2019年2月16日 My Bicycle
BESV JR1で他にやったこと、気づいたこと
前の5つのエントリーで納車されたばかりのBESV JR1に手を加えました。
他にしたことは、付属品として添付されてきた「キャットアイ・ホイールリフレクターRR-550-WUW/W」を取り付け。
今までリフレクターの中央部でスポークにはさみ込むタイプのものばかりでしたが、これは両端でスポークにネジどめで取り付けます。
これなら簡単に外れてなくしてしまわないように思います。
細かい部分ですが、バルブキャップをシルバーのアルミキャップに換えました。
BESV JR1は後輪ハブ軸にモーターを搭載し、電源が供給されています。そのための電源コードがチェーンステーに結束バンドで固定されています。
サイクリングの途中で後輪がパンクした場合、ホイールを外します。そのときにこの結束バンドも外さなければならないのですが、そのための切断工具が必要になります。
ニッパーやら携帯する工具を増やしたくないので、結束バンドをリピータブルのものに換えました。
この結束バンドはダイソーで売っていた「繰り返し使える結束バンド 白 50本入り」です。
リリースタブが小さいのでちょっとやりにくいですが、ツメを押さえるとロックが外れ、バンドを抜くことができます。
バンドが長過ぎるので、邪魔な分をカットして短くしました。
BESV JR1にはボトルケージ用のネジがシートチューブとダウンチューブの下側にあります。
シートチューブにボトルケージを取り付け、「キャメルバック・ポディウム・チルボトル」を入れたら、XSサイズのフレームだとボトルの頭がつかえることが判明しました。
ボトルケージがプラ製の「TOPEAK モジュラーケージ EX」だったからたわんでボトルが入っていますが、これは使いにくい。
ネジ位置がもう少し下に付いていれば避けられたことです。
仕方がないので、下の方にスペースがまだあるので「ボトルケージ アジャスター」を入手して下げてやることにします。
ヘッドチューブにエンブレムがないことに気づきました。ノッペラボーです。
さみしいので何か気の利いたステッカーを貼ってやりたいと考えています。マイバイクとわかるようなものが良いですね。
BANANA号よりリムハイトが高くなって自作サイクルスタンドのストッパーにかんぬきが入らなくなってしまいました。
手近にあった刷毛を突っ込んで間に合わせました。細いので折れないか心配です。
それと、車重が重くなって、サイクルスタンドの入り口の段差に乗り上げる難易度が増しました。
自転車が重くなるということは、屋内保管にとって結構深刻な問題です。BESV JR1はe-bikeの中でも軽い方ですが、普通のロードバイクに比べるとかなり重いです。
今のところ高さのある玄関框にも持ち上げることができていますが、腰をやってしまわないか心配。スロープなどの治具を考えないといけないかも知れません。