2015年9月17日 お気に入り
壊れた!ピアノ線チーズカッター
「壊れた!第3弾」は「ピアノ線チーズカッター」。
カミさんがセミハードタイプのモザレラチーズを切っていたら、ワイヤーの両端がものの見事にキレイに折れました。
安かったけど、寿命短すぎ。
現在セミハードタイプに適したチーズナイフを物色中。良いのないかな。
「壊れた!第2弾」は三ヶ島の「ケージクリップ・ハーフ」。
何気なくDECOMA号を見ていたら、左足側のケージクリップ・ハーフがひどく歪んでいることに気付きました。
どこで曲げてしまったのか、心当たりがありません。
ちなみに、こちらは正常な状態の右足側ケージクリップ・ハーフ。
樹脂製のハーフグリップでは地面にどんなに擦っても変形なんてあり得なかったから、ワイヤーでできたクリップはこんなこともあるよなぁ、と認識を新たにしました。
ペダルを左手に持って、歪んだクリップを右手でエイヤッと力を加えたら、元の形に近い状態まで戻すことができました。とりあえずよかったと安堵しました。
同時に、フレームの左側シートステーに傷が入っているのを発見。傷は結構えぐれているぞorz。
落車や転倒をさせたこともないし、これも心当たりがないんだよなぁ。
紺色のつや消しタッチペンなんて売ってないよね。新車でtokyobikeを買うとタッチペイントが付属するようですけど、ばら売りしてくれないかなぁ。
2015年9月17日 iPhone・iPad
壊れた!液晶保護フィルム
最近、立て続けにいろんなものが壊れました。
まず、第1弾はiPhoneの液晶保護フィルム。7月末、何故かフィルム表面がボロボロになりました。
原因は何?夏の暑さのせい?それとも汗に反応したとか?
液晶保護フィルムはiPhone 5sに機種変更したばかりのときに貼った、パワーサポートの「アンチグレアフィルムセット for iPhone PJK-02」。
今までいろんな製品を使いましたが、こんなことになったのは初めて。まだ2年も経っていないのに。
フィルムの表面をセロテープでペタペタやったら、コーティング膜がボロボロになった部分を含めて全体が剥がれ落ちました。アンチグレアフィルムが光沢フィルムになりました。
しばらく光沢フィルム状態で使っていましたが、アンチグレアに慣れていると、光が映り込んで気になります。
幸い、この製品は予備にもう1枚付属していたので、貼り替えることができました。
まさか、こんな現象が起こることを想定して2枚組になっているんじゃないよね。
北関東では豪雨で大変なことになっています。地元では雨は降り続けましたが、幸いたいした被害もなく安堵しました。
日曜にはまた雨が降るらしいので、せっかくの晴天になった12日にサイクリングに出掛けました。
目的地は森町にあるアクティ森。昨年の春に行って以来二度目の訪問です。
サイクリングしたルートは上の地図のとおり。最初の計画では帰り道は山の中を走る予定でしたが、途中で気が変わり、袋井市街を経由して戻ってきました。
天浜線細谷駅の横を走る田園滑走路から臨む空の様子。
往路は太田川左岸を行きます。こちら側はほとんどクルマの行き来がなく、安心して走ることができます。
ここにもホタルの里がありました。
11時頃、アクティ森に到着。
お昼頃に着いたら後ろに見える「八角庵」で「がんこむすび」を食べようかと思っていました。
昼飯には早いので、隣の「森のよんな市」でアイスを食べることにします。
選んだメニューは「マロン」。シングルで330円。あんまり栗感はなかったけど。
復路は森町の市街地を抜けていく途中で帰り道を変更することにしました。
それは、アクティ森で昼飯を食べなかったせいで、袋井の名物料理「ふわふわたまご」を思い出したからです。
県道279号を南下すると、「中川上」交差点で、何故かこの先「山梨」の道路案内看板。
「イオン袋井店」のある辺りは「山梨」という地名のようです。知らないと道を間違えた、と思ったりしないかな?
袋井市内に入り、「東海道どまん中茶屋」を目指しました。以前「ふわふわたまご」の紹介記事を新聞で読んだときに、問い合わせ先が「東海道どまん中茶屋」になっていたからです。
てっきりそこで食べられるのかと訪ねたら、そこは観光案内所で、そこで2軒ばかり食べられそうなお店を教えていただきました。
教えられた道を進んだらJR袋井駅まで来てしまいました。写真は石のベンチに寝そべる猫のオブジェ。
いただいたパンフで教えられたお店を探しましたが、1軒は店先に「本日予約」の張り紙。もう1軒はお寿司屋さんで、きょうの自分の格好がレーパンだったので、お店に相応しくなさそうだったのでパスしました。
「東海道どまん中茶屋」で「今から食べたいの?」なんて言われましたが、なるほどパンフレットを見ると、開店時間が遅かったり場所的に離れていたり。今度はよく調べてから出直すことにしよう。
迷走距離:52.33km Av:18.76km/h
2015年9月10日 静岡
シルバーウィークは浜松御前崎自転車道
今年の5月にたまたま大東まで行ったら、浜松御前崎自転車道が砂で埋まっていなくて、初めて走ることができました。
その時に、やはりたまたま自転車道で出会った地元の人から、連休前に砂を除去することが多いって情報をいただきました。
シルバーウィークの9月19日(土)から23日(水)までの5日間が連休になります。浜松御前崎自転車道を走れるかも知れない。
実際走ることができるかどうか、袋井土木事務所に問い合わせてみました。
そしたら、実際の業者への発注は掛川支所(TEL 0537-22-6275)が担当していて、そちらで聞いてくれという返事。掛川支所に電話をかけ直してみました。
電話に出られた方はとてもソフトな対応で、現在業者がチェック中で、連休前には砂の除去をしたいとのこと。
多くの利用者が期待できる頃を狙って除去作業をしているそうです。
ただ、天候によっては一晩ですぐに埋まってしまうこともあるので、いつならば確実に走れるというような回答はできなさそうでした。
作業は平日に行われると思うので、なるべく早めに出掛けた方が良いだろう。シルバーウィークはぜひ穏やかな天候が続けば良いと願います。