「ミニレター」って知ってる?

オークションなどでの発送方法はいろいろありますが、一番安くものを送る方法がミニレターです。

封をした状態で天地16.5cm・左右9.2cmの中に入れられる薄い物を送るのに、定形郵便80円より安い60円で済むのです。
切手やパン祭りなどの点数シールなど、小さくて薄い物を送るのに向いています。

130502-01

ミニレター(郵便書簡)は官製ハガキのように郵便局で買い求めます。私製のミニレターは認められないようです。

中は三つ折りになっていて、縦に罫線が印刷されています。この面と一番左側の裏面にも罫線が入っていて通信文を書くことができます。

130502-03

中に入れられるものは写真や紙片など薄いもの。ただし全重量25グラム以内という制限があります。これを超えると定形外郵便物の料金になります。

厚さの規定はありませんが、「薄い物を封入できる」と注意書きされているので、かさばるものは差出人に戻ってくると思います。

130502-02

こちらが裏面。右と天地ののりしろを貼り付けます。後は宛名を書いて郵便ポストに投函するだけ。追加料金で速達や書留にも対応します。詳しいことは郵便局で尋ねてください。

このミニレター、あまり需要がないのか(多分知っている人が少ないのだと思います)、田舎の郵便局だと奥の金庫から持って来たりするので、待たされるのが玉にきず。

コメントをどうぞ

2013年4月の走行距離

2013年4月の走行距離は、目標の月間300kmをクリア。341.46kmを走りました。

4月から風の記録も付け始めたのですが、走った24日のうち、風が強かった日が13日もありました。

先日眼鏡屋さんで名古屋から引っ越してきたという話をしていたら、
「風が強くてびっくりしたでしょう」
と言われました。

どうやらこの時期だけでなく、年中らしい。

コメントをどうぞ

AZチェーンルブ「マルチパーパス」

先月買ったエーゼットの自転車用チェーンルブ「マルチパーパス(万能タイプ)」を使いました。

このオイルのラベルには「合成油とPTFEを有効に配合した万能タイプのオイルです。長距離ランに最適。」と書かれています。
50ml入りで315円と低価格なのがうれしい。110ml入り525円のタイプもあります。

ノズルの先端を好みの量が出るように切って使えとありますが、チェーンのリンクに1滴ずつ注油するスタイルなら切らずにちょうど適量です。予備のノズルも付属します。

130419-01
△後ろにあるのはフィニッシュラインのロード60ml入り。

一応チェーンはオイルと一緒に購入したチェーンディグリーザーで洗ったのですが、チェーンは自転車に取り付けたままだったので、水洗いはざっとで済ませました。
チェーンを乾かせた後、リンクに1滴ずつ注油。ノズルが長いので差しやすい。

透明なオイルはリンクにすぐ染みこんでしまいます。リンクに差す場合、どこから始めたのか分からなくなってしまいます。僕は最初のコマにコヨリを結んで分かるようにしています。

オイルをなじませてからウエスで拭き取り、一晩おいて次の日に走行。チェーンの音がしなくなって気持ちがいい。
その後毎日10〜20kmを走行し、280kmくらいからチェーンの音が気になりだしました。
この値段でこのぐらい保ってくれれば十分でしょう。

この時点でチェーンをウエスで拭くと黒く汚れますが、フィニッシュラインのものと大差はない。
再注油したら、また静粛性が戻ってきました。

コメントをどうぞ

ブルーレイディスクレコーダー DMR-BWT530

4月からももいろクローバーZの地上波番組が始まりました。だけど放送時間が夜中の3時頃なので、とても起きて見ていられません。
そこで録画するためにブルーレイディスクレコーダーを導入しました。パナソニックのDMR-BWT530という機種です。

130418-01

この機種のスペックは、500GBハードディスク内蔵、外付USB-HD対応、2番組同時録画可能、ついでに我が家では需要がないけど3Dにも対応しています。

すでに型番落ちらしく後継機種が市販されています。だけど外観デザインが変わったぐらいで中身はほぼ同じらしい。しかも旧機種の実売価格は2万円近く安い。型落ち最高!
10万オーバーの機種がどれほどのものか知らないけど、うちの用途ではこれくらいのスペックで十分です。それに接続するテレビもパナソニックだし。

価格.comの最安値の店へ発注しました。しかし知らないお店なので安全を考慮して代引き。午前中に注文したら翌日の午後には配達されました。
配達された製品はVHSビデオデッキに比べればはるかに小さい。幅430mm×高さ41.5mm×奥行209mm(突起部含む)で、今まで使っていたDVDプレーヤーとほぼ同サイズ。DVDプレーヤーと入れ替えで収納できました。

接続しようとしたら必要なケーブルが付属していないのに気付きました。付属ケーブルは地デジ用のアンテナケーブルと赤白黄のビデオケーブルだけです。ハイビジョン品質で映像を見られるHDMIケーブルやBS用のアンテナケーブルは別に用意しなければなりません。

HDMIケーブルは接続する機器によって相性があるらしく、使えなかったというユーザーレビューが多いです。
値段もピンキリですが、この際使えなかったときのダメージを回避するため純正品(RP-CHE10)を用意しました。1mのもので足りると思ったのですが、実際はもう少し余裕が欲しかった。

BS用アンテナケーブルは我が家の地デジ化の時に買ったケーブルが持て余すほど残っていたので、F型接栓をホームセンターで入手し自作しました。

130418-02

製品付属のB-CASカードを挿入し、元々テレビにつながっていたアンテナケーブルをレコーダーに差し、レコーダーから新しいアンテナケーブルをテレビにつなぎます。次にHDMIケーブルを接続。電源ケーブルをコンセントに差して準備完了。

テレビとレコーダーの電源を入れ、テレビの入力切り替えをHDMIにすれば「かんたん設置設定」の画面が表示されるはずが、何故か「信号がありません」と表示されます。
ケーブルのチェックをしたのですが状況は変わりません。

仕方がないので赤白黄のビデオケーブルも接続します。再度電源を入れたら、今度はHDMIでつながりました。よくわからない?後は画面の指示に従って設定を完了。使えるようになりました。

まだあまり高度な使い方はしていませんが、とりあえず予約録画してみました。予約は番組表から番組を選ぶだけ。VHSビデオデッキのようにスタート日時や終了日時を指定する手間もない。簡単です。カミさんはやり方を1回教えただけで勝手に使いこなしています。

録画した番組を見るのも、録画一覧ボタンを押して表示されるメニューから選ぶだけ。頭出しの手間もないし、録画された映像のキレイさに感激しました。

しばらく録画する生活から遠ざかっていたので、放送時間に拘束されない自由が獲得できたのがうれしいです。

コメントをどうぞ

ももクロくらぶxoxo公開録音!ニッポン放送ラジオパークin日比谷2013

ももクロくらぶxoxo公開録音!ニッポン放送ラジオパークin日比谷2013」が4月27日(土)に東京で開催されます。
このイベントは完全招待制で、招待券がないと参加できません。招待券をゲットするには2種類の方法があります。

1.ももクロくらぶ会員の人
過去に番組でメールを読まれたり、プレゼントで当選して「ももクロくらぶ会員」になった人は、応募すれば無条件に参加できます。

2.番組公式本特別予約を4月17日(水)までに済ませた人の中から抽選
ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo 公式ブック「う~ぶろん・ら・ぽると~!」をRaditalストアで4月17日までに予約し、入金まで済ませた人を対象に抽選し、600名が招待されます(本の発送は7月上旬を予定)。

Raditalストアには抽選対象と対象外の2種類の商品が並んでいるので、間違わないように注意!!

Raditalストア

「ももクロくらぶ会員」ではないから、「う~ぶろん・ら・ぽると~!」抽選対象を申し込みました。受付期間が短いので急げ!!

コメントをどうぞ