ボーダフォンの頃からユーザーだったSoftBankを解約し、格安SIMのIIJmioに乗り換えました。
我が家では家族揃ってSoftBank。自分とカミさん、息子もiPhoneユーザーで、毎月の料金を同じ財布から払っていました。
3人ともヘビーユーザーでもないのに、毎月23,000円前後の金が消えていきます。
ここ6ヵ月の料金内訳をチェックしてみたら、3人合わせての平均値が、データ通信量:約0.5GB、通話料:約1150円、SMS通信料:約200円でした。
ほぼスマホを持っているだけのコストとしては、もったいないことこの上ない。
いっそスマホを辞めるかと脳裏をよぎりましたが、便利さは捨てられないし、持っている一番の理由であるサイクリングのときの地図チェックやログ記録ができなくなります。
そこで、格安スマホとか激安SIMと言われるMVNO業者に切り替えて、月々のランニングコストを下げることを計画しました。
そもそもMVNOとは何ぞや?乗り換える前に調べたことを、誰かの参考のために書いておこう。
MVNOとは
SoftBank、docomo、auのキャリアと呼ばれる会社のことをMNO(Mobile Network Operator)といいます。MNOは自前でアンテナを立て、設備や回線を持って運営している事業者です。
MVNO(Mobile Virtual Network Operator)は、MNOから回線をレンタルし、携帯電話サービスを行っている事業者のことをいいます。
実態は、ほとんどのMVNOがレンタルしている回線はdocomoで、auは2社くらい、SoftBankにいたっては皆無です。
ユーザーとしてはdocomo回線を使っている業者の方が、田舎や山の中では有利かも知れません。
しかし、docomo回線だからといって、docomoと同品質でという訳ではありません。
借り受けた回線に多くのユーザーが共用して使うため、時刻によって速度差があります。多分ユーザー数が違えば都市部と田舎でも異なるだろう。
MVNO別の定点観測速度レポートを提供しているサイトもあります。しかし観測地は東京など都市部中心で、自分が住んでいる地域の参考になるかは判断しずらい。
どちらにしてもMNOのキャリアよりは悪くなるかも知れません。MVNOはある意味、安かろう悪かろうというサービスなのだから。
でも実際に使い始めた感想としては、あまり違いを感じていません。へービーユーザーほど期待外れ度が大きくなるかも知れないけど。
MNOとMVNOの違い
MNOとMVNOの違いは、設備や回線の違いだけでなく、営業形態でも違いがあります。
SoftBankと契約したければ、お店がそこら中にあるし、家電量販店でもできます。契約内容の変更やスマホの設定や修理など、全部お店任せで済ませることができます。
MVNOは基本的に契約もサポートも全部ネットで行います。スマホの設定もユーザー自身が行い、修理は機器メーカーに直接依頼しなければならない。
ただし、そういった至れり尽くせりのサービスがないから料金が安いとも言えます。
最近は一部のMVNOでは、イオンやビックカメラ、GEOなどの店舗で取り次ぎをしてくれる形態も現れ、ハードルがちょっとずつ下がりつつあります。
料金の支払いでも、MVNOは基本クレジットカード決済。銀行口座引き落としとか請求書支払いとかはなくて、クレジットカードを持っていないと契約すらできません。
他の違いでは、SoftBankなら〜@softbank.ne.jpや〜@i.softbank.jpといった、キャリアメールというものがありません。
だから、自分でGmailなどのフリーメールやプロバイダーメールなどを用意しなければなりません。
ネットバンキングなどでキャリアメール必須のようなサービスもありますが、ないものはしょうがない。
良心的な金融機関は、その場合の代替案も提供してくれているはずです。MVNOは無視できない勢力に育ちつつありますから。
Apple IDなどをキャリアメールで登録している場合など、メアドが使えなくなる前に、新しいメアドに変更しておくのも忘れてはいけません。
旧アドレスに確認のメールを送ってきたりするものや、パスワードを忘れた時に旧アドレスが使えなくなっていると、どうしようもない場合もあります。
MVNOの契約プラン
スマホで音声通話やデータ通信をするには、SIMカードをスマホに入れなければなりません。
MVNO業者によってSIMカードだけ提供している会社もあれば、キャリアのようにSIMカードとスマホをセットに販売している会社もあります。
SIMカードには大きく分けて2つのプランがあります。ひとつはデータ通信機能だけのもの。もうひとつはデータ通信機能に音声通話機能が付いたものです。
データ通信だけのものの方が基本料金は安く、音声通話付きのものは付帯料金として756円がプラスされます。
さらに、一般的に毎月利用できるデータ量に応じて複数のプランが用意されています。
我が家のようにデータ通信量がそこそこの人は、データ量の少ないプランで契約すれば、安く済ますことができます。
プランで設定したデータ量を超えた場合は、使えなくなる訳ではなく、通信速度が遅くなります。それが嫌な場合は、データ量の追加を購入できるような救済処置が用意されていたりします。
データ通信プランではSMSがオプションである場合が多い。また、SMS機能がないと、回線の状態を示すアンテナが表示できないようです。
音声通話機能付きプランの場合はSMSは標準装備です。
音声通話の場合、電話を掛ければ通話料金が別途発生します。30秒ごとに20円が一般的で、だいたいどこのMVNOも横並び。
MVNOによっては通話料を半額にできるような仕組みや、オプション料金を払うと5分まで掛け放題など独自のサービスをしている業者もあります。
MVNOのサービスは各社独自の特色を出すことで差別化を図っています。
まず、自分のスマホの使い方を振り返って、どこの会社のプランが良いか見比べないと、ちょっと違った、なんてことが起こるかも知れません。
キャリアのままの方が良かったというケースもあるようなので、乗り換えは慎重に。