2014年3月7日の掛川の桜

掛川城に行ったら、逆川の桜がピンクに染まっていました。

140307-01

緑橋のたもとから。逆川の両側がこんな感じ。

140307-02

まだ満開ではなく5分咲きか。

140307-03

こちらは緑橋の東。「こだわりっぱ」の前。

140307-04

大手橋の上から逆川の東を臨むと、ここもピンクで染まっています。

140307-05

昨年の定点ポイントはまだつぼみがかたい。こちらは白い花が咲く。場所によってこんなに違う。

<2014年3月11日追記>
このピンクの桜は「カケガワザクラ」という品種のようです。「カンヒザクラとヤマザクラの雑種で、河津桜より濃く、紅紫色~濃紅紫色。花はやや小さく下向きに開き、花序は4~5花が多く手毬状に花がつく。」とこの方のブログに書かれていました。

コメントをどうぞ

3度目のブログの引っ越し

3つに分割した「へろへろ・のぉと」ですが、3度目の引っ越しをしました。
ほぼももクロ中心になってしまった「へろへろ・のぉと別館」とパソコンや家電、日常を記録した「へろへろ・のぉと新館」を「へろへろ・のぉとANNEX」に合体しました。

「へろへろ・のぉと別館」はFC2、「へろへろ・のぉと新館」はJUGEMのそれぞれ無料ブログを利用していました。
こんどは新しいサーバーを借り、新しい独自ドメイン「nade-o.com」を取得して、WordPressでシステム構築しました。と言っても、テーマは本館からの移植ですけど。

FC2からは記事データをMT形式でエクスポートできます。ですが、JUGEMの場合は独自形式でエクスポートされるので、そのままでは合体できません。

そこで、「川口ゲンのホームページ」で「JUGEM形式のブログデータをMovableType4形式に変換」というツールを提供してくれていたので利用させて貰いました。
ここでパラメータを設定し(デフォルトのままで使った)、変換元のJUGEM-XML形式ファイルを指定し、「変換開始」ボタンを押します。
変換が終了したら「ダウンロード」のリンクをクリックします。ダウンロード終了と同時に変換済みのファイルは削除してくれるそうです。

それぞれのブログのMTデータをエディターで開き、手動で日付順にコピペで合体、1つのMTデータにしました。AUTHORの統一やCATEGORYなどエディターで編集できるものは、ここでやっとけば後からの手間が省けます。

そのMTデータをWordPressの「Movable Type と TypePad」でインポート。エントリー中にあるリンクなどを新しいサーバーのアドレスに修正しました。
画像は旧サーバーのままでも見るのには支障はありませんが、将来も旧サーバーが存在し続ける保証はないので取り込み直しました。

なんやかや完成に3日程要しました。

コメントをどうぞ

ブッシュ+ミラー サイクルスター901/3をバスケットにマウント

ルイガノLGS-5のハンドルバーエンドにバックミラー「ブッシュ+ミラー サイクルスター901/3」を取り付けていたのですが、自転車の転倒でエンド用の部品を破損してしまいました。

140304-01

ミラー取り付け部のボール部分を折ってしまったので、新しいものを買い直しました。
それで、ミラーは健在なのでバーマウント用のパーツを使って、カミさんが使っているkoga-Miyata Lakesideにもバックミラーを取り付けることにしました。

140304-02

Lakesideのハンドルバーは肉厚が厚く、サイクルスター901/3はハンドルエンドに挿入できません。グリップもコンフォートグリップだし、バックミラーを取り付ける場所の確保に悩みました。

どこに付けても大部分に自分が映り込み、後方がよく見えません。
フロントフォークに付けましたが視線の移動が多くなることと、駐輪時に隣の自転車に当たりミラーの向きが変わると不評をかいました。

140304-03

それで写真の様にフロントのバスケットに取り付けることにしました。

パイプは水道用の塩ビパイプ。近所の「農業屋」という農機具や種・苗や資材を扱っているお店をたまたまのぞいたら、この長さで、しかも29円で売っていたので買ってきました。それを結束バンドとワイヤーバンドで固定しました。

140304-04

バーマウント用のバンドの取り付けは、写真の中央にあるスクリューをねじ込むことで行います。
このスクリューが樹脂製で、しかも柔らかいので、何度も付けたり外したりを繰り返した結果、ボロボロになってしまいました。

トピーク・ライドケースのマントのスクリューも樹脂製で文句を書きましたが、どちらも金属製にはならないのだろうか?とにかくあまり付け外しを行わないのが吉です。

コメントをどうぞ

事任八幡宮

掛川梅園こちの里を後にして、次の目的地「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」を目指す。

梅園から八坂ICの交差点に出るルートだと、下る一方で登りがないのでラクができます。

事任八幡宮は131〜190年頃に創建された古い神社らしい。

140301-06

旧国道1号沿いにある入り口が本来の参道で、入り口には太鼓橋が架かっています。

140301-07

太鼓橋を渡ると出迎えてくれる一の鳥居。

140301-08

参道の途中にある夫婦杉。

140301-09

拝殿脇にあるご神木のクスノキ。天然記念物に指定されており、高さ31m、目通り6m、根回り19.3mの巨木です。

140301-10

南の駐車場側にある鳥居の下から見上げるクスノキ。大きさを感じることができます。

140301-11

クスノキの裏側に回ると、幹に手が触れられるようになっています。カミさんがへばりついてみました。

140301-12

拝殿正面。

140301-13

拝殿。

140301-14

拝殿の右側にある大杉。こちらも天然記念物で、高さ36.5m、目通り6.3m、根回り11.2mの巨樹です。拝殿の東奥にあることから、「東の宮様」と言われているそうです。

140301-16

「ことのまま」の名が「願い事が意のままに叶う」の意味だそうな。社務所でろうそくを買ってきて、我々も祈願してきました。

140301-15

販売されているろうそくは合格祈願とかいろいろありましたが、欲張りな夫婦は万能タイプの「諸願成就」にしました。

140301-17

802年に現在地へ遷座された元の本宮へも行ってみました。入り口の鳥居の横に階段は271段あると書いてあります。

140301-18

最初はこんな感じの階段ですが、だんだんと幅が狭くなっていきます。

140301-19

ここを登り切ると本宮です。

140301-20

本宮。

140301-21

社務所でいただける紙で白い石を3つ磨きます。1つめは神様のため、2つめはみんなのため、3つめは自分のためです。
磨いた石は元の場所に戻しますが、石を拭いた紙は持ち帰ります。石を拭くから「ふくのかみ(福の神)」だそうな。

140301-22

お昼は駐車場脇にある「陽の坂」でかけそばと桜海老のかき揚げをいただいてきました。かき揚げはパリパリでおいしかった。

迷走距離:12.83km Av:14.06km/h

コメントをどうぞ

掛川梅園こちの里

カミさんと一緒に自転車で掛川梅園こちの里で梅の花を見て、さらに足を伸ばして事任八幡宮に行ってきました。

本当は明日が「梅まつり」を開催する予定になっていて、おしるこのサービスやフリーマーケット、バンド演奏があるようです。
だけど明日は雨模様のようで、自転車で行けないので今日行くことにしたのです。

140301-01

案の定、現地には誰もいなくて寂しい限り。ときおり乗用車が道を通り過ぎていくくらい。

140301-02

ここは梅干しや梅酢に使うための梅を栽培している、いわゆる梅畑です。だから庭園ではありません。

140301-03

梅の花も満開を過ぎ終盤に近く、花の色の鮮やかさがありません。先週末に来ていれば見頃だったかもしれない。残念です。

140301-04

梅園の隣はお茶畑。

140301-05

他の場所では濃いピンクやワインレッドの色をした梅の木もありました。写真を撮ったのだけどピンボケで割愛。

次の目的地「事任八幡宮」を目指してつづく

コメントをどうぞ