2012年10月26日 ウェア
saitoimport 冬用サイクルグローブ
指先に穴が開いたモンベルの「ウィンドストッパー サイクルグローブ」の補修はあきらめ、先日の引っ越しの時に捨てちゃいました。
でも、段々と寒くなってきたから早めに新しい冬用グローブを調達しました。
今度のは、「saitoimport(サイトウインポート)冬用サイクルグローブ」というやつ。
サイクルベース名無しにsaitoimportの夏用グローブが紹介されていて、安かったのでAmazonで検索してみました。
ジャージ、レーパン、グローブとか色々取り扱っていて、どれも安そう。
で、購入したのが1,980円の「冬用サイクルグローブ」。今まで使っていたモンベルのものが4,000円以上してたから半額以下。
商品についていたタグには「AERO TEX」「waterproof(防水)-windproof(防風)-breathable(通気性)」と書いてあります。
内側も起毛になっていて暖かそう。手のひら側のパッドにはGELが入っているようです。
最初に見つけたときは黒もあったのだけど、1週間くらいで売り切れて、グレーしか注文できませんでした。
サイズは4サイズありますが、僕は手が小さいのでいつもSサイズ。届いたものをはめてみたら、横はフィットしていますが、指がちょっと短い。モンベルのものよりちょっとタイトかな。
寒いときは薄手のインナーグローブを入れるのですが、ワンサイズ上の方がよかったかもしれない。
親指と人差し指の股部分が補強されていてこの部分だけは丈夫そうだけど、前のグローブは指先が先に破れました。
今度のは指先が薄く感じるから、もっと早く穴が開きそうです。
「saitoimport」はAmazonと楽天市場にストアあるそうです。
Amazonでは現在売り切れになっていますが、「saitoimport」のホームページには10月30日頃に再入荷予定とあります。
<2013年2月14日追記>
最近自転車に乗っていません。散歩使用の感想で恐縮ですが、指先が冷たい。保温性が悪いというか、なかなか暖まってくれません。使い古したモンベルのウィンドブレークグローブの方が暖かいです。
冬用グローブは出費を渋っちゃダメということかも。
2012年10月25日 カメラ
コンデジ GE E1480W
サイクリングで携帯してるコンデジ「カシオEX-Z3」のバッテリーの保ちが悪くなってきました。かなり古い機種なのでバッテリーの持続時間はもともと短いです。
新品バッテリーの購入を考えましたが、調べると結構いいお値段。古い機種に投資するのも躊躇われ、オークションでEX-Z3より新しいカメラを落札するか、なんてことを考えながらネットを徘徊していたら、新品で5,890円のものをAmazonで見つけました。
スペックは1410万画素CCD、広角28mm、光学8倍ズーム搭載、ISO32000、光学式手ぶれ補正。
とても5,890円とは思えないゴージャスなスペック。ネットでの評判もそんなに悪くない。4GBのSDカードを付けても6,482円だったので早速注文しました。
購入したコンデジはGE(ジェネラル・イメージング・ジャパン)のE1480W(シルバー)。
実は購入したのは今年の5月始めで、11月24日現在のAmazon価格は9,980円に値上がっています。ブラックやレッドだと10,800円もします。
価格.comの価格推移グラフを見ると8,000円以下になったことはないようで、僕が買ったときは瞬間風速ラッキー状態だったのでしょう。
買ってからもう5ヵ月くらい経っていますが、使う機会がなく、先日地元のお祭りでやっと撮影しました。さすが8倍ズーム。迫力あるアップが撮れます。
何故かシャッターが切れなかったり、デジタルズーム(6倍で光学ズームと合わせて48倍)の望遠端でピントが合わなかったりと、まだ使いこなせていません。
販売する国のコンセントの仕様に合わせるためか、バッテリーの充電器のプラグ部がはめ込み式になっています。そのためプラグ部が突き出したままになります。少なくとも「カシオEX-Z3」のACアダプタは折りたたみ式になっていて収納性がよかった。
ちょっと気になるところはありますが、自分が買った値段なら納得。多少荒っぽく扱っても惜しくありません。でも、現在の値段で買うかといったら、ちょっと考えちゃうな。
2012年10月23日 ももクロ
ももクロ夏のバカ騒ぎ Summer Dive2012
いまさらだけど、7月16日にももいろクローバーZの「ももクロ夏のバカ騒ぎ Summer Dive2012」名古屋大会に娘と参戦しました。
家からは浜松大会の方が近いのですが、浜松はメンバーの百田夏菜子の出身地で凱旋ライブです。チケット争奪戦を予想されます。それで名古屋大会に申し込みました。
結局どこの会場でも屍累々で、初めての参戦でチケットがとれたのは奇跡というほかありません。
会場は名古屋国際会議場センチュリーホール。
モノノフさんは推しメンカラーでカラフルです。この日は2番目の娘と二人で参戦しました。
ライブは最高でした。そして初めての体験もありました。
今まで参戦した色んなライブでは、ステージからの音圧がすごいのが当たり前でした。だけど、ももクロのライブは客席からの音圧も半端ありませんでした。こんなの初めて。
モノノフ(ももクロのファンのことをこう呼ぶ)の歓声やコール(かけ声)がすさまじい。会場全体がひとつになってライブを作っているのです。
3月のPerfumeのライブ「JPN Tour」で前席のオバさんがサイリウムを振り回して鬱陶しかった、というエントリーを書きましたが、ももクロのライブではサイリウムやペンライトは必須アイテム。ほぼ100%の人が推しメンのカラー(メンバーごとにイメージカラーがある)のサイリウムを振り回していました。
事前に情報を収集していた僕らも、とりあえず一番安いサイリウムを用意していったのは言うまでもありません。
ももクロやモノノフと一緒に、サイリウム振って、大声あげて、ピョンピョン跳ねて。
郷に入れば郷に従え。ライブの作法に則って楽しんだ方がいいですから。
ももクロのキャッチフレーズは「今会えるアイドル」ですが、チケットがプラチナ化し、入手するのが困難になりました。だけど、誰が言ったか「今会っておかなければならないアイドル」であることは間違いありません。
帰りに三時の方向にツアートラックを発見。
サイトのデザインを模様替えしました。
ついでにHTML5に対応。
一部CSS3も取り入れました。といっても角アールぐらいだけど。
あと、ブログタイトルを「ヘロヘロ・ノオト」から「へろへろ・のぉと」に変えました。
生まれてから長年住み慣れた名古屋を離れ、静岡県掛川市に引っ越しました。
そして6月30日、名古屋から掛川まで自転車で行くことにしました。
静岡県掛川市はカミさんの在所で、普段は高速道路を使って帰省しており、距離は大体150kmくらいなもの。自転車で下道を走っても、今までに150kmを走ったこともあるしと、たかをくくって決行することにしました。
ただ、この半年引っ越しの都合でサイクリングを自重してきたので、もともとない筋肉がすっかり落ちてしまっていました。
ホントは直前まで迷っていたのですが、先に荷物を運んだレンタカーに自転車を2台積むことができなかったので、半ば背中を押された気分でロードバイクだけを残し、決行することにしました。
もし途中でリタイアしたくなったら「輪行すればいいや」ぐらいの気持ちもあったし。
走ったルートはだいたい上の地図のとおり。
7時半頃出発。天候は最初の頃は曇り基調でときどき晴れ。豊橋辺りでは晴天。豊橋から浜松までは向かい風であまりペースが上がりませんでした。
とくに浜松では国道1号の側道(歩道?)を走りましたが、行けども行けども同じ景色で、モチベーション下がりまくり。
潮見坂トンネル過ぎあたりから弁天島へかけて高架下を走ることができ、クルマも少ないし、ずっと海が見えるので楽しいかな。途中セブンーイレブンのあたりで堤防に出て休憩しました。
名古屋から豊橋までは何度も走った道なので、記憶をたぐりながらでしたがスムーズに行くことができました。
豊橋から先は未知の地だったのですが、ルートラボのbigtownさんの地図を頼りに走りました。とても助かりました。
磐田市と袋井市の境あたりで見かけた恐竜。
袋井の辺りで薄暗くなってきたので、ライトをセット。
このあたりまで来れば土地感が多少あるので、知らない裏道を避け国道1号に出ることにしました。
目的地の到着は午後7時半過ぎ。12時間ちょいの行程でした。
motionX-GPSをセットしたのですが、豊川辺りからルートの記録が止まっていました。タイムだけは記録されていたのに不思議。
迷走距離:158.86km Av:18.90km/h