、「スポーツウォーターNa」は1箱15リットル分で498円。5リットルに換算すると166円。500ccあたりでは16.6円だ。
箱を開けるとエコパッケージという袋が5袋入っており、エコパッケージの中はさらに小袋が3袋入っている。この小袋で1リットルのドリンクができあがる。
1袋あたりの内容量は14.4g。「TOPVALUスポーツドリンク〈レモン味〉」と比べても袋のサイズがかなり小さく、携帯時もコンパクトにできる。
栄養成分表示は、1袋(14.4g)当たり/熱量:48kcal/たんぱく質:0g/脂質:0g/炭水化物:12.4g/ナトリウム:538mg/カリウム:264mg/カルシウム:23mg/マグネシウム:6mg/ビタミンC:30mg。
ハイポトニックドリンクの表示がある。電解質濃度の表示はない。
「TOPVALUスポーツドリンク〈レモン味〉」と比べ数値に違いはあるが、そんなに大きくは違わない。
ただしエネルギーはかなり異なる。「TOPVALUスポーツドリンク〈レモン味〉」は145kcalだから1/3だね。カロリーを抑えたい人には良いかも知れない。
粉は「TOPVALUスポーツドリンク〈レモン味〉」と同じように見える。サラサラで水にすぐ溶ける。
溶けるとほんのりグレープフルーツの香りがする。味もジュースかと思うぐらいしっかりしたグレープフルーツ味。
今回は氷を入れて冷やした状態で試したので飲みやすかったのだが、水温が上がった状態や本格的な運動中の水分補給には甘みが強く感じるかも知れない。
2011年8月15日 愛知
戸越峠〜雨沢峠は暑かった
今日(8月14日)は早朝出勤の娘のバタバタで目が覚め、せっかく早起きしたのでサイクリングに出掛けた。
走ってきたコースは下の通り。
戸越峠は2〜3度走っているが、豊田側からしか登ったことがないので、瀬戸側から行ってみることにした。
瀬戸へ行くのも、普段は瀬戸街道ばかりなので、矢田川沿いに行くことにした。
今日のコースのチョイスは、平地より山は涼しかろうと、川沿いに走る方がより涼しいんじゃないかと。
出発は7時40分頃。朝早いと言っても夏のサイクリングに出掛けるには遅い時刻。今日も暑くなるらしい。
多分気のせいと思うが、夏の午前中に戸越峠を走るのなら、瀬戸側からの方が涼しいんじゃないかな?
峠は東西に伸びる道なので、西から登る方が日陰が多いんじゃないか?東側は下りなので、日向でも風を切って涼しい。どうだろう?
この時刻だと他のサイクリストに出会う。古瀬戸町の交差点でひとり、峠の途中でふたりに追い抜かれた。
頭上に豊田市の標識が現れたら峠の頂上。ここから先は下りだ。いままでのフラストレーションを一気にはき出すように下っていく。
古瀬戸町の交差点から峠下のミニストップまで50分くらいかかった。
ミニストップには先に僕と同年配くらいのサイクリングの一団が休憩中。
今日の御褒美は「サクレ」。レモンの輪切りが入っているレモン味のかき氷だ。あまり暑かったので、写真を撮るのを忘れて食べちゃいました。
最初の予定では藤岡飯野町から加納ICに出て、猿投グリーンロードを通って帰るつもりでいた。
でも予定を変更して、柿野温泉へ向かい雨沢峠を通って瀬戸に戻るルートを走ることにした。
何となく、こちらの方が気温が低いような気がしたからだ。
しかし、走り出してしばらくしたら後悔し始めた。予想はしていたはずなのに、ずっと登りが続く。
本当は朝からサイクリングする予定ではなかったので、3時間ちょいしか寝ていない。だからかペースが上がらない。
小川沿いに走ると、せせらぎの音が気持ちよさそう。時折涼しい風が吹いてきて、こんな所で昼寝したら気持ち良いだろうな、とかボーッと考えながら、とにかく登る。
写真は三国山のアンテナ群。
柿野温泉に出る前で自販機を発見。冷たいミネラルウォーターで生き返る。
土岐市と瀬戸市の県境にある中馬街道の看板のところで休憩。
ここから先は雨沢峠だが、こちら側からは下りなので、一気に国道248号線まで到達する。
しばらく248号線と瀬戸街道を走り、途中から朝走った矢田川沿いに入る。普段は嫌な向かい風も、風が涼しくてちょっとうれしい。
正午ちょい過ぎには無事帰宅できた。あ〜暑かった。
迷走距離:63.25km Av:17.40km/h
2011年8月11日 パソコン
JOB SHEET DBというアプリを作った
仕事の管理用にFileMakerで自作した「JOB SHEET」というデータベースを使っている。どのぐらい使っているか忘れてしまったが、10年くらいは使っていると思う。
「JOB SHEET」は小規模のグラフィックデザイン屋さんやWEBデザイン屋さんが仕事の出入りやギャラの取りはぐれがないように、そんなことを管理するために作ったデータベースだ。
以前は複数の人間で使う必要があったので、FileMakerのWEB機能を使ってネットワーク越しに使えるように作った。だけど、ここ何年か一人で仕事をするようになったので、これを使うだけのためにサーバーを立ち上げ・・・というのが面倒くさくなってきた。
今までのはWEB仕様なのでインターフェイスの部分がHTMLベース。そのままではスタンドアロンに転用できないのだ。
時間がたっぷり掛けられるようになったのと、以前に人から欲しいと言われて自分の中で宿題となっていたので、スタンドアロン版を作ることにした。
どうせならと、基本的な操作感はそのままに、内部構造を全部作り直しすることにした。それと前々から欲しかった機能を付加したり。
で、やっとこさできあがった。
今度はFileMaker本体がなくても使えるランタイムアプリケーションにした。
せっかく作ったので、使ってみたいという人は自由に使ってください。ただし、Mac版のみ。
それと、「このアプリケーションの使用により発生したいかなる損害も補償できない。ご自分の責任においてご利用ください。」ということで、よろしくお願いする。
不具合やご要望はこちらのエントリーにコメントください。
・「JOB SHEET DB・システム」ダウンロードと操作説明