ガッカリだよぉ

今日2月15日は、昨日からの降雪で雪が積もってしまった。
しかし、今日は日泰寺の「涅槃会」で仏舎利奉安塔が御開帳になるはず。それで陽射しの行き届いた午後から出撃した。
風がちょっとあったが、陽射しもあり、けっこう快適なポタリングできた。

110215b-01

道路は家の影になっている所は、まだ雪が溶けきっておらず、そこかしこに雪の名残がある。
上の写真のような、高架になっている建造物の影には雪がドロドロ残っており、行く手をはばむ。
T字路の交差点で横断歩道をママチャリで渡ったオバサンが、道の向こうで落車していた。植え込みの向こうで路面の状態は分からないが、マンホールの蓋とかに雪や溶けた水が残っていて、滑ったのかも知れない。こういう日は、いつも以上の注意が必要だ。

110215b-02

日泰寺の奉安塔に着いてみると、いつもと何ら変わらない。山門の前は柵でバリケードされていて、御開帳されている様子がない。
先に女性二人も来ており、話しかけてみると目的は僕と同じで、やっぱり不思議そう。

敷地内に施設の方は居そうになかったので、覚王山の本堂の方に行ってみることにした。
覚王山の山門の北側も日陰になっていて、階段のあたりに雪が残っている。

110215b-03

本堂の東側に寺務所があった。そこで中の人に話を伺った。

わかったことは、まず「涅槃会」が2月15日と流布されているのは誤りで、日泰寺では3月15日であること。
次に御開帳のときでも仏舎利奉安塔の柵の中には一般人は入れないこと。入れるのは坊主だけで、しかも許可証がいるらしい。
結局、「涅槃会」でも他の御開帳のときでも、一般人は柵のある辺りからしか奉安塔を拝むことはことはできないことが分かった。間違った情報をブログに載せてしまい、ご覧になった方には申し訳ない。

奉安塔で出会った女性たちにも教えてあげようかなと思っていたら、ちょうど山門の所でやってきた彼女たちと再会できた。伝えるととても残念そう。僕もガッカリだよぉ。

110215b-04

見られないので、ブログ用に奉安塔まで戻り、看板に載っていた奉安塔の写真を撮影してきた。

110215b-05

ついでに、奉安塔の西側の通り沿いに日泰寺の霊堂があり、その北側を登ったところに立派な記念碑があるので、そこに寄ってきた。
記念碑の先端部には「第一軍戦死者慰霊碑」と刻まれている。帰ってから調べたら、日清戦争の英霊、名古屋第三師団の726名を奉った記念碑でだそうな。
この場所には、他の殉職慰霊碑とか、いろいろあった。

迷走距離:13.32km Av:14.18km/h

コメントをどうぞ

ナンプレまたは数独

最近ナンプレにはまっている。
ナンプレはナンバープレイスというアメリカ生まれのパズルだ。日本でニコリというパズル専門の出版社が「数独」と名付け紹介し、それから世界中に広まった。

ルールは簡単で、タテヨコ9×9のマスに1~9の数字を入れ、列、行、太枠で囲まれた3×3のブロック内に同じ数字が重複してはならない、というものだ。
最初に入っているヒントの数字から空マスを埋めていくのだが、ヒントによって難易度が左右され、なかなか奥が深い。

僕も最近始めたばかりなので偉そうなことは言えないが、初級レベルだと一定のセオリーで解けていく。だけど上級レベルになると一筋縄でいかない。
背理法っていうんですか?2つの数字の候補が入るマスに着目し、片方の数字が入ると仮定して解き進め、矛盾が生じたらもう一方の候補数字が正しという証明方法で解いていくやり方があるのだ。
鉛筆で書いてマスを埋めていく場合、この方法で矛盾が生じたら、これをやり出すところまで消しゴムで消して・・・みたいなことになるわけだ。
どこを埋めてきたか記憶力が良けりゃいいのだが、そう簡単でもないので、トレーシングペーパーを当てて、それで解いていくという技もあるらしい。

それもめんどくさいので、パズルを解くためだけのおバカなアプリをFLASHムービーで作ってみた。
名付けて「ナンプレ盤」(↓実際に動作します)。胡散臭そうでしょう?

このアプリの最大のメリットは、鉛筆の芯と消しゴムを消費しないこと(電力は消費する)。
矛盾が生じたら一手ずつ元に戻すことができ、完成したらチェックもしてくれるという優れもの(ただし間違っている場合は、間違っている場所を指摘してはくれない)。
パズルを解くためだけのアプリなので問題は実装していない。だから自分で本などからコピーしないといけない。さらに保存機能がないので、やり始めたら最後までやらないと全部消え去ってしまう、という仕様だ。

初期画面は空のセル(マス)だけの画面だ。最初はヒントを埋めて問題を作る。
セルをクリックするとテンキー(9までしかないけど)パネルが現れ、どれか数字を選ぶとセルに入力される。
間違えたときは、再度セルをクリックし、他の数字を選ぶか「DEL」ボタンで消すこともできる。
パネルのボタン以外の空白部をクリックすると、何もせずにパネルが閉じる。
問題ができたら「スタート」ボタンをクリックする。「スタート」ボタンをクリックしたら問題の修正はできないので、よく確認してから「スタート」ボタンをクリックしよう。

110216-01

解答画面に切り替わり、グレーだったセル内の文字が黒く変化し選択できないようになる。
空セルをクリックするとテンキーパネルが現れるが、今度のパネルは上段が確定するときのキーで、下段が仮置きのメモ用キーだ。
使い方は先ほどと同様。仮置きの数字は入力した順に4桁までメモできる。

110216-02

「取り消し」ボタンは、クリックするたびに一手前の状態に戻る。
戻るのは確定した数字のみ。仮置きの数字は前の状態に戻らない。

「最初から」ボタンは、すべての解答セルをクリアする。
クリックすると下の「リセット」ボタンと同様な確認ダイアログが現れる。本当にクリアするときは「いいよ」ボタンを、キャンセルするときは「いや~ん」ボタンをクリックする。

「リセット」ボタンは、問題も何もかもクリアして初期画面に戻る。
クリックすると下のように確認ダイアログが現れる。本当にリセットするときは「いいよ」ボタンを、キャンセルするときは「いや~ん」ボタンをクリックする。

110216-03

矛盾があればダイアログを表示し、「続ける」ボタンで問題に復帰できる。
各行、各列、各ブロックそれぞれで足し算し45になったらOKという判定しかしていないので、矛盾した場所の指摘はしてくれない。プログラムがめんどくさいので。

110216-04

正解なら「おめでとう」メッセージと完成までにかかった時間を表示する。メッセージは数回点滅してから消える。消えたら本に数字を書き写すなりしてください。しなければ本はいつまでも新品のときのままだ。
「リセット」ボタンは解答画面のときと同じだ。

110216-05

こんなアプリの需要があるかどうか疑問だが、そんな奇特な方のために「ナンプレ盤」をダウンロードできるようにリンクを貼った。フリーでお使いください。

・「ナンプレ盤」numpl-van.swf(numpl-van.zip/41KB)

<2011年2月17日追記>
バージョンアップしたので、こちらのエントリーからダウンロードください。

ZIPの圧縮ファイルだが、中身はただのSWFファイル(上に表示しているものと同じ)なのでWEBブラウザ画面にドロップすれば使えるはず。画面いっぱいのサイズで表示するので、お好きなサイズになるようブラウザの画面サイズを変えてください。
保存機能やリンクなどないので、とくに悪さをするようなことはないと思うが、万一の場合責任とれないのでご利用は自己責任でお願いいたします。また再配布やZIPファイルへの直リンクはご遠慮ください。

エンジョイ!ナンプレ!

コメントをどうぞ

ナンノ・アニバーサリー25thなど・・・

南野陽子さんのファンの方ならすでにご存知と思われるが、3つほど情報を書き留めておく。

1つめは、昨年予約受注生産でリリースされた「ナンノ・アニバーサリー25th」が、200セット限定でのアンコールプレスが決定し、予約を受け付けている。
商品のお届けは3月23日以降。限定数に達し次第、予約受付終了だそうだ。お申し込みはお早めに〜。

・Sony Music Shop「ナンノ・アニバーサリー25th アンコールプレス」

2つめは、「ナンノ・ボックス」のアンコールプレスの受付が、3月16日まで延長された。
現在の予約数は51%。金額が金額だから、なかなか敷居が高いね〜。

Sony Music Shop「ナンノ・ボックス」

3つめは、Sony Music Shopに新曲「桜詩集」のビデオクリップが掲載されている。
1分35秒ほどの短いものだが、ナンノさん本人出演映像だ。3月9日までの期間限定公開のようなので、ご覧になりたい方はお早めに〜。
直リンクだとエラーになるので、下のリンク先で「桜詩集」ビデオクリップのバナーをクリックしてください。

Sony Music Shop「南野陽子」

8ミリ映画的映像で、Perfumeの「マカロニ」なイメージだった。

<おまけ>
Sony Music Shopの「ReFined-Songs Collection」の商品ページには、まだ先着購入特典の「アナザージャケット」の記載があるね。
まだゲットできるのだろうか?手に入れたい方は問い合わせてはいかがですか?

コメントをどうぞ

HVT-BTLの暴走!

わが家のIO・data製地デジ&BSデジチューナー HVT-BTLが暴走した。
アマゾンのレビューでフリーズすると書かれていたのを購入前に読んでいたので驚きはしなかったが。
使用し始めてから約1ヶ月半。1日に8時間くらいは使っていると思う。

フリーズと言っても、テレビは普通に見ることはできる。ただリモコンが利かない。
まあ、リモコンが利かないと何もできないわけで。チャンネルも切り替えられないし、チューナーの電源を切ることもできない。
じゃあ、リモコンの具合が悪いのかというと、そうでもない。

110210-01

リモコンは、3種類のカラーに色分けされている。
青はチューナーの電源のON/OFF。黒はチャンネルの切替とか番組表の表示などのチューナーのコントロール。そして、グレーはテレビ電源のON/OFFとか音量調整などのテレビ本体のコントロール。
それで、グレーのボタンはちゃんと利く。青と黒のボタンの反応がなくなる。

結局なすすべがないので、チューナーのACアダプターをコンセントから引っこ抜く。そして、また挿す。
何事もなかったように復帰する。

家族はリモコンが利かなくなってビックリしたみたい。そりゃそうだ。
チューナーが暴走するなんて、長いことテレビ見てるけど、そんな経験したことないもんね。

HVT-BTLについての情報はこちらもご覧いただくと参考になるかも d(^^)

コメントをどうぞ

届きました!ReFined-Songs Collection

明日2月9日は南野陽子さんの新譜「ReFined-Songs Collection」の発売日だが、予約していたCDがソニー・ミュージックから1日早く届けられた。
予約特典のアナザージャケットも同封されており、裏面にはナンノさん直筆のメッセージが印刷されていた。

110208-01

110208-03

実はまだ開封前で、これから聞かせていただく。
ネットでは同様にフラゲされたファンの方のブログもアップされ、その感動を伝えておられる。
「私の中のヴァージニア」は新録だとか。ホントですか!

2月14日夜7時からの「HEY!HEY!HEY!バレンタインデー2時間スペシャル」にゲスト出演するという情報もある。
楽しみだね〜。

コメントをどうぞ