紅葉を見に小国神社へ

11月28日(土)に小国神社へ紅葉を見にサイクリングしてきました。
本当は明日がもみじ祭なんですが、あいにく他の予定が入っているため今日にしました。

ルートは原谷から森町市街を抜け小国神社を目指します。帰りは袋井市街を経由して戻ってきます。

最近急に冷え込み、いっぺんに冬になったような寒さ。一度出発してからイヤーウォーマーを取りに戻ったぐらい。
しかも出発したときから風が強く、耳元でボーボーいってます。

151128-01

10時過ぎに出発し、途中森町のピアゴで買い物。小国神社に到着したのは12時20分頃。
駐車場の入口は50mくらい渋滞ができていましたが、明日はもっと渋滞が長くなるだろう。

まずは腹ごしらえと「ことまち横丁」に行きますが、中の方は混雑していたので入口のお店へ戻り、ちょうど蒸かし立てと呼び込んでいた「牛すきまん」と「抹茶まん」をゲット。

151128-02

人があまり来ない宮川の奥にあるベンチを占拠して昼食。

151128-03

かじりかけで恐縮ですが、すき焼き風味付けの「牛すきまん」。
宇都宮の新里ねぎに栃木県産の牛肉入り。

151128-04

こっちは皮と餡に宇治抹茶を使用している「抹茶まん」。

151128-05

さて、肝心の紅葉ですが、あまり芳しくありません。宮川の奥は緑がいっぱい。

151128-06

本殿横のあたりの葉が紅くなっているだけで、ちょっと期待外れでした。

151128-07

それでも三脚を立てたカメラマンが大勢いて撮影していました。

151128-08

151128-09

実際の色合いはもっと鮮やかだったのですが。再現できるように撮影するのは難しい。

151128-10

151128-11

八王子社と池。

151128-13

ご神木「大杉」の根株。樹齢千年余りあったようですが、昭和47年の台風で倒れてしまいました。

151128-14

ありとあらゆるところにコインが差し込まれていました。1円玉が多い。

151128-12

縁結びのご神木、ひょうの木。

151128-15

151128-16

151128-17

家内安全と無事に家へ帰れるようにお願いしてきました。

迷走距離:49.49km Av:16.68km/h

コメントをどうぞ

DOME TREK 2016 ナゴヤドーム参戦決定!

ももいろクローバーZが来年「DOME TREK 2016」というツアーを全国5箇所で開催します。ももクロ初のドームツアーです。
ツアーの直前2月17日にアルバムをリリースします。しかも3rd、4thの2枚同時。ドームツアーはこれらのアルバムをコンセプトとしたライブになるようです。

ライブは2月20日の名古屋のナゴヤドームを皮切りに、札幌ドーム、大阪の京セラドーム、福岡のヤフオクドーム、そして4月3日に埼玉の西武プリンスドームが千秋楽になります。
札幌だけ1日開催ですが、他は2DAYS。1日目と2日目のサブタイトルに、それぞれ3rdアルバム、4thアルバムのタイトルが付けられているので、内容が異なるのでしょう。

151127-03

それで、FC先行予約でナゴヤドームを両日、しかも2枚ずつ申し込んだら、昨日メールで当選の通知をもらいました。

名古屋には娘がふたり住んでいるので泊まるところの確保は万全。しかもナゴヤドームは住んでるところから徒歩圏内なのです。
もちろん、それぞれのライブには娘と同伴予定です。

今回のライブでは、全体のキャパが大きく、開催地も分散しているせいか当選まつりのようです。しかし、それでもナゴヤドーム落選という報告もあります。
クリスマスのライブは開催地がスキー場で、ちょっと自分には過酷なので干しましたからナゴヤドームが楽しみです。

ちなみに一般先行受付は12月2日12時から7日23時59分までeプラスで。抽選なのであせらず申し込みできます。ももクロに興味がある方、一緒に参戦しませんか?ライブ現場は楽しいよ。

コメントをどうぞ

ももクロが第40回報知映画賞・特別賞を受賞!

今年の2月に公開された映画「幕が上がる」で、ももいろクローバーZが第40回報知映画賞の特別賞を受賞しました。グループでの受賞は初だそうです。

報知映画賞は読売新聞グループの報知新聞社が1976年から主催する映画賞。
特別賞は過去に渥美清さんや高倉健さんなどの俳優さんや、「アナと雪の女王」などの作品が受賞しています。毎年受賞されているわけではなく、やっぱり特別に称えたい、というような賞なんでしょう。

ネットから読者投票もあったので、自分も他の賞に一票投じてきました。新人賞などは取れませんでしたが、どんな賞にせよ記録に残ったということは喜ばしいことです。
ももクロちゃんおめでとう!!

特別賞は「幕が上がる」を監督した本広克行監督も同時受賞。ももクロちゃんが賞を取れたのもモノノフでもある本広監督の愛のお陰です。

151127-01

今朝の「スポーツ報知」で報道されたので、販売店へ行って記念に一部入手してきました。
掲載されている記事は、こちらこちらで同じものが読めます。

151127-02

ちなみに他の賞は上の写真の通り。

コメントをどうぞ

【閲覧注意】ジョロウグモばかり

今まで撮りためたジョロウグモの写真を一挙公開。クモがダメな人はすぐにブラウザを閉じてね。

夏場には全然見かけなかったのですが、秋になってからジョロウグモを頻繁に見かけるようになりました。
というか、目にする大きめのクモはほぼ100%ジョロウグモばかり。

151125-01

11月5日に庭先にいたやつ。今は巣ごとなくなってしまいました。

151125-02

11月11日にみつけたやつ。

151125-03

上と同じものを今日(11月25日)撮影したもの。

151125-04

最初の頃は小さいやつとペアだったのですが、最近見るやつはシングルばかり。たぶんオスは栄養になっちゃったのかな。

151125-05

ジョロウグモは背中の縞模様やお腹に紅いところがあるのが特徴。

151125-06

こいつは近所の郵便局前の歩道で巣を張っていたやつ。

巣にいるやつは、ちょっかい出さなければジッとしてるので怖かないが、このサイズのが家の中でチョロチョロしていたら、やっぱりイヤだな。
アシダカ軍曹は今年1回だけ目の前に現れたけど、出会ったらそっと見守るよ。

コメントをどうぞ

掛川農業祭2015

11月23日に、JA掛川市本所で「掛川農業祭」が開催されていたので、カミさんと行ってきました。
ご近所さんが五平餅を焼いて売るということだったので、それもお目当て。

151123-01

10時過ぎに行ったら、結構混んでた。会場の入口では駐車場に入るクルマで列ができていました。

151123-02

テキ屋さんのお店も出てたけど、地域や他県のJAさんが出しているお店がいっぱい。

151123-03

五平餅も1本100円とかお安いので行列が長い。たぶん一番列が長かったと思います。
カミさんと1本ずつ食べてきたけど、帰りには家族へのお土産にも買ってきました。その頃には売り切れ間近っぽかった。

151123-04

野菜や果物もお安く販売されていました。
天気が悪くなりそうだったせいか、僕らがお店を覗いたら半額セールになってました。さつまいものと里芋の袋詰めを150円でゲットしました。

無料の試食や試飲もさせてくれて、それだけでもお腹が満たされた。来年もあったら行きたいな。

151123-05

昔使われていた精米機と軽油発動機の実演もしてた。

コメントをどうぞ