エナジャイザー 250ルーメンヘッドライト HCHDL33

浄化槽ブロアの具合が悪く、ビリビリと異音が発生すると夜中でも鎮めに行かないといけません。
そんなことがよく起きるので、暗がりでも両手がフリーになって作業ができるヘッドライトがあると良いなと思っていました。

そして、最近の大阪や北海道の災害による停電で、ますます必要性を感じ、この機会に1つ調達することにしました。

ヘッドライトは登山をする人も使う「PETZL(ペツル)」というメーカーが良いらしいのですが、ちょっとお高めです。命に関わるような装備は信頼性が重要です。

180912-01

で、生死が関わるまでの要求ではない僕が手に入れたのは「エナジャイザー HCHDL33」。250ルーメンのヘッドライトです。

「エナジャイザー」は乾電池の「エバレディ」ブランドで有名な米国メーカー。「小泉成器」が日本での代理店になっています。

180912-02

この機種は既に型落ちで、同じ形の325ルーメンのものが売り出されています。販売店によってバラツキがありますが、ちょっと安く販売されているお店もありました。

自転車ヘッドライトとして走行したり山の中を歩くには明るいに越したことはないですが、手元や身近を照らすくらいなら250ルーメンでも充分です。

180912-03

ヘッドライトと反対側の後頭部にバッテリーケースが付いており、バンドは頭回りと頭頂部にも付いています。

180912-04

ライトは2眼式で、写真向かって左側は光が広く拡散する照射、右側はスポット照射になっています。

拡散照射側はLED2灯で、レンズ加工されています。左右どちらも正面から光源むき出しで見えるので、前から見るとかなり眩しい。

180912-05

点灯スイッチはライト本体上部の2つの赤いボタン。ゴムでシールドされています。IPX4の防水設計と7mからの耐衝撃性能があるようです。

それぞれのボタンは直下のライトに対応し、ボタンを押すごとに、ハイ(強)→ロー(弱)→OFFとループします。
スペック的にはハイモードで250ルーメン・4時間45分、ローモードで75ルーメン・25時間点灯。

180912-15

拡散ライトは青白い光。点灯直後は息継ぎするようにチラ付くような症状があります。

180912-16

スポットライトは黄色っぽい光。こちらも点灯直後同様な現象があります。

180912-17

一度に両方のライトを点灯可能。合わせ技で明るい。

180912-06

上下の首振りは、軽い力で無段階に調整でき、勝手に角度が変わるようなことはありませんでした。他機種のように壊れそうな音もしない。

180912-07

他機種では首振りの支点がライト下部で、下を向けると重心が前方へ移動して重く感じるモノがあるようですが、HCHDL33は支点がライトほぼ中央なので重心の移動は気になりませんでした。

写真は一番下まで向けた状態。上向きは支点の位置とベルトに当たって下向きほど上を向きません。

180912-08

ライトとバッテリーケースは、右側頭部のベルトに沿って取り付けられているコードによって接続されています。

180912-09

バッテリーケース。

180912-10

バッテリーケースの開閉レバーは起こしてフタを開きます。これでフタが開かない場合は、起こしたレバーをさらに奥へ押すとフタが浮き上がります。

180912-11

電源は単3乾電池3本。製品にはサンプル電池が付属しています。

180912-12

ヘッドバンドは伸縮し、裏側には滑り止めが施されています。バッテリーケースの裏面にもスポンジ素材が貼られていて、装着した感じはソフトです。

180912-13

家にあったヘルメットに取り付けてみました。

180912-14

頭頂部にもベルトがあるお陰か、あまり重量を感じることはありませんでした。長時間付けていると負担に感じるかも知れません。

180912-18

参考に屋外で点灯した状態です。ライトは拡散・スポットともハイモードです。

型落ち品ですからそのうち市場からなくなりそうです。その前にカミさんと息子の分も買い足しておこうと思っています。

  • エナジャイザー LED ヘッドライト 250ルーメンプロフェッショナルモデル
コメントをどうぞ

Amazonプライム 必死すぎ

僕はAmazonプライムに登録していないんだけど、今日Amazonで注文手続きしていたら、ページの遷移でAmazonプライムに誘導されました。
「登録しない」ボタンがあれば「ふーん」で済む話しなんだけど、登録を了承しないと先に進めないのはナンだかなぁ。

Amazonプライムは有料サービスだし、別に動画が見たいわけでもないし、そんなに頻繁に注文するわけでもないし、とにかく自分にとって受けられるメリットも多くないので登録なんかしたくない。

180910-01

注文を確定する前に手続き画面を戻り、一旦レジを空にしてから、もう一度再注文。今度は通常配送で注文が確定したと思ったら、何だか勝手にAmazonプライムに登録されたようでござる。

とりあえず1ヶ月間は無料でサービスが受けられるんだけど、ほっといたら1ヵ月後から自動継続で月々400円徴収されてしまいます。

今まで、コンビニ・ネットバンキング支払しかしていなかったけど、最近デビットカードでの支払いをするようになったので、取りっぱぐれがなそうだとか思って誘導されたのかしら?

180910-02

1ヵ月後のキャンセルも忘れてしまいそうだったので、直ちにアカウントサービスページから会員登録の解除作業を開始。

一度登録させた者を取り逃したくないのか、考え直せと言うような画面を数画面経由してキャンセルしました。

180910-03

アカウントサービスページには1ヵ月後に資格が終了すること、請求がないことが表示されています。登録は解除されたようです。

180910-04

その後に自動更新設定が解除されたことを知らせるメールが届きました。

しかし、こういった押し売りのようなやり方は憤慨モノです。何だか知らずにいつの間にかAmazonプライム会員になっている人もいるんだろうな?
Amazonにはクレジットカードの登録なんかするもんじゃないかも!

ということで、Amazonとの今後の付き合い方を考えさせる出来事でした。

2件コメントがあります

カール 穴あけパンチ SD-88

今年になってから書類をファイルに綴じ込む機会が増えました。
で、何が面倒くさいって、毎度書類のセンターを出さなければいけないこと。

180904-01

そこで新兵器を投入。カール事務機の「穴あけパンチ SD-88」です。

しかっりした段ボール製の化粧箱に入っていたので、何だか感激しました。

180904-02

SD-88はPPC用紙64g/㎡(約0.09mm厚)のものを一度に50枚穴あけする能力があります。

本体のサイズは幅180mm(ダブルゲージを含む)×奥行き159mm×レバー解放時高さ132mm(レバーロック時高さ74mm)、重量800g。ちょっと大きめです。

180904-03

一番の特長は、用紙のセンター合わせを簡単にできるゲージが付いていること。

SD-88は両サイドにゲージが付くダブルゲージ。姉妹品に片一方だけにゲージがあるSD-85があるのですが、価格が少ししか違わないので、買うなら絶対ダブルゲージのSD-88です。

180904-04

両サイドのゲージは片側を移動させると、もう一方も連動して広がったり狭くなったり。

180904-05

なので、両方のゲージを広げて用紙にピッタリ挟むと自動的にセンターで合わせられます。あとはレバーを下げれば穴あけ完了。

今まで「用紙の長さを測って2で割って、寸法で印を付けて、印を目印に合わせてレバーを下げる」といった一連の動作を簡略化することができます。

印を合わせることも難しくなってきたお年頃にも大助かり。ちょっと暗い場所での作業も捗ります。
もちろんセンターマークも付いているので通常の使い方もできます。

180904-06

穴のサイズや穴あけ位置は一般的な2つ穴パンチと同じだと思います。

180904-07

もう一つ便利なギミックは、本体後部に付いているハンドルロックレバー。

180904-08

レバーを下げてハンドルロックレバーをセットすると、レバーを下げた状態でコンパクトに仕舞っておくことができます。

180904-09

パンチクズの捨て方は一般的な穴あけパンチと同様、底の蓋を開けて捨てます。

180904-10

フタは爪で引っ掛かっているだけです。片側はヒンジになっていてフタは本体から分離しません。
フタがガバッと外れないので奥の方のパンチクズはちょっと取りにくいような。

両側にゲージがあるため保管時にスペースを取りますが、作業性の良さがそれを我慢させてくれます。カミさんも「ずっと欲しかった」と言っていたので、良い買い物でした。

カラーがブルーしかないので、カラーバリエーションがあるともっと良かったかも。

コメントをどうぞ

Polar V650のGPSロストはやっぱりみちびきの影響?

先日のサイクリングで帰ってきてからPolar V650のログを「Polar Flow」にアップしたら、微妙に地図の道路から外れていたり、ワープが起きていました。

180829-01

赤のラインが記録されたログデータで、薄緑のラインが本来の走行ルートです。
右側の川沿いを通る赤ラインは午前中に走行した往きの記録で、左のズレている赤ラインは午後に走行した帰りの記録です。

180829-02

こちらは上の図からさらに時間が経過した地点でのログデータ。高速道路の脇でワープしています。

ブラザー弟さんやネットの情報では日本版GPSの「みちびき」の影響ではと言われています。
実は「みちびき」は6月2日から衛星の不調で信号を停止し、8月頭頃から送信を再開したようです。
それに呼応するように6月、7月にはV650もGPSロストが発生せず正常に動作しており、8月に入ってから再びトラブルが起きているようです。

また、ブラザー弟さんによると正午を挟まないで、つまり午前中だけ計測、または正午以降から計測を開始した場合には異常が起きないという情報もいただきました。
先日のサイクリングでは午前中から午後に渡って記録し、正午以降の記録にGPSロスト現象が見られます。

自分のV650はGPSエラーが起きるということで、6月中旬頃にPolarから新品交換していただいたモノですが、再び同じような現象が起き、機体の交換では対処できないものと思います。

Polarサポートには異常が発症したこと、上記と同様の内容を書いてメールを送りました。
一応返信をいただき、内容は当たり障りのないものでしたが、本社で早期改善に努めているとのことなので、ファームウェアのアップデートを首を長くして待ちたいと思います。

3件コメントがあります

遠州三山風鈴まつり2018

8月16日に可睡斎と法多山の「遠州三山風鈴まつり」に行ってきました。

「遠州三山風鈴まつり」は6月1日から8月31日まで袋井市内の可睡斎・油山寺・法多山の三山で開催されいるイベントで、昨年はサイクリングしながら行ってきました。
今年は名古屋から娘が遊びに帰ってきていたのでクルマで行ってきました。

180828-01

可睡斎は、上の山門をくぐった先の境内で行われています。有料エリアもありますが、行ってません。

180828-02

こちらは法多山。本堂の両袖に風鈴があるのですが、昨年より規模が拡大されていました。
この写真は本堂から下に降りた蛸薬師堂の前。この場所も昨年はなかったと記憶しています。

180828-03

蛸薬師堂の隣の不動明王像前。

少しムービーも撮ってきたので、風鈴の音色をお裾分け。

コメントをどうぞ