2017年9月15日 パーツ
IRC ROADLITE 700×25C
最近のロードバイクタイヤのトレンドは25Cらしい。
あまり詳しい理屈は知りませんが、細いタイヤは路面に細長い楕円形で接触し、太いタイヤの方は円形に近くなり、接触面積が減って転がり抵抗が小さいのだそうな。
タイヤが太くなった分、重量が増して漕ぎ始めは多少重いが、巡行時の転がり抵抗が少ない方がスピードが維持できて良いようです。
そのためか、GIANTの新しいモデルのスペックを見てみても、25Cのラインナップばかりです。
BANANA号も試してみるべと、IRCの「ROADLITE 700×25C」を調達してみました。
「ROADLITE」にはチューブレスとチューブタイプがあって、ホイールは替えないので、当然チューブタイプを用意しました。
装着前に重量を測ると、231gと229g。今も履いている23Cの「Deda TRE GRINTA」より軽い。
しかし、予想外だったのは思った以上にリムに嵌めるのに手こずった。
昔履いていた同じメーカーの「REDSTORM」はすげーラクチンだったので、そのイメージがあったのです。
折りたたまれた状態では分からなかったのですが、表面には結構ワックスが塗られていて、悪戦苦闘しているうちにワックスが浮き出て汚らしいことに。
最後にリムに嵌め込んだ場所では、逆にワックスが完全に剥がれてツルツル。
何とかはめて、エアーを入れたらスカスカ手応えがない。
ビードを指で押し込むことができず、タイヤレバーを使ったためにチューブを切り裂いてしまったみたい。
だいたい自分の指の構造的に、堅いビードは指だけで押し込めない。無理に指で押し込むと、爪が浮いて爪の横から流血騒動。簡単に血が出る事態になります。
チューブの穴を塞いで、タイヤレバーを慎重に使って2回目の挑戦。成功したようにみえたが、今度はスローパンクチャー。
それからがたいへん。信じられないことに、タイヤをリムから外せなくなりました。
まず、タイヤレーバーをビードの下に入れることができない。
それでもどうにかタイヤレバーを1本、次にもう1本ビードの下にタイヤレバーを突っ込む。しかし、強固なビードはリムから出てくれません。
無理矢理タイヤレバーを返せば、タイヤレバーが折れるか、ヘタをしたらリムを傷つけそうです。
やっぱりワイドリムにしないと25Cは無理なのだろうか?
こんな状況では、出先でパンクなんかしたらチューブ交換できる気がしない。
で、結局25Cの採用を諦め、タイヤをリムから外すために、写真のように中のチューブごと切断しちゃいました。
2017年9月14日 静岡
浜松御前崎自転車道を弁天大橋から中田島砂丘までのサイクリング計画
今度のシルバーウィーク、台風が近づいて来ていてサイクリングができるかどうかわからない。
もし走ることができたら大井川リバティの計画はやめて、浜松御前崎自転車道を浜岡から掛塚橋まで走破する計画を立てていました。
浜松御前崎自転車道は、普段の状況では浜岡から潮騒橋、潮騒橋から弁天大橋の間が砂で埋没していることが多いです。
なので、砂の除去作業の予定を、袋井土木事務所掛川支所に電話で尋ねてみました。
結論は連休に合わせての作業はやらないようです。
9月23日にウォークイベントがあって、それの前に大東温泉シートピアの東にある千浜の海の家あたりまでの撤去はあるみたいですが、シートピアからほんの先で、サイクリングを満喫できるほどの距離ではありません。
いろいろ予算の関係もあってたいへんなようです。
で、代替案として浜松御前崎自転車道を弁天大橋から中田島砂丘までサイクリングするプランを立ててみました。
弁天大橋までは山を一つ越えなければならないが、福田漁港から西は未踏の地で、ちょっと楽しみ。
決行はあさって。あくまでも台風の影響がない場合の計画ですが。
2017年9月14日 園芸
パイナップル栽培 その20
今日(9月14日)、パイナップル2号の収穫をしました。
すっかり良い色になったパイナップルの首を枝切りバサミでチョッキン。
日によく当たるところは何か悲惨。でも匂いをかぐと熟したパイナップルの良い香り。
反対側はとっても良い感じなのに、クラウンばかりデカくなってしまいました。
スーパで買い、食べてしまったパイナップルのヘタから実を収穫することを実証できました。
パイナップル1号の方も、のぞき込んだら何やら花らしいものが…。
こいつにも実が成って収穫を済ますことができたら、とりあえずパイナップルは卒業するつもり?
近頃サイクリングに行くときは、ももクロのシングルCD「BLAST!」を買ったときに貰った「リストバンドポーチ」を装着して出掛けています。
サイクリングではそんなにお金を使うことはないので、大きな財布を持ち出すことはない。昼飯代や水分補給に必要な金額だけをこのポーチに入れておけば充分です。
今までは小銭入れをポケットに入れてましたが、その小銭入れを取り出す手間がなくなりました。
それと、「Z LOK」のカギを持ち歩くことになって、その仕舞い場所としても重宝しています。
ポーチのファスナーの紐にカギを繋いでおくと紛失する心配がなくなり、カギもすぐ出せて便利。
その「リストバンドポーチ」に、今度は「MUSON MC2」のリモコンを縫い付けることにしました。
リストバンドをした上に、リモコンをバンドで付けるのは冗長だから一石二鳥。
リモコンがもっと少し小さければ、なお良かった。
リモコンを縫い付けてから気がついたのですが、電池の交換が面倒くさそうになりました。
裏蓋のネジはリストバンドを折り曲げればアクセスできるからフタは外せそうですが、本体自体はリストバンドから分離できませんから。
アクションカメラMUSON MC2の取扱説明書には、メンテナンスモードの説明がサラッと記述されているだけなので、まとめてみました。
●ムービーサイズ
動画画質の設定を行う。
選択項目:1080P 60fps、1080P 30fps、4K 25fps、2.7K 30fps、720P 120fps、720P 60fps
●ループ録画
ドライブレコーダーとしても使用できるようで、microSDカードにデータが一杯になったときに、上書きしてループ録画するか、しないかの設定。
選択項目:OFF Off、ON On
●日付スタンプ
録画画面および写真の右下に日付スタンプの有無を設定。
選択項目:OFF、日付(日付のみスタンプする)、日時設定(日付+時刻をスタンプする)
「日時設定」をした場合の写真(「日付」の場合は時刻が表示されない)
●露光指数
露出補正を行う。+は露光オーバーで、−は露光アンダーになる。
選択項目:-2.0、-1.7、-1.3、-1.0、-0.7、-0.3、0、+0.3、+0.7、+1.0、+1.3、+1.7、+2.0
●解像度
写真の記録画素数を設定。どの解像度も上の花の写真のようにかなり横長。
選択項目:4608×2592(12MP)、3760×2120(8MP)、2976×1672(5MP)、2648×1504(4MP)
●三つ連続撮影
1.5秒間に3枚連写する。選択しなければならない項目はない。
選択項目:ON 3Photos
●連続撮影
インターバル撮影をする間隔を設定。
選択項目:2s、3s、5s、10s、20s、30s、60s
●連続時間
インターバル撮影のON/OFFを設定する。
ONに設定していないと、撮影モードをタイムラプスモードにしても設定間隔でコマ撮りしない。
逆にOFFに設定した状態でタイムラプスモードで撮影するとセルフタイマーと同じ状態になる。連続撮影を10sに設定していたら、10秒後にシャッターを切られる。
選択項目:OFF、ON
●電源周波数
説明がないので不明だが、多分動画やドライブレコーダー使用時に、信号機ランプの点滅が同期して消失してしまう問題への対応だと思う。
撮影している地域の電源周波数に合わせておくかAutoにしておくべきかと。
選択項目:50Hz、60Hz、Auto
●言語
メニューなどの表示言語の切替。15カ国語に対応。製品は最初から日本語に設定されていた。
選択項目:EN 英語、繁中 繁体中国語、IT イタリア語、ES スペイン語、PT ポルトガル語、DE ドイツ語、DU オランダ語、FR フランス語、CE チェコ語、PL ポーランド語、TR トルコ語、RU ロシア語、JP 日本語、KR 韓国語、TH タイ語
●日時設定
年/月/日、時刻と並び順を設定する。
アップ/ダウンボタンで数値送り、シャッターボタンで年→月→日へ移動する。この画面からの脱出は電源ボタンで行う。
選択項目:MM/DD/YY、DD/MM/YY、YY/MM/DD
●操作音
操作音のON/OFFと音量を設定する。
選択項目:シャッター音[オン、オフ]、起動音[オン、オフ]、操作音[オン、オフ]、音量[0、1、2、3]
●回転する_180
カメラを逆さに設置した状態の際に、録画、写真の上下反転を設定する。選択項目の翻訳が変。
設定を「ON オフ」にすると、設定画面までも反転する。アップ/ダウンボタンはそのままなので、とても操作が混乱する。
選択項目:ON オフ(画像を上下反転する)、OFF オン(画像を上下反転しない)
●スクリーンセーバー
スクリーンセーバーのON/OFFを設定する。
選択項目:OFF オフ、1min 1分、3min 3分、5min 5分
●省電力
オートパワーオフのON/OFFを設定する。
選択項目:OFF オフ、1min 1分、3min 3分、5min 5分
●フォーマット
microSDカードの初期化を行う。
メディアをフォーマットすると、終了後強制的にシャットダウンする謎仕様。
32GBメディアのフォーマット後は、動画3時間1分27秒、写真5968枚が記録可能と表示される。
選択項目:いいえ、はい
●全てリセット
設定を工場出荷時の状態にリセットする。
選択項目:いいえ、はい
●バージョン情報
ファームウェアのバージョン情報を表示する。
通常シャッターボタンで項目選択をすると設定メニュー画面へ移動しますが、「日時設定」や「操作音」など移動できないケースの場合は電源ボタンで脱出します。
また、設定メニューから撮影モードへ移動するには、アップ/ダウンボタンまたは電源ボタンを何回か押し、画面右上の×を選択し、シャッターボタンで脱出します。