Meifigno iPhone12/12 Pro ケース

自分のiPhone 12もカミさんのiPhoneの初期設定に合わせて、かなり前に買っておいたケースに交換した。

記事を書く前に調べたらもう廃番になってしまったようで、MeifignoというブランドのiPhone12/12 Pro用ケース

パッケージの中は、写真左からオマケの簡易スタンド、ケース本体、FAQカード、そして予備のプラスチックボタンパーツ。

自分のiPhone 12はブラックなのでブラックのものを探した。

ケースの素材はTPU(熱可塑性ポリウレタンエラストマー)。ゴムのようにしなやかな弾力性と硬質プラスチックのような強さを合わせ持った素材だそうな。持ったときの手触りもソフトで冷たくなくて良好。

付属のボタン類はケースの穴にはめ込んで使用する。既にケースには1組セットされていて、付属のものは紛失した場合などの予備だ。

ボタンを押したときのフニャフニャした感触がなくなりダイレクト感があって良い。

iPhone 12に装着した状態。以前使っていたケースより厚みが随分スリムになった。

背面のMagsafeリングがブラックで目立たなくて良い。前のケースはホワイトだったので目立ちすぎて嫌だった。

カメラレンズ回りの土手も高くて、iPhoneを机などに直置きしたときレンズが接触しなくて傷防止になりそうだ。

オマケのスタンドは折り畳み式。

角度が4段階に変えることができる。

本製品はAmazonでは販売が終わっているようで、下のAmazonリンクは類似品。

コメントをどうぞ

Pelanty for iPhone 12/12 Pro Magsafe対応手帳型ケース

カミさんが機種変更したiPhone 12のためにケースを新調した。

液晶面の保護にガラスフィルムも欠かせない。

ガラスフィルもいろいろな種類があって迷うけど、日本製のガラス素材、貼り付け用のガイド枠付属、ガラスフィルムが2枚セットが決めてでXeokoneというブランドのものにした。

元々自分のiPhone 12のために以前に購入していたものだったが、ちょうど2枚セットなので新たに買わずに済んだ。

パッケージの中身は、ガイド枠、ガラスフィルム2枚、カメラレンズ保護フィルム2枚、取扱説明書、クリーニングシートセット4点。

ガイド枠があると一発で位置決めできて失敗がない。ガラスフィルム面はすべすべで指の滑りも良い。ホコリは付くが拭けばすぐ取れる。指紋や手の脂が付きにくいのも良い。

カミさんはケースは手帳型派なので、Magsafeに対応するものが少ないのが難点。「Pelanty for iPhone 12/12 Pro」はその数少ない中での製品。

カラーはパープル、ピンク、ブラウン、ブラック、ブルー、ワインレッドの6色。買ったのはブラウン。

カメラレンズ側の外観。外殻は合成PUレザー。

開くと表紙の裏側はカードが3枚入るようになっている。カードケースの内側にもポケット。
表紙の留め具とかMagsafeとかマグネットが使われているから、磁気カードを入れるのは大丈夫なのかと思う。

iPhoneを入れるケースはソフトTPUシリコーン材料。外装の手帳とはマグネットで吸着し、取り外しができるようになっている。

手帳型の場合、表紙を付けたままMagsafe充電器に貼り付けられなくて充電できる製品がない。この製品は内ケースを外すことでMagsafe充電器に貼り付けて対応する。

マグネットで吸着しているだけなので取り付けるとき傾いたり、位置がズレたりしないか懸念があったが、意外とすんなり一発で収まってくれる。
磁力も強すぎず、弱すぎず、外したいとき簡単に外れるし、表紙が外れる心配もない。

内ケースの背面側にもレザーが施されている。

表紙は折り曲げてスタンドにもなる。

表紙の留め具はスタンドにしたときに邪魔にならないように、背面側にマグネットで吸着できる。

内ケースを充電器に載せて充電中。ちゃんとサークルが表示された。

コメントをどうぞ

中古iPhone 12の購入とIIJmioで使えるまで

カミさんのiPhoneをSE(第1世代)から12に機種変更した。
SEの新品をアップルストアで購入してから7年4ヵ月。1回バッテリーを地元の店で交換して、またヘタってきた。

最新のiPhone 15は一番安い機種でも10万円オーバー。SE(第3世代)ならなんとか62,800円。しかし、SEより安く買える中古のiPhone 12を選んだ。
CPUは1世代古いが、サイズの大きな全面ディスプレイ、Face ID、レンズが複数、Magsafeなのは魅力だ。

さて、中古のiPhoneを購入する場合、注意する点は2点。1つはネットワーク利用制限とバッテリー蓄電容量。

以前の所有者が端末代金を滞納していたりすると携帯電話会社がネットワーク利用制限をかける。巷で「赤ロム」と呼ばれているものだ。そうするとそもそも携帯電話として使えない。
バッテリー蓄電容量が80%未満なら、買ってもすぐにバッテリー交換が必要になり、アップルに頼めばiPhone 12の場合14,500円かかって余計な出費を迫られてしまう。

あとは液晶面やボディの傷、付属品が揃っていればOKだ。これらの商品情報がすべてちゃんと記載されているショップで買うと安心できる。

購入したiPhone 12は、SIMフリー・グリーンのバッテリー容量100%の中古品。100%といっても新品から10月くらい使っても100%なので全然使われていない訳ではない。
目立つ傷もなく、箱や付属品全部が揃った程度の良いものが送料込み56,450円で手に入れることができた。

iPhoneが届いたら、とりあえず自分でもネットワーク利用制限をチェック。
ネットワーク利用制限チェッカー」は複数のキャリアを一度にチェックできる。SIMフリー端末でもまれにネットワーク利用制限がかかっているものがあるようだ。

ネットワーク利用制限がクリアしたら初期設定と古いiPhoneからの引っ越し作業、そしてIIJmioの回線につなげられるように設定する。

新しいiPhoneの電源を入れる前に、最初にするべきことは古いiPhoneのバックアップ。万一トラブルがあったときに現状に復帰できるようにするための保険だ。
バックアップのやり方はアップルのホームページに詳しい。

バックアップが済んだら新しいiPhone 12の電源を入れて画面の指示に従って操作していく。わからない項目は「後で設定する」で問題ない。
もしWi-Fiが接続できないと表示されたら、リストから自分ちのWi-Fiを選択し、ログインパスワードを入力する。また、Apple IDを要求されることもある。

進んでいくと「クイックスタート」画面が表示される。これは古いiPhoneからの引っ越し作業が簡単にできる仕組みだ。
やり方はソフトバンクのホームページが図入りで詳しい。

古いiPhoneのメモリ使用量が多すぎるとデータ移行が失敗するときがある。うちの場合、64GB同士のiPhoneで、古いiPhoneが60GB使っていたら失敗した。写真などを削除して56GBくらいに減らしたらうまくいった。

データ移行が済むとiPhoneは自動的に再起動するが、一旦新旧のiPhoneの電源を切って、SIMカードの入れ替えを行う。

IIJmioを使っている場合、新しいiPhoneに構成プロファイルをインストールしなければならない。
インストールする手順はIIJmioの「IIJmio乗り換えガイド/初期設定」が詳しい。

正しくインストールできると、待ち受け画面左肩に「docomo」(Dプランの場合)が表示される。

中古の場合、保証期間がひと月とか短いので、期間中に使い倒して不具合がないか確認する。

コメントをどうぞ

Apple TV 4K(第1世代)でiPadのカラオケをミラーリング

以前購入した中華製のiPhone Lightning – HDMIアダプターではある時からJOY SOUNDのカラオケアプリ「分析採点JOYSOUND」のミラーリングでオン背が出なくなった。
どうもHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)という著作権保護技術でブロックされたいるみたいだ。

純正のApple製Lightning – HDMIアダプターはクリアされているようで、ちゃんと映像も音声も問題なくミラーリングできるようになった。

Appleの「Apple TV」でも問題なくミラーリングできるようなので試してみることにした。

ミラーリングのためだけに「Apple TV」を購入するのは高価なのでもったいない。中古の「Apple TV 4K(第1世代)」を買うことにした。

第3世代以降の「Apple TV 4K」だと「Apple Music Sing」でカラオケができるようになったらしい。「Apple Music Sing」は「Apple Music」の追加機能で、利用するのは有料だ。

どちらにしてもApple TV 4K(第3世代)は現行機種なので、中古でも高価だし「Apple Music」は利用していないから、とにかく投資の少ない方法でやってみることにした。

中古だと付属品に欠品があるものもある。その辺も吟味して完パケのものを選んだ。

一応パッケージの中身は、ドキュメント(シールも付いてた)とLightningケーブル、Apple TV 4K本体、リモコン、電源ケーブル。

HDMIケーブルは付属しないので別途必要。最近はダイソーから4K対応のHDMIケーブルも販売されており、これで充分だ。

Apple TV 4K本体。天板は傷もなくキレイ。

側面は商品ページに記載があったとおり擦り傷が多めだった。

本体背面には左から電源、HDMI、ギガビットEthernetの各端子。

リモコン。付属のLightningケーブルで充電する。

Apple TV 4KとテレビをHDMIケーブルで繋ぎ、Apple TV 4Kの電源ケーブルをコンセントに挿すと初期画面が表示される。画面の指示に従い各種設定を行う。
iPhoneを持っていたら、iPhoneで設定を行えば勝手に設定をやってくれて便利。

ミラーリングするには、Apple TVはホーム画面を表示しておく。

iPadやiPhoneでコントロールセンターを開き、「画面ミラーリング」ボタン(□が重なっているアイコン)をタップする。

リストからApple TVをタップして選択。最初は接続にしばらく時間がかかるようだ。

接続できるとテレビにiPadやiPhoneの画面が表示される。

JOY SOUNDのカラオケアプリ「分析採点JOYSOUND」のミラーリングができた。

しかし、自分の家のテレビでは問題なく映像も音声も出すことができたが、公民館にあるSONYのテレビでは映像は出るが動かず、音声も出すことができなかった。
問題がWi-Fiのせいなのか、テレビのせいなのか、はたまた。ぶっつけ本番だったので問題を突き詰めるには至らなかったが、なんでだろう?

コメントをどうぞ

ダイソー・人感・明暗センサーLEDライト

ダイソーに買い物に行ったら税別300円の新顔の「人感・明暗センサーLEDライト」が出ていたので買ってきた。

今までダイソーで販売されていた「これ」「これ」の人感・明暗センサーLEDライトはどれも乾電池式のモノばかりだったけど、これは充電式なのが珍しい。しかも同じような価格帯で充電式が販売されるようになったのは感慨深い。

形状はAmazonで購入した「NeoClear 小型LED人感センサーライト RSL01203S」や「Iseebiz 人感センサーライト」とよく似た扁平の丸形タイプ。

写真中央がダイソーのモノで、右側がNeoClear、左側がIseebizのもの。

NeoClearやIseebizは電球色のものを購入したが、ダイソーのものは白色。

明るさは他のものと比べかなり見劣りする。スペックの明るさは20ルーメン。点灯時間は約20秒で、センサーが感知している間は点灯し続ける。満充電の場合の最大連続点灯時間は約7時間。

本体中央にモーションセンサー。明暗センサーは本体内部にあるらしい。

背面中央にはマグネット。両面テープが貼られた金属パネルが付属する。写真は金属パネル表面に保護用の青色フィルムが貼られた状態。保護フィルムはセロテープを使うとうまく剥がせる。

背面上部には壁掛けできるフック穴。下側にはストラップで吊り下げできるホールが設けられている。Amazonのライトにはマグネットだけしか付いていなかったから気が利いている。

電源スイッチが側面にある。ONとOFFの切替だけで他の機能はない。

側面には充電用のmicroUSB端子もある。充電用のケーブルは付属していない。

充電は電源スイッチをOFFにし、充電中は赤色LEDが点灯する。充電完了で消灯。充電時間は約2時間。
バッテリー容量は200mAh。Amazonのものは700mAhとか1000mAhで、価格が半分くらいのものなので仕方ないのか。

モーションセンサーの感度は上下左右100度、約3mで感知するようだ。赤外線センサーは気温が高くなると感度が悪くなるため変化する。

とりあえず、既存のAmazonライトの充電が切れたときの代打として利用できそうだ。

コメントをどうぞ