自転車を洗車しようと思っているのですが、洗車した後の水を吹き飛ばすのにエアーブロウというものを使うと速く乾くらしいです。
エアーブロウというのは、エアーコンプレッサーで空気を圧縮し、エアーブロウガンで空気を吹き出す装置のことです。ゴミを吹き飛ばしたり、冷却・乾燥に使用されるます。
そう言えば家にはエアーコンプレッサーがありました。カミさんが若い頃にエアブラシで絵を描くために買ったものです。
早速物置からサルベージしたものがこれ。すっかり埃をかぶってしまっていますが、梱包箱もだいじに保存されていました。箱や本体には「リッチコン KS-707」と書かれています。
試しにググったら、まだ売られているのには驚きました。微妙にスペックは変わっていますけどメーカーホームページにも掲載されています。まだまだ現役で、中日ドラゴンズの山本投手のようです。
電気を入れたらバラバラと元気な音を立て、しっかり使えそう。
なので、他のパーツを揃えてみました。これはベッセルの「エアーダスター AD-4 N-PB」。金属ボディで頑丈そう。ホースとはコンセント・カプラで接続します。
ノズルは取り替え可能で、付属は短いもの。ついでに長さ100mmのものを調達しました。
ホースの長さは5m。片端がコンセント・カプラで、もう片端はプラグのワンタッチ仕様。このままエアーダスターと接続できます。
他に取り回しが便利そうな、ぐるぐるとバネ状に巻かれたホースもあります。しかし、長さが6mあっても実際は4mちょっとくらいしか伸ばせないようです。
一緒に写っている金具はハイカプラ・ソケット。エアーコンプレッサー側の1/4のオネジをソケットに変換するためのパーツです。
こういうエアー関係は全然知識がなかったのでいろいろ調べました。ネジの呼びが1/4、1/8とか。メネジがRC、オネジがRとか。ハイカプラとかワンタッチソケットとか。
規格を知っておかないとパーツを選べないし、コンプレッサやホースなどが接続できません。
本当は空気圧とかその辺も重要でしょうが、エアーコンプレッサーはエアブラシ用の小さなものなので、そんなに高圧ではないだろうから無視してしまうことにしました。
ということで、使う頻度が少ないツールだから、とにかく安いパーツで買いそろえました。
エアーコンプレッサーには電源スイッチが付いておらず、電源ケーブルの抜き差しでON/OFFします。ショートや感電が怖いので、スイッチ付きのコンセントを入手しました。
スイッチ付きの延長ケーブルでももちろん良い。けど意外と高価です。その点これはお安い。
ソケットの繋ぎ方が最初はよくわかりませんでした。あーでもないこーでもないといじっていたら、カプラのリングを引いてプラグをグッと奥まで差し込めば、リングが戻り、接続できるのがわかりました。
最初の一押しは強力なエアーを吐出します。しかし、エアーコンプレッサーにタンクが付いていないから長く押しているとエアーが段々弱くなります。エアーの自転車操業状態です。
ブシュッ、ブシュッと断続的に押せば何となく使えそうです。これで洗車も楽しくできるとよいな。
2014年10月9日 ウェア
オーストリッチ ズボンクリップC
10月に入って、最近は肌寒く感じる日もあります。
夏の間はずっと七分丈のパンツをはいていましたが、長ズボンを履くようになって、ルイガノLGS-5に乗るときは裾バンドが必要になってきました。
今ある裾バンドも永いこと使ったので、表面がすり切れたり割れてみすぼらしくなってきました。カミさんも同じものを使っていますが、どうしたらこうなるのか、というほどすり切れています。
これは「KING OF 裾バンド」と巷で言われているとかどうとかな「オーストリッチ ズボンクリップC」であります。
自転車乗りにはほぼ定番な裾バンドであるようです。多分、普遍的なデザインとそれなりな価格設定が人気の秘密でしょう。
裾バンドなんてズボンの裾さえまとめることができれば100均のものでも良いですが、裾バンドは幅広タイプの方が安心感が格段に高い。
今まで使っていたのも幅広でしたが、たぶん7年くらい使ったように思います。100均のものはすぐにビロビロと伸びてへたりますから経済的にはマイナスかも。
長さは実測340mm。小柄な自分や女性には問題なく巻けます。でも脚の太い人にはどうかな?
ネオプレーン素材なので若干伸びます。自分は伸ばさずに巻いてギリギリ。脚の太い人はギュッと伸ばして巻けないことはないか?
前任者は全体が同じ幅で先端はアールになっていました。「オーストリッチ ズボンクリップC」は途中から細くなって先端がアールになっています。
反射テープが2ヵ所に付いていて、やっぱり脚の外側と後ろ側に来るように巻くのが正しい巻き方なんだと思います。
こちらは裏のベルクロの受ける側。
前任者同様7年くらい使えれば元はとれるかな?
カミさんはメールもブログの更新もパソコンを使わず、iPhone 4sで賄っています。
パソコンを使えないわけではありませんが、できればiPadが良いかなと思いつつ、何となく買いそびれて今に至っています。
最近になってiPhoneの画面から入力するのと、パソコンのキーボードから入力するのでは文章が違ってくると言い出しました。
iPhoneの画面入力では、その面倒くささから文章のセンテンスが短くなるらしい。
言ってる意味は自分もそう思うからよくわかります。それで、iPhoneに対応したBluetoothキーボードをAmazonから取り寄せました。
入手したのは「Libra LER-BTK-1」。
Amazonをくまなく見ていると、何だか同じデザイン(ちょっとキートップの印字が違う)・仕様のものがいくつもあります。多分、中国のメーカーのOEMで、いろんな所からいろんな型名で発売されているのでしょう。
レビューの評価も使い物にならないから買って良かったまでピンキリ。
7,000円近いAppleのものから1,300円台のものまで、一口にBluetoothキーボードと言っても価格帯の幅が広い商品です。
ひょっとすると地雷を踏む可能性もありましたが、当たれば得した気分。
類似品の中からどうせ中身は一緒と判断し、1,386円と一番安かった「Libra LER-BTK-1」にしました。
ぱっと見、AppleのBluetoothキーボードライク。ぱっと見、高級感あふれるアルミ製。
だけど裏面は完全にプラスチック。
上部左側が電源スイッチ。その隣の黒い丸はペアリング設定ボタン。その右は電池ボックスで単4電池が2本必要(別売)。電池寿命は不明。
端を見るとプラスチックに薄いアルミ板を貼り付けているような構造。値段なりのチープさで、まるで銀紙に包装されたチョコレートのようです。
すでにアルミの端が引っ掛かったような跡があり、ここから剥がれてこないか心配。
サイズはApple Bluetoothキーボード(写真上)とほぼ同じ。気持ち左右に長く上下に短い。
キーピッチもほぼ同じなので打ちやすそうです。個人の好みにもよりますが、軽く打った感じではストロークも自分はとくに気になりませんでした。
もちろんAppleキーボードのタッチの方が100倍良いのは確かです。
このキーボードは、iPhoneやiPadなどiOSデバイスに特化した造りになっており、ホームキーや音量調整などの機能キーががキートップ上段に用意されています。
一応MacやWindowsでも使用可能となっていますが、ESCキーがありません。また、英語版キーボードなので日本語に関するキーもない。
ペアリングはキーボード電源を入れ、ペアリング設定ボタンをボールペンの先などで押します。F11キーの上のランプが青く点滅します。
次に、iPhoneのホームから設定を選び、BluetoothをONにすると、デバイスに「HAVIT」と表示されますので、これをタップします。
するとダイアログで「HAVITで0000と打ち、リターンキーを押せ」と出ます。
最初いきなり登場するHAVITって誰やねん?状態に戸惑いますが、HAVITとはキーボード自身のことで、要はBluetoothキーボードで数字を入力し、リターンキーを押せと言うこと。
しばらく待つと「接続されました」と表示され、キーボードが使えるようになります。
日本語/英語はMacと同じで、command+スペースキーで切り換えます。ただし、一度目にメニューが表示され、項目を選ぶためにもう一度同じショートカットを押さなければなりません。
コピー、ペースト、取り消しもMacと同じキーボードショートカットなので、Macユーザーなら困らずに使えそうです。全部を確かめたわけではありませんが、他のショートカットもMacと同じように使えます。
カーソルキーが使えるので、文字を挿入する場所へ指でタップする面倒くささから解放されるのはうれしいです。
iPhoneがスリープ状態のときにキーボードの電源を入れ、リターンキーを押すとiPhoneが目覚めパスワード入力画面が表示されます。キーボードからのパスワード入力も受け付けてくれます。
ただし、状況によってはウンともスンともキーボード入力を受け付けないときもあります。そのときはキーボードの電源を入れ直したら受け付けるようになりました。
iPhoneのロックも専用のキーがあり、一瞬で画面がスリープします。
ロックキーはfnキーと同時押しでDeleteキーになります。その下のDeleteキーがMacでのDelete(Back Space)キーにあたります。
いろいろいじっていると、キーボードだけで文字列が選択できたり(Macでもできた!)、あんなことやこんなことができるんだと発見がいっぱい出てきます。
カミさん専用キーボードではありますが、これでいろいろ遊べそうです。
2014年10月8日 ももクロ
来たぜ国立〜!!!!!
今日(10月8日)はももいろクローバーZのライブDVD/Blue-rayのリリース日。
フラゲはかないませんでしたが、発売日当日に「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会〜NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ〜」がAmazonから届きました。
注文履歴では配達日が「10月9日〜」と表示されていたから遅れることは覚悟していました。しかし、昨夜発送完了メールが来たので、朝からワクワクして待っていました。
商品本体が6個くらい入りそうなでかい箱でやって来ました。こんなでかい箱では宅配業者のトラックの手配がままならないだろうと想像できます。
パッケージがでかい、というのは前々からの情報で知れ渡っていましたが、罪作りなサイズです。
このBlue-rayは今年の3月14日・15日の2日間、国立競技場で開催されたライブを収録したもの。
自分は2日目に娘と一緒に現地参戦し、ライブが終わった帰り道にはライブBlue-rayが発売されたら絶対買うぞ、と決意したほど感動したライブでした。
自分が注文したのはBlue-rayの初回限定盤。
薄い外装フィルムを外すと中身はさらに「MOMOIRO CLOVER Z」と印刷された透明スリーブで覆われていました。
中身は、上から封入特典のCDとメッセージカードが入ったパッケージ、ピンクはライブの模様を撮影した写真集、ブルーは大型ポスター、その下が本体のBlue-rayが入ったパッケージです。
CDとメッセージカードが入ったパッケージ。
左の封筒の中にはメンバーそれぞれからの胸熱なメッセージカードが5枚入っています。
CDは「ももいろパンチ」から「泣いてもいいんだよ」までのシングル曲全13曲を収録。ライブ2日目を収録した「Live Recording CD」です。
とりあえず、このCDから聴き始めました。ももクロは大きなライブでは生歌、生演奏が基本。メンバーや観客のコールが入り、ライブ当日の圧倒的な迫力が伝わってきます。
初回限定盤だけの特典で、一般発売がないのがもったいない。聴いていると目に熱いものが。このCDだけで初回限定盤を購入して良かったと思います。
Blue-rayが入ったパッケージの表紙。
本体のライブが収録されたBlue-ray。Blue-ray版は4枚構成ですが、DVD版は6枚構成です。
ライブ本編7時間24分+特典映像55分、全部で8時間19分の大作なので一気には見られそうにありません。
楽しみはボチボチと味わっていきたい。
今見たら、Amazonではプレミア価格なしに初回限定盤を扱っています。リアル店舗でも在庫のあるお店もあるようなのでまだまだ手に入りそうです。
- 「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~」Day1/Day2 LIVE Blu-ray BOX 【初回限定版】
- 「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~」Day1/Day2 LIVE DVD BOX 【初回限定版】
- 「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~」Day1 LIVE Blu-ray 【通常版】
- 「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~」Day2 LIVE Blu-ray 【通常版】
2014年10月6日 雑記
台風18号(ファンフォン)
今朝(10月6日)午前8時過ぎに台風18号が静岡県浜松市付近に上陸しました。
上陸の速報が出てしばらくしたら、ピタッと風や雨が治まった。嵐の前の静けさとはこのことか?
自分が住んでる掛川市付近がもろに台風の進路で、掛川市役所から避難勧告が出ました。そしてテレビでも速報が流されました。
速報は「掛川市全域の4万1900世帯・・・」。確かに平成26年8月31日現在の掛川市の世帯数は41,933世帯で間違いありません。
字数制限とかいろいろ都合はあるんだろうけど、実際に市から出された避難勧告での対象は「市内全域の土砂災害警戒区域」で、全世帯ではなかった。
この勧告とは別に河川の氾濫の危険があって避難勧告が出た地域もありましたが、それでも4万1900世帯が対象ではありません。
別に何の問題もないけど、こういう速報を他府県に住む親戚とか知り合いがたまたま見ていたら、いらん心配を掛けそうだなと思いました。
ちなみにテレビで速報が流された頃の気象庁のナウ・キャストの画像。掛川は海側の左から2番目の縦線上あたり。
同じ頃の南方向の空模様。太陽も顔を出し、遠くには青空も見えてきていました。
たった今、市内の一部地域で停電があると市役所から広報が入りました。でも市内の被害情報とか他に聞いてないので、どこも無事だったのでしょうか?