先日家にあった家具類を処分しました。
家具のリサイクルは購入後5年とか7年くらいまでのものしか買い取ってくれません。
あげます系の掲示板で「無料であげます」というポストを上げたのですが、自力での引き取りを条件にするとなかなか難しい。
いろいろなものが新しい持ち主にドナドナされて行きましたが、それでも引き取り手のなかった木製家具は解体し、自分で粗大ゴミとして搬入。スチール家具は鉄くずとして売ることにしました。
名古屋市の粗大ゴミ自己搬入には、まず住んでいる場所の環境事務所へ行って搬入許可証を発行して貰います。
ゴミを車に積んで環境事務所へ行き、荷を検品されると搬入許可証が発行されます。そして荷の内容に応じた搬入先を指定されます。
今回は解体した木製家具だけだったので近所にある可燃ゴミ処理施設行きだと思っていたのですが、サイズの都合で港区の大江破砕工場を指定されました。
大江破砕工場は可燃ゴミだけの施設ではないので、環境事務所で他の不燃系のゴミも持ち込むことを申告し、一旦自宅に戻り荷を積んで大江破砕工場へ向かいました。
工場の敷地に入ると、まず車ごと計量します。
次に、指示された通路に従って工場内に入ります。広い構内の何カ所かにゴミの投入口があり、その1つに誘導されます。そして投入口にゴミをドンドン投げ込む。係の人も手伝ってくれるので、ドンドン投げ込みます。
可燃のものも不燃のものも関係なく同じ投入口に放り込ります。布団類だけは別の投入口に誘導されました。
最後に空になった車を再計量し、手数料を現金で支払います。
手数料は10kgあたり200円。搬入したゴミの重量は210kgもあったので4200円支払いました。
自己搬入しないで粗大ゴミで回収してもらう場合は、品目によって手数料が決まっています。重量制ではないので、安く済む場合も高くなる場合もあるかも知れません。
2012年6月15日 ガジェット
ブラウン管テレビの処分
ブラウン管テレビやエアコンは家電リサイクル法によって粗大ゴミとして廃棄できません。
リサイクル料金や運賃などの手数料を所有者が負担し、業者に回収してもらわないといけない。
パソコンもリサイクル料金が必要ですが、ネットで探すと無料で回収してくれる業者もいます。
ブラウン管テレビも21型以下だと同様な回収業者がいますが、32型だと振り向いてもくれません。回収業者の一括見積もりサイトにポストしたら見事に全滅。どこからも返答がありませんでした。orz
販売店には過去に販売した商品や新規購入の際に引き取りを求められた場合は、回収する義務があるらしい。
それで、家にあった32型ブラウン管テレビと窓用エアコンを購入したお店に回収して貰うことにしました。
テレビを買ったのは、まだ「ギガス」という店名だった頃の「ケーズデンキ」。古い話です。
電話をしたら女性が出ました。
「以前そちらで買ったテレビを回収していただきたいのですが。」
あまりこのような電話がないのか、一瞬間があき、「粗大ゴミで出してください。」
「えっ?テレビは粗大ゴミで出せないでしょう。リサイクル回収をお願いしたいんですけど。」
どう返答したらよいかわからないらしく、待てと言って誰かと相談している様子です。
しばらくして「運搬費用に3,150円かかります」と返答。
とにかく回収してくれるらしい。
「あの、いっしょに窓用エアコンもあるんですが、これもその費用内でできますか?」
また「ちょっと待ってください」と電話が途切れ、今度は電話の相手が男性の方に代わりました。
その方によると、3,150円は販売店が回収・運搬に必要な費用で、これとは別に店からメーカーへ送る費用が1点ごとに1,050円かかるとのこと。
で、リサイクル費用(テレビ)2,835円+(エアコン)2,100円+お店の運搬費3,150円+メーカーへの配送費2,100円=合計10,185円なり。
新品購入時の下取りなら、多分お店の運搬費がもう少し安くなるんだと思います。
ブラウン管テレビをまだお使いの方、新規買い替え以外では処分に困ると思うので今からお覚悟を。
>参考:一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター
後日販売店の方がテレビを回収に来たときにリサイクル券を持って来られました。
申し込んだときには住所、電話番号、名字だけ伝えただけなのですが、リサイクル券にはフルネームで印字されていました。
大手の家電量販店だと古い商品でも顧客情報の管理がしかっりしているんですね。
「お宅で買った」と嘘ついてもバレバレですね。
2012年6月15日 お気に入り
きのこ大好き もやしMIX
実は訳あって単身赴任状態。
当然自炊とかするのだが、わが家には冷蔵庫というものがない。orz
気温が低いときは良かったのだが、だんだん気温が上がって、葉物がすぐダメになる。冷蔵庫がないと自炊は苦しい。
野菜や肉類のストックができないので、即席ラーメンとか買ってきても、入れる具に困る。
ラーメン1食分の具セットみたいなものがあれば良いのに、なんて話をしていた。
きょうセブンイレブンをのぞいてみたら良いものがあったので買ってきた。
(株)雪国まいたけから販売されている「雪国やさい革命シリーズ・きのこ大好きもやしMIX」というもの。
もやし、キャベツ、ぶなしめじ、まいたけ、人参がカットされて230g入っている。これで100円。
これぐらい入っていると野菜たっぷりラーメンでも2人前分くらいかな?
もちろん素材で買って自分で調理するより割高だと思うが、緊急状態では無駄もバカにならないのだ。
2012年6月15日 iPhone・iPad
ソフトバンクWi-Fiスポット
家の中に使わなくなった携帯電話や充電器がたくさんあった。
キャリアのショップで引き取ってリサイクルしてくれるらしいので、近くのソフトバンクのショップに持っていくことにした。
J-Phoneやボーダフォンやauのまであったが、キャリアやメーカーに関係なく引き取ってくれるようだ。
念のため、住所録とか残っていると心配なので、オールリセットしたが、ずっと使っていなかったので当然電池切れ。1台だけカーソルキーが壊れていて反応してくれない。仕方ない。
ショップに行ったついでに、Wi-Fiスポットの契約について聞いてみた。
実は僕は、パケ放題フラットで契約しなかったのでWi-Fiスポット契約が含まれていない。
買う前の予想よりパケット料金を使うので、最初からパケ放題フラットで契約すれば良かったと思ったが後のまつり。
マイページからログインすると、「あんたはWi-Fiスポット契約ができない」みたいな感じになるので、ずっと契約できないのかなと思っていた。
で、お店の人に聞いてみたら、何も問題なく、この場で契約できると言う。iPhoneと身分証明ができるものがあればいい。
月額利用料金490円(税込み)は2年間は無料だ。実際使ってみてあまりご利益がないようなら解約すればよい。
こんなことなら、もっと前にお店で聞けば良かった。とりあえず、めでたしめでたし。
2012年6月15日 My Bicycle
8ヵ月ぶりのロードバイク
昨年の10月10日以来、8ヵ月ぶりにロードバイクに乗った。
たった3kmちょいのお遣いに乗っただけなのだが、やっぱりロードはいいな。すぐスピード出るし、スローに流してもMTBに比べはるかにラクチン。
久々過ぎて、お腹がちょい苦しい。でも楽しかった。