2016年4月5日 Perfume
「COSMIC EXPLORER」フラゲ
今日4月5日はPerfumeの第6作目のニューアルバム「COSMIC EXPLORER」のフラゲ日です。
最近Amazonは「早期購入特典付き」商品の値引き販売に対し渋ちんになって、値引き販売をしなくなりました。
それで、調べたらオムニ7のセブンネットショッピングが特典付きでもAmazonの「特典なし」商品よりお値打ちに購入できることがわかり、そこで注文することにしました。
セブンネットショッピングの場合、セブンイレブンの店舗受け取りでないと送料無料にならないが、我が家からお店は比較的近い。
支払いを「nanaco」でするとポイントも付くので、前もって「nanaco」カードも作っておいたのでした。
昨日の昼過ぎに到着日時連絡のメールが来たので、払込票をプリントアウトし、今日の午前中に貰ってきました。
自転車で取りに行ったら、意外と荷物が大きくてビビったのですが、そう言えば「STAR TRAIN」でポスターが送られてきたときも、デカイ箱で届けられたっけ。
リアキャリアを付けた自転車で取りに行ってよかった。しかも先日購入した「ROK Straps」が早速役に立った。
梱包を開けるとCD本体と発送伝票、それにセブンカフェドーナツの無料引換券が入っていました。
箱は2重構造になっていて、予約特典のポスターは底の方から出てきました。
ゲットしたのは「初回限定盤A」。CDと特典CD+特典Blu-rayのセットで、紙製ボックス仕様になったものです。
ちなみに「初回限定盤B」は、特典Blu-rayがDVDになって少しお安い。
ジャケット写真が公開されたときには気にも止めませんでしたが、ソファーや電気スタンド、レコード、ハイヒール、お皿などの写真が散りばめられたデザインになっています。
ボックスの背表紙の文字は懲りすぎていて、知らないともはや読めない。
写真も分度器や三角定規はわかります。「S」は本を上から見たものか?「I」はコースターかな?「E」はリップスティックかな?と謎解きを楽しめたりはします。
答えは、歌詞カードの写真の方が大きいので、こちらでよくわかります。
ボックスの中身は、写真左上からボックス、変形判ポストカード3枚。写真左下は歌詞カード、特典Blu-ray、特典CD、CD本体。
CDはいわゆる紙ジャケ仕様で、Blu-rayだけは紙ジャケ+プラスチックトレイ仕様になっています。
ポストカードは事前告知になかったので、ちょっと儲けたような気分。
特典CDの内容は、映画「ちはやふる」の主題歌になっている「FLASH」。アルバムディスクにも入っている同曲は、Album-mixとあるのでアレンジ違いなのだろう。
特典Blu-rayは、「FLASH」のビデオクリップやライブ映像などが収録されています。
さて、本編のアルバムには全14曲収録。最初の1曲目のみインストルメンタル。他の13曲のうち9曲が映画やドラマの主題歌やCMなどとタイアップしています。
こちらが予約特典のポスター。「STAR TRAIN」の特典ポスターより判型が小さい。
どちらにしてもここだけの話、ポスターを部屋に貼る文化のない自分にとっては猫に小判、ブタに真珠なんだけども。じゃあ、もらうなよっていう話はなしで。
さて、これからCDの中身を聴いてきます。
4月1日(金)の6時台のニュースで、法多山の桜が満開と紹介されていました。翌日の土曜日は晴れたり曇ったりで、日曜日は雨が降るという天気予報。
雨が降ったら桜が散ってしまうと思い、土曜日に法多山へお花見ポタに行ってきました。
エコパには頻繁に行っているので、ルートは決めずに出発。掛川城や逆川の桜の様子を確認しながら行くことにしました。
掛川城は四つ足門横の三日月堀の前の桜がよく咲いていました。
空が曇っているのが残念。
四つ足門をくぐった所にあるしだれ桜は五分咲きといったところか。
西高前の逆川沿いの桜は三分咲きかな?
掛川市役所近くの逆川対岸の桜並木も良い感じ。
東名高速道を手前の桜のトンネルはまだまです。
晴れていたらもっとキレイだったろう。
法多山へはエコパ駐車場の横の道を行きます。
赤い花がついた木が桜の木に混じって飛び飛びに植えられています。
どうやら花桃の木のようです。
逆川沿いよりこちらの方がよく咲いています。
写真を撮ったり、ウグイスの声を録音したりしてたら、横を4人ほど自転車乗りが法多山方面へ向かっていきました。
前回ここへ来た時は屋台店が並んでいて、駐輪場がありませんでした。今日はスポーツバイクをぶら下げられる駐輪ラックが用意されていました。
DECOMA号をぶら下げたら、それを見た参拝客が「ああやって使うんだ」と呟いていました。
来た時には1台も駐輪していなくて、横を通過していった自転車乗りは小笠山へ行ったのだろうか?
駐輪ラックの間には空気入れと整備工具が入ったボックスがありました。中を覗かなかったけど、空気入れは仏式バルブに対応しているのかな?見ておけばよかった。
駐輪場の前から見た桜の様子。土曜日だと参拝客も多い。
長い参道の左側は桜の並木。
本堂へ行く石段を登らず、観音坂の方から上って行きます。
折り返し正面の桜。
石段を登る人ばかりだと思っていましたが、結構坂を上って行く人も多い。
まずは本堂に参拝。
本堂階段右にある祈祷受付でお線香を求めます。線香代は「お気持ち」。
右の葵の紋が入った木箱にロウソクが点っており、そこで線香に火を付けます。
線香立てに線香を差し、煙を浴びます。
家内完全や家族の健康を願ってきました。
下山道の石段途中にある二葉神社では商売繁盛を祈願。
下山道をさらに降りただんご茶屋前の広場には、袋井茶販売のテントが並んでいました。
写真手前右方向にある券売機で、お土産用の厄除け団子のチケットを購入。だんご茶屋の窓口で団子と交換します。
4月10日までの期間限定で「桜だんご」を販売されています。午前10時からの販売で売り切れ次第終了とのこと。
この日はすでに売り切れていて、券売機の案内係が本日分は終了と何度も言っていました。
調べてみたら、お餅がレギュラーのものと異なり、桜花を練り込んだ、桜の香りと塩味のもののようです。販売時間の前から列ができる人気の団子で、すぐに売り切れてしまうらしい。
その先の広場には食べ物を売る移動車も出ていて、シートを広げて食事をする人たちでいっぱい。
揚げパンの中にソフトクリームが入った「コルネット」の移動車も出ていました。
近所のカインズホームセンター近くの駐車場にいつも駐車されていて、いつどこでお仕事しているのだろうと疑問に思っていました。こんな所で出会うとは。
ピンク色というか薄紫色の、たぶん「ミツバツツジ」の花。
ミツバツツジと桜のコラボレーション。
下山道が参道に合流する場所の桜は満開でした。みんな写真を撮っていました。
お昼を過ぎたので家へ帰ることにしました。
駐輪場に戻ると、駐輪ラックにロードバイクなどが5台ほど増えていました。
帰り道、エコパの南駐車場からの山並みがきれいに見えたので寄り道。しかし、その時の感動を写真にうまく撮るのは難しい。
迷走距離:27.06km Av:15.29km/h
2016年3月29日 Perfume
COSMIC EXPLORER TOUR
「Perfume 6th Tour 2006 COSMIC EXPLORER」っていうPerfumeのライブツアーが、全国7箇所で開催されます。
地元静岡のエコパアリーナでは、5月21日・22日に行われます。
PTA(Perfumeのファンクラブ)を辞めて3年近くなるけど、地元で開催されるから久しぶりにPerfumeのライブに行ってみるかと、ぴあからチケットの抽選受付に申し込んでみました。
そしたら、セブンイレブン先行で落選し、次にぴあの一般先行でも落選し、2連敗しました。
東海地区での開催はここだけで、名古屋はないから、競争相手が半端ない数あるんだろう。
かくなる上は、4月17日からの一般販売ですが、先着順だからサイトにさえ繋がらずに終了してしまうのだろう。
さすがに一般販売でチケットを取るのは難しい。
そういえば、昨日のテレビ番組「FNSうたの春まつり」で、PerfumeとももいろクローバーZがひな壇に一緒に並んで映っていて、なんとなくうれしかった。
番組終了後スタッフが、「ももクロちゃんたちがPerfumeのメンバーを影に隠れて待ち構え、ドッキリを仕掛け、ガチで驚いていた(笑)」と、ほほえましいツイートをしてました。
2016年3月28日 園芸
パイナップル栽培 その11
気候も暖かくなってきたから、パイナップルを外に出すことにしました。
昨年11月に部屋の中に入れた時の写真と見比べると、1号も2号もはるかにデカくなっていました。
デカくなりすぎて、置く場所に困るようになってきました。
冬の間は成長が止まるわけでもないようです。確かに自分の部屋は家中で一番暖かいかも知れない。驚いたことに2度もパイナップのそばでナメクジが出現したこともありました。
一緒に世話してきたシクラメンもあいかわらず元気。花の時期は4月中旬頃までらしい。
休眠するのかしないのかわかりませんが、夏を越して再び花を咲かせてやりたい。
2016年3月28日 ぶらり
フリーマーケットinたまりーな
掛川市22世紀の丘公園のコミュニティーセンター「たまりーな」で、3月27日(日)にフリーマーケットが開かれたので自転車で行ってきました。
フリーマーケットはたまりーなの奥にある多目的広場で行われていました。
出展者も予想外に多かった。
朝9時から始められたようですが、自分が到着した10時頃には、結構人が訪れていました。
古着や布製品、日用雑貨などの出品が多いような。
軽食などを販売するブースもありました。
軽トラックの荷台で野菜や果物も販売。
自分は中古のCDやレコードの出品が出てないか期待したのですが、ほとんどなかったのが残念。
事前の天気予報ではあまり空模様がよくない予報でしたが、当日は暑いくらいの晴天。
カミさんがイベントに関わっていたので、陣中見舞いがてら冷やかしに行ったのですけど、屋外イベントなので、雨が降ったり、風が強くなくてよかったよかった。