2012年3月29日 Perfume
Perfume 3rd Tour「JPN」
3月24日はPerfume 3rd Tour「JPN」の静岡エコパアリーナ公演に参戦してきた。前回、東京ドーム以来。
静岡エコパアリーナは静岡県袋井市の「静岡県小笠山総合運動公園」の中にある施設。袋井市といってもお隣の掛川市に近い場所。そこまで自転車で行ってきた。
もちろん、名古屋から現地まで自転車で行ってない。掛川市内にカミさんの在所があるので、そこから片道約9kmの距離を往復しただけ。
抜群なリーダーシップでグループの背骨を支え、はちゃめちゃトークで暴走するあ〜ちゃん。歌唱力にちょっとコンプレックスを持っているが、しっかり者でまじめな小悪魔かしゆか。ちょっと人見知りでカミカミだが美人なのっち。
三人三様でそれぞれが完璧ではないが絶妙なバランスの3人が出会えたのは、ほんとうに奇跡だ。誰が欠けても、もうPerfumeではない。
Perfumeはライブツアーの真っ最中だが、今回は3週間ぶりとのこと。そのせいか、元気はつらつな感じだった。
この日のトークは当日に起こった事件の話。
あ〜ちゃんがJR品川駅に集合時間前に行ったにもかかわらず、ホームを間違え新幹線に乗れなかった。次の便に乗ったものの降りるべき掛川駅を乗り越して浜松まで行ってしまった。
かなり遅れてエコパに入り、スタッフに「長旅ご苦労様」と言われる。
こんなドジ話を大観衆の前で話せるあ〜ちゃんは最強だ。
今回「外、外、内、内」というようなフリが新しく加わり、複雑すぎてついていけません。
最後に迷惑だった話。開演直前に親子連れが僕の斜め前に座った。
開演前に「演出に影響が出るからペンライト、サイリウムを使用しないで」とアナウンスが再三あったのだが、ノリノリで、しかも母親の方がペンライトを振り回し始めたのだ。
注意のアナウンスは聞いていないかも知れないが、近くの人も誰も注意してあげない。親子連れの位置がステージ方向だったので、気になってしょうがない。
相当な時間振り回した頃、係員がすっ飛んできて、やっと事態は治まった。
広い会場の中でペンライトを振り回していたのは自分一人だったってことに気づけよ。プンプン。
2012年3月19日 Perfume
Spring of Life
応援しているPerfumeが海外進出を目指して、レコード会社を徳間コミュニケーションズからユニバーサルミュージックに移籍するとリリースがあったのが2月末。
3月9日にはニューシングル「Spring of Life」が4月11日にリリースするとアナウンスがあった。
次の日にはamazonで予約が始まったので、すぐにDVD付きの初回限定盤を申し込んだ。
さっき、amazonをのぞいたら「予約受付」ボタンでなくて、注文可能になったらお知らせがある「登録する」ボタンになっていた。
多分、もうamazonでは注文できる可能性はなくなった。以前Perfumeの東京ドームライブの初回限定盤DVDの申し込みに出遅れて、登録はしたが最後まで注文できるようにはならなかった。おかげで未だに手に入れていない。
まだリリース発表があってから10日も経っていないのに!
出遅れた人はリアル店舗で予約した方がチャンスがあるかもしれない。
でなきゃ通常盤をどうぞ。
2012年3月18日 愛知
愛・地球博記念公園のサイクリングコース・オープン
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)のサイクリングコースが2012年4月1日(日)13時からオープンする。
サイクリングコースは全長5.1kmの周回コース。レンタサイクルもあり、1周100円。
3月31日にはタイムトライアル・耐久レース、4月1日午前中にはサイクルロードレースが開催される。
他にもいろいろなセレモニーやイベントが用意されているようだ。
オープン日にサイクリングコースを利用すると記念のオリジナルストラップがもらえるとのこと。
僕も記念に行ってみようかな。
先日、妻の実家へ帰省していたときのこと、たまたま自分が出た電話の相手は郵便局からだった。
話の内容は、代引き郵便が届いているので届けてもよいかという確認だった。
自分では判断できない内容だったので、家人に確認すると、通販で注文したり身に覚えのないとのことであった。
代金引換郵便詐欺の話を以前から聞いていたので、これはそれに違いないと確信し、受け取り拒否の旨を電話口の相手に伝えた。
相手は書類に名前と判を押して欲しいとのことで、しばらくすると郵便局員が郵便物と書類を持参してきた。
郵便物は知らない差出人で、内容は「錠前部品」と書かれていた。
錠前部品の割りにペラペラの厚みのない長3封筒の郵便物。3千円ちょいの微妙な金額なところも怪しさプンプン。
こういうのに一旦お金を支払うと、取り戻すのは困難だそうな。Wikipediaや日本郵便のホームページにもそう書いてある。
まさか自分の身近にこういうことが起こるとは思わなかった。
昨日、警察官が我が家にやってきて、「自転車の禁止行為と罰則一覧表」というビラを置いていった。
2万円以下の罰金、または科料は、
・二人乗り
・歩道通行時の歩行者妨害
・路側帯通行時の歩行者妨害
・交差点で斜め横断
・並進走行
5万円以下の罰金は、
・傘さし運転
・携帯電話の使用(2012年4月1日施行予定)
・大音量とイヤホン等の使用(2012年4月1日施行予定)
5万円以下の罰金、過失も5万円以下の罰金は、
・ブレーキ不良自転車の運転
・無灯火
3月以下の懲役、または5万円以下の罰金は、
・右側通行
・歩道通行
3月以下の懲役、または5万円以下の罰金、過失は10万円以下の罰金は、
・一時不停止
・信号無視
・ハンドル、ブレーキ操作の不適
5年以下の懲役、または100万円以下の罰金は、
・酒酔い運転
上記は愛知県の場合で、県ごとに定められているようなので多少の違いはあるかも。
この中で?なのは、「歩道通行」と「ハンドル、ブレーキ操作の不適」かな?
「歩道通行」は、基本車道走行で、例外として自転車歩道通行可の標識・表示があるとき、運転者が児童(6歳以上13歳未満)・幼児(6歳未満)・70歳以上の者、車道走行に支障がある身体障害者であるとき、道路の状況に照らして通行の安全を確保するために歩道通行がやむを得ないと認められるときがある。
「歩道通行がやむを得ないと認められる」のは個人差がかなりありそう。運用が難しそう。
「ハンドル、ブレーキ操作の不適」は、「自転車は、ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作して、他人に危害を及ばさないような速度と方法で運転しなければならない」とある。
自動車がなんでもかんでも前方不注意がとられるように、自転車が他人と事故を起こした場合、どんな状況でもこれが当てはまりそう。
自転車の場合、「反則金」でなくて「罰金」なので、厳格に運用されれば国民皆前科者になる。とにかく気をつけて走ろう。アウトローな方は人に迷惑を掛けないように、お好きにどうぞ。