2023年4月22日 園芸
ブロッコリーのアオムシ退治
ブロッコリーのカブの先端にできる頂花蕾を2月末に収穫してから、ずっとわき芽からできる側花蕾が収穫できているため、まだ畑仕舞いをしていない。
我が家の庭の畑にもモンシロチョウが飛来するような気候になって、ブロッコリーの葉がいつのまにか穴がいっぱいあいている。
穴だらけになった葉の裏側を見ると小さなアオムシがいっぱい。これはダメだとアオムシ退治することにした。
ネットで調べると住友化学園芸の「STゼンターリ顆粒水和剤」がよく効くらしい。
パッケージの中身は20gの粉薬が入った小袋と計量スプーンが入っていた。同梱されている説明書を見ると1000倍〜2000倍に希釈すると良いようだ。
計量スプーンはすり切り1杯で約0.5g。6杯(3g)すくって3リットルの水溶液を作成。
スプレーボトル入りの他の薬剤もホームセンターなどで販売されているが、希釈するような手間がなく買ってすぐ使えるのは良いけど、大体1リットル。
これらに比べ「STゼンターリ顆粒水和剤」は初期投資は少し高価だが、1000倍希釈すれば20リットルになるのでコストパフォーマンスは高い。
いっしょに「マイリノー」という展着剤を0.3mlを混ぜる。「マイリノー」は5000倍〜10000倍に希釈する。500ml入りを購入したので、多分一生分ありそう。
作った薬剤を噴霧器に入れて葉の裏側を重点的に散布した。これでアオムシがいなくなると良いのだけど。
2023年4月20日 園芸
パイナップル栽培 その40
昼間と夜の寒暖の差はおおきいが、夜の気温も10度より低くなることはなさそうだ。
パイナップルは冬の間も成長を続けているようで、デカくなって邪魔なので鉢を外に出すことにした。
青い鉢も白い鉢も昨年屋内に入れたときよりも大きくなっている。
白い鉢は台湾パイナップル。まだ縛り上げられていたのを解いたばかりなので葉が上を向いているが、そのうち横に垂れてきてかなりの場所を食いそうだ。
葉の中心に実ができているのを期待していたが、今年は自家製パイナップルを食べられそうになさそうだ。台湾パイナップルは実がなるのに時間がかかるのかな?
大きくなって初めて気がついたけど、台湾パイナップルの刃先は結構凶悪だ。以前栽培していたスナックパインと同じようにトゲトゲが付いていて、引っ掛けると痛い。
2023年4月19日 園芸
ベーターリッチの双葉が出てきた
4月4日に種まきしたベーターリッチという品種のニンジンの双葉がやっと出てきた。
畑が粘土質で水が切れると表面にひび割れができてしまうような畑なので、やっぱりニンジンには向かない土地なのかなと半分諦めかけていた。
まだ芽が出てきただけなので、前回と同じように成長できないかも知れない。蒔いた種全部が発芽したわけではないが、とりあえず一安心。ペレット種子だと間引きがラクできそうで良かった。
2023年4月17日 園芸
グリーンピースに花が咲いた
2月26日に定植したグリーンピースは、4月6日頃には花が咲くようになった。
白くて可愛い花がいくつも咲いた。
既にさやができているところもチラホラと。
それから10日経って草丈も伸びた。
まだぺちゃんこだけどさやもいっぱい付いた。早く太くな〜れ。
2023年4月16日 園芸
中玉トマト・枝豆・トウモロコシの種まき
ダイソーで2個で100円の中玉トマト・枝豆・トウモロコシの種を買ってきて種まきすることにした。
中玉トマトはゴルフボール大のフルーツのように甘い実が付く「ミディアムルビー」という品種。
紙袋を開封して逆さに振っても何も出てこないし、外から触ってもペッタンコなので「何も入っていない!」と一瞬思ったが、ビニールの小袋に入った種が袋の中で貼り付いていた。
3号ポットに4粒ずつまいた。
枝豆はビールのつまみに人気がある「夏茶豆」という品種。
茶豆という名の通り茶色い種が16粒入っていた。
3号ポット8個に2粒ずつまいた。
とうもろこしは甘味が強い「ゴールデンアロー」という品種。
赤い種が9個入っていた。
大きめの3.5号ポットに3粒ずつまいて3個作った。
種が芽吹くのはいつでも楽しみだ。