高中正義 40周年記念ツアー

7月1日のエントリーで、
「今年の秋のライブも名古屋は既に完売なのかね?」
と書いたのだが、ローチケからプレリクエスト抽選先行発売のお知らせメールが来た。

ローソンチケット

まだ発売中のようだが、明日(7月25日)の23時59分が締め切りだ。

コメントをどうぞ

夕方サイクリングの盲点

7月17日(日)は出そびれてしまったので、夕方涼しくなってから出撃することにした。
17時前出発。まだ陽射しはあったが、台風が近づいているせいか少し雲が多い感じ。大きな雲に太陽が隠れると暑さが和らぐ。

明るいうちに帰るつもりだったので、家から比較的近い庄内緑地公園まで、矢田川河川敷と庄内川サイクリングロードを通ってのポタリングだ。
庄内緑地公園に着くと、僕と同じように涼しくなってから走り始めたと思われる、ロードの方が数名、サイクリングロードを周回していた。
公園のサイクリングロードは20km/hでの走行を推奨しているが、皆さん明らかにそれ以上のスピードで走っているね。22km/hで走っている僕を抜いていくので確実だ。

2周回ってから帰ることにした。
帰りは庄内川サイクリングロードから矢田川へ行かず、味鋺経由勝川橋を渡ることにした。

しかし、味鋺辺りから腹が減ってきた。力が出ません。ハンガーノックだ。
晩飯前なので、なんとか我慢して家にたどり着いたが、夕方のサイクリングは、補給してから出掛けるべきだったと反省した。

迷走距離:31.70km Av:17.88km/h

関係ないけど、この日の午前中に鍋屋上野浄水場で不発弾の処理があった。前日砂田橋の交差点を通ったときに、交通規制の立て看が出ていた。無事に処理できたみたいだね。よかったね。
さらに関係ないけど、ちょうどこの日の「たかじんNO MANEY」で田母神さんが出演してて、自衛隊の不発弾処理は素手で行っていて、手当ては750円だと言ってた。

gooニュース

コメントをどうぞ

映画監督・田中秀夫さんが死去

映画監督の田中秀夫さんが7月9日に亡くなられた。胃ガンだそうだ。

田中秀夫さんは、映画「スケバン刑事」やTVシリーズの「スケバン刑事」でメイン監督を勤められた方。

先日、「スケバン刑事」原作者の和田慎二さんが亡くなられたばかり。そう言えば、5月には暗闇指令の長門裕之さんも亡くなられたね。
ご冥福をお祈り申し上げます。

スポニチ
Wikipedia

コメントをどうぞ

ナンプレ盤ver.1.4バージョンアップ

ナンプレ盤をまたバージョンアップした。

実は「取り消し」ボタンを使用した場合に、コンプリートしているはずなのに、チェックで「数字の矛盾があります」と表示されるバグがあることが判明した。

内部データの保持方法を変更し、画面表示とチェックするデータを同じものを利用するようにした。
過去バージョンと区別するため、画面のカラーを変更した。

今回は従来のブラウザにドロップするFLASHムービー(SWF)版と、ブラウザなしで起動できるアプリ版(Mac版とWin版)を用意した。

「ナンプレ盤」FLASHムービー版 numpl-van_14.swf(numpl-van_14swf.zip/44KB)
「ナンプレ盤」アプリMac版 numpl-van_14.app(numpl-van_14mac.zip/950KB)
「ナンプレ盤」アプリWin版 numpl-van_14.exe(numpl-van_14win.zip/875KB)

<2013年10月23日追記>
バージョンアップしたので、こちらのエントリーからダウンロードください。

それぞれZIPの圧縮ファイルだ。FLASHムービー版はただのSWFファイル(上に表示しているものと同じ)なのでWEBブラウザ画面にドロップすれば使える。画面いっぱいのサイズで表示するので、お好きなサイズになるようブラウザの画面サイズを変えてください。
アプリMac版とアプリWin版はスタンドアローンのアプリケーションだ。ダブルクリックで起動する。
保存機能やリンクなどないので、とくに悪さをするようなことはないと思うが、万一の場合責任とれないのでご利用は自己責任でお願いします。また再配布やZIPファイルへの直リンクはご遠慮ください。

その他の操作説明 その1
その他の操作説明 その2

コメントをどうぞ

切り捨て御免

ネコ科OSと呼ばれているMacのオペレーティングシステム。チーターから始まり、ピューマ、ジャガー、パンサー、タイガー、レパード(豹)、スノーレパード(雪豹)ときて、ついにライオンが今月登場するようだ。

盛り込まれた新機能が250もあると言われ、楽しみにしていた。しかし、よくよく紹介されている情報を読むと、困ったことになった。
アップグレードできる機種のCPUが、最低でもIntel Core 2 Duoが必要とのこと。僕の愛機は初代MacBook。CPUはIntel Core Duoなのだ。

先日知り合いのiMacのアップグレードの相談にのった。そのiMacはいわゆる大福iMacというやつで、CPUがPowerPCであった。
調べると対応するOSはレパードまでで、当時のバージョンはスノーレパード。市販品は完全に切り替わっていて、ヤフオク以外レパードを入手する方法はなかった。

それが今度は自分が切り捨てられる立場になろうとは、少しも思っていなかった。
うちには複数台のコンピュータがあるけど、どいつもこいつも、どんどん時代から取り残されていく。orz

コメントをどうぞ