2013年7月20日 パーツ
フロントディレーラー台座
先週注文したGIANT FS TCR HYBRID 2004のフロントディレーラー台座が入荷しました。
発注した日の翌日から3連休だったので取り寄せに1週間かかりました。
取り付け用のネジが2本付属して、値段は525円でした。そんなに高くなくてよかった。
パーツの入手前に、亀裂の入ったパーツでフロントディレーラーを借組み付けしましたが、ちょっとネジを締め込んだだけで亀裂の間隔が広がります。結構圧が掛かっているようです。
使っていれば、また亀裂が生じるかもしれません。その時にもパーツが手に入ると良いのだけど。GIANTさんによろしくお願いしたい。
2013年7月19日 ももクロ
う~ぶろん・ら・ぽると~!
「ももクロくらぶxoxo公開録音!ニッポン放送ラジオパークin日比谷2013」の招待券に釣られて申し込んだムック本「ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo 公式ブック「う~ぶろん・ら・ぽると~!」が今日届きました。
前日、既に配達されたモノノフから「透明の袋で届けられる」「宅配テロだ」という報告が寄せられていました。うちはまだ配達されていませんでしたが、やっぱりむき出しは気まずい。
で、今日、たまたま自転車の整備で庭先に出ているときに配達され、無事誰にも気付かれず確保できました。
クロネコメール便だったので届け先の人物が特定されなかったのもよかったです。
配達物の中身が丸わかりだと色々不都合なものもあるだろう。透明袋の使用は配慮を欠いた行為だと言わざるを得ません。DMじゃないんだから気を遣ってよ!
ちなみに「う~ぶろん・ら・ぽると~!」って、フランス語の「Ouvrez la porte」で「扉を開けて」といった意味だそです。
2013年7月18日 パーツ
ケーブルアジャスター SM-CA50
BANANA号に使っているシフトケーブルのアジャスターをシマノの「ケーブルアジャスター SM-CA50」に換えることにしました。
写真の一番上が今まで使っていたJagwireのもの。
シマノのケーブルアジャスターはSM-CA50とSM-CA70の2種類あり、つまみの部分の素材が異なります。ちなみにSM-CA70はアルミ製。
ケーブルの途中に取り付けますが、ケーブルと一緒に供回りしないようになっていて緩みにくいらしいです。
写真下のようにこんなに繰り出されてきますが、ここまで出しちゃダメだと取説に書いてあります。
2013年7月17日 メンテナンス
ロードバイクのトルク管理
取り寄せを依頼したフロントディレーラー台座はまだ入荷の連絡がありません。が、できるところから組み立て始めました。
僕のロードバイクBANANA号のパーツの締め付けトルクをすぐ忘れちゃうので、備忘録としてまとめておきます。
トップキャップ アーレンキー長手でいっぱい
ステム(コラム側) 6 N・m
ステム(ハンドル側) 5 N・m
STIレバー 6〜8 N・m
キャリパーブレーキ 8〜10 N・m
シュー固定ボルト 5〜7 N・m
ブレーキワイヤー固定ボルト 6〜8 N・m
フリーホイールロックリング 30〜50 N・m
ホローテック2 BBアダプター 35〜50 N・m
ホローテック2 クランクキャップ 0.7〜1.5 N・m
ホローテック2 クランクボルト 12〜15 N・m
フロントディレーラー 5〜7 N・m
リアディレーラー 8〜10 N・m
シフトワイヤー固定ボルト 5〜7 N・m
ペダルシャフト 30 N・m
やぐら固定ボルト 10 N・m
シートクランプ 5〜7 N・m
規定トルクがあっても、トルクを計れないところが結構いっぱいあるんですけどね。例えばリアブレーキとかトルクレンチ入らないし、クランクキャップなんか計る術がありません。
2013年7月12日 My Bicycle/パーツ
フロントディレーラー台座の亀裂
現在整備中のBANANA号のフロントディレーラー台座に亀裂が見つかりました。フロントディレーラー台座ってこんなの。
亀裂が入っていたのは台座の上側。ディレーラーのネジを締め付け過ぎたのだろうか?
フロントディレーラーは変速の具合が結構おかしくなりやすい。亀裂のせいかは分かりませんが、気になるので取り替えることにしました。
フレームはGIANTのFS TCR HYBRID 2004。発売から年数が経過しているので補修パーツが手に入るか、メーカーに電話で問い合わせました。
まだあるとの返事でしたので、地元の自転車屋さんへ行って取り寄せを頼んできました。GIANTのパーツは自転車屋さんからしか取り寄せられないのが面倒と言えば面倒。