毎日カミさんと散歩するのが日課となりました。
散歩といっても、今日なんか3時間くらい歩くようなハード散歩。ルートラボでたどったら8.5kmもありました。
散歩の途中に和光山永光院というお寺があったので寄ってみました。
そしたら、山門に掲げられている竜の彫り物が左甚五郎の作らしい。山門に比べ古そうな彫り物だし、ネットで囲われて大事にされてそうなので、由緒あるものだと感じました。
でも、そのネットで竜が見にくいのが残念なんですが。
ここのお寺は、遠州七福神のひとつで、おなかの立派な布袋さんがくつろいでいました。
名古屋にいるときは名古屋七福神とか、尾張七福神とかを自転車で巡ったりしたので、そのうち遠州七福神巡りもやってみよう。
その近くには六地蔵さんがいました。六地蔵というのは六道救済のために六つの化身を現した地蔵のことだそうな。
帰りは市内を流れる逆川に沿って歩いてきました。掛川城の近くの橋で変わったものを発見。欄干のたもとにある擬宝珠がお獅子の頭なのです。この近辺では掛川祭のときに獅子舞が出るのかな?
ももいろクローバーZの日めくりカレンダー「姫クロ」であります。ももクロちゃんからの心癒されるありがたいお言葉が書いてあります。
これを2個買った人は、1つを保存用にし、もう1つを毎日思う存分ちぎっているようです。
僕は1つしか買っていないので、ちぎれない・・・。
ちぎれないからまくり上げています。先のことを考えると限界が訪れる気がします。
ちなみに、特典の生写真はあーりんでした。
3月27日にリリースするPerfumeのニューシングル「未来のミュージアム」の予約ができるようになったので、早速Amazonに予約を入れました。
最近のCDは、収録内容や特典がちょっとずつ違うバージョンを複数リリースして、熱心なファンに複数買いさせるようなリリースの仕方をします。
Perfumeの場合も初回限定盤と通常盤の2種販売ですが、DVDの有無だけでCDの内容は同じです。良心的だね。
僕はお小遣いに余裕がないので買うのは初回限定盤のみ。でも、早めにちゃんと予約しておかないと予約できない時もありました。
この曲は『映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)』の主題歌。
テレビ朝日「ドラえもん」のエンディングで毎週オンエアされていて、動画がYouTubeにアップされていました。上はその一コマ。Perfumeがアニメになって登場していました。
紅白歌合戦の視聴者審査員で紅組に投票しましたが、残念ながら負けてしまいました。
ももクロちゃんの出演時の視聴率が関東40.6%、関西41.5%と報道され、番組の後半戦の盛り上げに貢献できたようです。
元旦早々ももクロちゃんから「元日重大生発表」というのがあり、紅白歌合戦出場に代わる新たな目標として「国立競技場でのライブ開催」が示されました。
国立競技場は2014年7月から解体工事が始まり、2019年4月に「新国立競技場」として生まれ変わります。
それで巷では来年7月までにライブが行われるのかと期待される方もいるようですが、この目標はそんな短期なものではないでしょう。
国立競技場は年に1組か2組のライブしかできないとか、国立競技場に相応しいアーティストにしか許可されないとか言われています。
国立競技場はシンボリックなものだと思います。それに相応しい実績を積み重ねていこうという、意思表明ででしょう。
国立競技場ライブは何年先になるかわからないけど、気長に待とうと思います。